十和田湖畔紅葉2021早秋

↑ 奥入瀬渓流 の出発点から 十和田湖 を望む@ 子ノ口 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
ボーっとしている間に季節が過ぎてゆく。。。備忘録です。
今年(2021年)11月3日の十和田湖湖畔の紅葉状況はこんな感じでした。
→十和田湖まとめ (PC閲覧推奨)
「十和田湖」
■ 日本三位の深さ 十和田湖 ■
約20万年前の火山活動によりつくられた十和田湖は、噴火によってできた陥没に雨水や湧水が
溜まってできた カルデラ湖 で、一番深いところでは327mもあり、 田沢湖 ( 秋田県 )423m、 支笏湖
( 北海道 )360,1mに次いで日本第三位の深さを誇る湖です。 カルデラ湖であるため湖の周りは
断崖絶壁で囲まれていて、人が容易に立ち入ることができず、現在も自然豊かな美しい姿を残して
いるのが特徴です。

↑紅葉と十和田湖( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )

↑透き通った水( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
■ 十和田市子ノ口 から 十和田市青ぶな山 ■
その 十和田湖 が決壊してできた奥入瀬渓流、その入口となる「 子ノ口 ( ねのくち )」付近から
「 奥入瀬バイパス 」に合流する 「 十和田市青ぶな山 」までの 国道102号線 (約6.0km)は、その
大部分を十和田湖湖畔に沿って、十和田湖を観ながら走ることのできる自然美溢れる素敵な
ドライブコースとなっています。
紅葉の奥入瀬渓流を観るためこのルートを通る人が少なく、あまり知られていませんが、素晴ら
しい紅葉が観られるスポットなんですヨ。

↑ニヤニヤしちゃう美しさ。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
→近くに十和田湖の展望台で一番高いところにある「 御鼻部山展望所 」があります
■まとめ■
タイミングとしては奥入瀬渓流の紅葉が中腹くらいまで来ていると、見ごろとなることが多いよう
です。 来年覚えていらっしゃいましたら是非!

↑最高に美しい。( EOS_5DMark4 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

↑最高のタイミングでした。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→奥入瀬パイパスの途中からアクセスできます「 日本一のブナの木 」
【メモ】
十和田湖 子ノ口
住所:〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口16
電話番号:0176-75-1531(十和田湖観光交流センター)
公開時間:24時間
スポンサーリンク
コメント
No title
これは11月3日ですか?
同じ時期に行かれていたんですね♪
本当に小畳石?大畳石?綺麗でしたよね~!!
ヤバかったです~\(^o^)/
ってかBlueさん、長くつで行くんですね?正解です(笑)
2021-11-09 12:28 ピーナッツ☆ URL 編集
1207Blue
今年の紅葉、仕事の都合で、あまり青森に居られなかったのですが、11月3日には観に行くことが出来ました。この日の十和田湖は最高でしたね!長靴、基本ですよね、大好きなんです。
2021-11-21 18:38 Re:ピーナッツ☆さま URL 編集