十和田のオーロラで朝ラー
記) 2023年5月3日、十和田市まちなか交通広場へ移転しました。

↑昭和小路 の中にあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
十和田市に朝ラーが食べられるお店がオープンしましたヨ。
「オーロラ食堂」 (Facebook)
■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■
朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、
青森県にもあるんですヨ。
青森県は「 中華麺購入数量 が日本4位」「 カップ麺購入数量 が日本2位 」( ピカイチデータ数字で
読む青森県2020 )など、ラーメン大好き! 朝ラーが好きな人もが多いそうです。
そんな「 朝ラー 」の胃袋を満たすため青森県内でも早朝からオープンしているお店も多く、特に青森
市内には朝から営業しているお店が何軒もあるんですヨ。
→青森県内の朝ラー店舗まとめ (PC閲覧推奨)
■ オーロラ食堂 とは?■
昨年(2021年)11月12日、十和田市に 朝ラー が食べられるお店がオープンしました。
昭和小路 という飲み屋さんなどが軒を連ねる昭和的アーケードの一角の「 おばんざい処いごこち 」
というお店が、朝・昼 ラーメン屋さんとして営業するそうです。
カウンター4席座敷2つの小さなお店ですが、入り口からしてセンスが良く、とっても居心地が良い
雰囲気。 店名の「 オーロラ食堂 」の由来は。。。店主がお手空きの時にお聞きください。

↑おしゃれなロゴ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■メニュー■
訪問した当日のメニュー(抜粋)は以下。 注文は自動券売機で購入するスタイルです。
価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
メニューは3品ですが、味玉やチャーシューなどの追加トッピングが可能です。
・ 表( 淡麗鶏らーめん )
・ 裏 ( 熟成鶏豚らーめん )
・ 奥入瀬雅のTKG

↑メニュー表( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■食べたもの■
今回食べたのは「 裏 ( 熟成鶏豚らーめん )」( 780円 )
青森県産 の鶏と豚から引き出した旨味とコラーゲンたっぷりの醤油ラーメンは、背脂も入ってなか
なか濃厚! 「 ガーリックポークのバラチャーシュー 」と「 アップルポークのロースチャーシュー 」
のダブルチャーシューも美味しく、大満足でした。 オシャレな三角形の器で提供され、麺は少な目。
朝ラーとしてはちょうど良い量かなと思いましたので、私的にはお昼に食べるときにはプラス「奥入
瀬雅のTKG」が良いと思いました。

↑今回は 裏 ( 熟成鶏豚らーめん ) にしてみました。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■お店のある場所■
お店があるのは、十和田市内から八甲田や奥入瀬渓流へと向かう国道102号線沿い。十和田市
西一番町にある「昭和小路」の一角になります。 国道からお店は見つらいですが、昭和小路の
入り口に「 朝ラーやっています 」という幟が掲げられているので、通り過ぎることはないかと思い
ます。
→昭和小路には 豚たん ・ バラ焼き で有名な「 金龍食堂 」があります
■まとめ■
朝ラー ( 昼ラー )のメニューとして 淡麗と熟成があり、気分で選べるのはイイですね。
車を停めてから少し歩くのと、外から店内が全く見えないというのが恩が玉に瑕ですが、十和田市に
朝ラー が食べられるお店ができたこと、とっても嬉しく思います。 お近くまで来られましたら是非!

↑ウマイ、ウマイ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
【メモ】 2021年12月現在
オーロラ食堂
住所 : 昭和小路 ( 青森県十和田市西一番町21-9 )
電話番号 : 未確認
営業時間 : 7:00~14:00
お休み: 月曜日 第2・第4火曜日
駐車場: 無料数台(道路挟んで反対側)
オープン: 2021年11月12日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
Instagram @ kazumasakamata
Facebook @ kazumasa kamata

↑昭和小路 の中にあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
十和田市に朝ラーが食べられるお店がオープンしましたヨ。
「オーロラ食堂」 (Facebook)
■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■
朝からラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 の朝ラーは有名ですが、
青森県にもあるんですヨ。
青森県は「 中華麺購入数量 が日本4位」「 カップ麺購入数量 が日本2位 」( ピカイチデータ数字で
読む青森県2020 )など、ラーメン大好き! 朝ラーが好きな人もが多いそうです。
そんな「 朝ラー 」の胃袋を満たすため青森県内でも早朝からオープンしているお店も多く、特に青森
市内には朝から営業しているお店が何軒もあるんですヨ。
→青森県内の朝ラー店舗まとめ (PC閲覧推奨)
■ オーロラ食堂 とは?■
昨年(2021年)11月12日、十和田市に 朝ラー が食べられるお店がオープンしました。
昭和小路 という飲み屋さんなどが軒を連ねる昭和的アーケードの一角の「 おばんざい処いごこち 」
というお店が、朝・昼 ラーメン屋さんとして営業するそうです。
カウンター4席座敷2つの小さなお店ですが、入り口からしてセンスが良く、とっても居心地が良い
雰囲気。 店名の「 オーロラ食堂 」の由来は。。。店主がお手空きの時にお聞きください。

↑おしゃれなロゴ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■メニュー■
訪問した当日のメニュー(抜粋)は以下。 注文は自動券売機で購入するスタイルです。
価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
メニューは3品ですが、味玉やチャーシューなどの追加トッピングが可能です。
・ 表( 淡麗鶏らーめん )
・ 裏 ( 熟成鶏豚らーめん )
・ 奥入瀬雅のTKG

↑メニュー表( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■食べたもの■
今回食べたのは「 裏 ( 熟成鶏豚らーめん )」( 780円 )
青森県産 の鶏と豚から引き出した旨味とコラーゲンたっぷりの醤油ラーメンは、背脂も入ってなか
なか濃厚! 「 ガーリックポークのバラチャーシュー 」と「 アップルポークのロースチャーシュー 」
のダブルチャーシューも美味しく、大満足でした。 オシャレな三角形の器で提供され、麺は少な目。
朝ラーとしてはちょうど良い量かなと思いましたので、私的にはお昼に食べるときにはプラス「奥入
瀬雅のTKG」が良いと思いました。

↑今回は 裏 ( 熟成鶏豚らーめん ) にしてみました。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■お店のある場所■
お店があるのは、十和田市内から八甲田や奥入瀬渓流へと向かう国道102号線沿い。十和田市
西一番町にある「昭和小路」の一角になります。 国道からお店は見つらいですが、昭和小路の
入り口に「 朝ラーやっています 」という幟が掲げられているので、通り過ぎることはないかと思い
ます。
→昭和小路には 豚たん ・ バラ焼き で有名な「 金龍食堂 」があります
■まとめ■
朝ラー ( 昼ラー )のメニューとして 淡麗と熟成があり、気分で選べるのはイイですね。
車を停めてから少し歩くのと、外から店内が全く見えないというのが恩が玉に瑕ですが、十和田市に
朝ラー が食べられるお店ができたこと、とっても嬉しく思います。 お近くまで来られましたら是非!

↑ウマイ、ウマイ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
【メモ】 2021年12月現在
オーロラ食堂
住所 : 昭和小路 ( 青森県十和田市西一番町21-9 )
電話番号 : 未確認
営業時間 : 7:00~14:00
お休み: 月曜日 第2・第4火曜日
駐車場: 無料数台(道路挟んで反対側)
オープン: 2021年11月12日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
オーロラ食堂 (ラーメン / 十和田市)
昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーリンク
コメント