オーロラで究極のTKM
記) 2023年5月3日、十和田市まちなか交通広場へ移転しました。

↑こんな感じのところにあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
十和田市の昭和的小路にあるラーメン屋さんで究極のTKM(卵かけ麺)朝ご飯を食べてきました。
→十和田市のグルメまとめ(朝ごはん処もあるヨ) (PC閲覧推奨
)
「オーロラ食堂」 (Facebook)
■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■
早起きして朝ご飯にラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 と同じ
ように青森県でも 朝ラー文化 があり、早朝から営業しているお店が何軒もあります。
→福島県喜多方市の朝ラー文化 (PC閲覧推奨)
→青森県内の朝ラー店舗まとめ (PC閲覧推奨)
■ オーロラ食堂 とは?■
昨年(2021年)11月12日にオープンしたこのお店、昭和小路 という飲み屋さんなどが軒を連ねる
昭和的アーケードの一角にある「 おばんざい処いごこち 」というお店が、朝・昼 ラーメン屋さんと
して営業している二毛作ラーメン屋さんです。(現在おばんざい処いごこちは閉店中)

↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■メニュー■
訪問した当日のメニュー(抜粋)は以下。 注文は自動券売機で購入するスタイルです。
価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
・ 表( 淡麗鶏らーめん ): 780円 ・ 表特製ラーメン ( 全部乗せ、麵増し): 1,050円
・ 裏 ( 熟成鶏豚らーめん ): 780円
・ TKM(卵かけ麺)一口ご飯とスープ付 : 850円
・ 表ノ味噌 ( 円熟味噌らーめん ): 850円 <定休日の翌日のみ提供>
・ 裏ノ味噌 ( 鋭熟辛味噌らーめん ): 880円 <定休日の翌日のみ提供>
・表専用麺増し(+40g):120円 ←TKMの麺を大盛にする場合
・TKG(奥入瀬雅) : 250円
・アップルポークチャーシュー丼 : 300円
・ガーリックポークチャーシュー丼 : 300円
・ライス : 100円 ・一口ご飯 : 50円

↑メニューはこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■食べたもの■
今回食べたのは「 TKM(卵かけ麺)一口ご飯とスープ付 」( 850円 )
ブランド卵(奥入瀬雅)を自慢の麺にまぜて食べる混ぜ麺なのですが、オーロラ食堂は一味違う。
卓上にあったオススメの食べ方はこんな感じ。どうです?みやびでしょ。(笑)

↑TKMきたぁ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
(1)海苔とアップルポークチャーシュー以外をよく混ぜます
(2)まずはそのまま、麺と卵と出汁醤油の一体感をお楽しみください
(3)麺を海苔、アップルポークチャーシューで巻いて食べてみてください
(4)麺をスープに浸し、つけ麺風にして食べてみてください
(5)残った具材、卵にご飯を投入し、〆として食べてみてください

↑麺をまぜまぜ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■お店のある場所■
お店があるのは、十和田市内から八甲田や奥入瀬渓流へと向かう国道102号線沿い。十和田市
西一番町にある「昭和小路」の一角。 国道からお店は見つらいですが、昭和小路の入り口に
「 朝ラーやっています 」という幟が掲げられているので、通り過ぎることはないかと思います。

↑みやびを纏ったキラキラ麺( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→昭和小路には 豚たん ・ バラ焼き で有名な「 金龍食堂 」があります
■まとめ■
究極のTKM(卵かけ麺)、最高の朝ご飯になりました。
TKMの食べ方はオススメであって、自己流で自由に食べてくださいとのことでした。
次、どうやって食べようかな? 単身赴任の部屋から一番近い朝ラーのお店、クセになってます。(笑)

↑TKGでも楽しめます。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→青森、いや、日本一のTKGは「みなと食堂」の「平目漬丼」だよね
【メモ】 2022年2月現在
オーロラ食堂
住所 : 昭和小路 ( 青森県十和田市西一番町21-9 )
電話番号 : 未確認
営業時間 : 7:00~15:00
お休み: 月曜日 第2・第4火曜日
駐車場: 無料数台(道路挟んで反対側)
オープン: 2021年11月12日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
Instagram @ kazumasakamata
Facebook @ kazumasa kamata

↑こんな感じのところにあります( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
十和田市の昭和的小路にあるラーメン屋さんで究極のTKM(卵かけ麺)朝ご飯を食べてきました。
→十和田市のグルメまとめ(朝ごはん処もあるヨ) (PC閲覧推奨
)
「オーロラ食堂」 (Facebook)
■ 青森県民のたしなみ 朝ラー ■
早起きして朝ご飯にラーメンを食べる「 通称 : 朝ラー 」文化、静岡県 や 福島県会津市 と同じ
ように青森県でも 朝ラー文化 があり、早朝から営業しているお店が何軒もあります。
→福島県喜多方市の朝ラー文化 (PC閲覧推奨)
→青森県内の朝ラー店舗まとめ (PC閲覧推奨)
■ オーロラ食堂 とは?■
昨年(2021年)11月12日にオープンしたこのお店、昭和小路 という飲み屋さんなどが軒を連ねる
昭和的アーケードの一角にある「 おばんざい処いごこち 」というお店が、朝・昼 ラーメン屋さんと
して営業している二毛作ラーメン屋さんです。(現在おばんざい処いごこちは閉店中)

↑お店入り口( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■メニュー■
訪問した当日のメニュー(抜粋)は以下。 注文は自動券売機で購入するスタイルです。
価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
・ 表( 淡麗鶏らーめん ): 780円 ・ 表特製ラーメン ( 全部乗せ、麵増し): 1,050円
・ 裏 ( 熟成鶏豚らーめん ): 780円
・ TKM(卵かけ麺)一口ご飯とスープ付 : 850円
・ 表ノ味噌 ( 円熟味噌らーめん ): 850円 <定休日の翌日のみ提供>
・ 裏ノ味噌 ( 鋭熟辛味噌らーめん ): 880円 <定休日の翌日のみ提供>
・表専用麺増し(+40g):120円 ←TKMの麺を大盛にする場合
・TKG(奥入瀬雅) : 250円
・アップルポークチャーシュー丼 : 300円
・ガーリックポークチャーシュー丼 : 300円
・ライス : 100円 ・一口ご飯 : 50円

↑メニューはこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■食べたもの■
今回食べたのは「 TKM(卵かけ麺)一口ご飯とスープ付 」( 850円 )
ブランド卵(奥入瀬雅)を自慢の麺にまぜて食べる混ぜ麺なのですが、オーロラ食堂は一味違う。
卓上にあったオススメの食べ方はこんな感じ。どうです?みやびでしょ。(笑)

↑TKMきたぁ!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
(1)海苔とアップルポークチャーシュー以外をよく混ぜます
(2)まずはそのまま、麺と卵と出汁醤油の一体感をお楽しみください
(3)麺を海苔、アップルポークチャーシューで巻いて食べてみてください
(4)麺をスープに浸し、つけ麺風にして食べてみてください
(5)残った具材、卵にご飯を投入し、〆として食べてみてください

↑麺をまぜまぜ。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■お店のある場所■
お店があるのは、十和田市内から八甲田や奥入瀬渓流へと向かう国道102号線沿い。十和田市
西一番町にある「昭和小路」の一角。 国道からお店は見つらいですが、昭和小路の入り口に
「 朝ラーやっています 」という幟が掲げられているので、通り過ぎることはないかと思います。

↑みやびを纏ったキラキラ麺( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→昭和小路には 豚たん ・ バラ焼き で有名な「 金龍食堂 」があります
■まとめ■
究極のTKM(卵かけ麺)、最高の朝ご飯になりました。
TKMの食べ方はオススメであって、自己流で自由に食べてくださいとのことでした。
次、どうやって食べようかな? 単身赴任の部屋から一番近い朝ラーのお店、クセになってます。(笑)

↑TKGでも楽しめます。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→青森、いや、日本一のTKGは「みなと食堂」の「平目漬丼」だよね
【メモ】 2022年2月現在
オーロラ食堂
住所 : 昭和小路 ( 青森県十和田市西一番町21-9 )
電話番号 : 未確認
営業時間 : 7:00~15:00
お休み: 月曜日 第2・第4火曜日
駐車場: 無料数台(道路挟んで反対側)
オープン: 2021年11月12日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
オーロラ食堂 (ラーメン / 十和田市)
昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーリンク
コメント