スポンサーリンク

十和田湖畔紅葉2021晩秋 - 青い森BLOG
fc2ブログ

十和田湖畔紅葉2021晩秋

5D4_0230p_2110_PS21.jpg
↑御鼻部山展望台の方角を観ています。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

ボーっとしている間に季節が過ぎてゆく。。。備忘録です。その2

前回紹介した11月3日から4日過ぎた 今年(2021年)11月7日の十和田湖湖畔の紅葉状況は
こんな感じでした。 数日でこの変わりよう。。。前回と同じ場所とは思えない。。。

 2021年11月3日の十和田湖の様子

十和田湖

■ 日本三位の深さ 十和田湖 ■
約20万年前の火山活動によりつくられた十和田湖は、噴火によってできた陥没に雨水や湧水が
溜まってできた カルデラ湖 で、一番深いところでは327mもあり、 田沢湖 ( 秋田県 )423m、
支笏湖 ( 北海道 )360,1mに次いで日本第三位の深さを誇る湖です。 カルデラ湖であるため
湖の周りは断崖絶壁で囲まれていて、人が容易に立ち入ることができず、現在も自然豊かな美し
い姿を残しているのが特徴です。

R6217229p_2110_PS21.jpg
↑林が明るい!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )

■ 十和田市子ノ口 から 十和田市青ぶな山 ■
その 十和田湖 が決壊してできた奥入瀬渓流、その入口となる「 子ノ口 ( ねのくち )」付近から
「 奥入瀬バイパス 」に合流する 「 十和田市青ぶな山 」までの 国道102号線 (約6.0km)は、その
大部分を十和田湖湖畔に沿って、十和田湖を観ながら走ることのできる自然美溢れる素敵な
ドライブコースとなっています。

紅葉の奥入瀬渓流を観るためこのルートを通る人が少なく、あまり知られていませんが、素晴ら
しい紅葉が観られるスポットなんですヨ。

R6217226_2110_PS21.jpg
↑水がとってもキレイです。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )

近くに十和田湖の展望台で一番高いところにある「 御鼻部山展望所 」があります

■まとめ■
紅葉って一気に進みますよね。 見頃がホントに難しいです。
11月3日に同じルートを通りましたが、見違えるような風景になっていました。 この色の違いを
楽しめるのは現地に住む特権だと思います。
ちょっと時期を外れてしまいましたが、紅葉見物、もうちょっと続きます。

5D4_0257p_2110_PS21.jpg
↑その美しさに息を呑む。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )


5D4_0266p_2110_PS21.jpg
↑いつまでも観ていたい。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )


奥入瀬パイパスの途中からアクセスできます「 日本一のブナの木 」

【メモ】
十和田湖 子ノ口
住所:〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔子ノ口16
電話番号:0176-75-1531(十和田湖観光交流センター)
公開時間:24時間

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -