青森市の絶品 くし餅

↑お店外観( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
青森県内には美味しいお餅を食べられるお店がいくつもありますが、一番のお気に入りはこの
お店。
「餅屋 英太郎」 (食べログ)
■ 餅屋英太郎とは?■
青森市にお住まいの方なら皆さんよくご存じのあの くし餅 に夢中です。
たっぷりの蜜の長方形の串餅、注文するとそばでタレをだっぽりつけてくれるのが嬉しいんです。
それまでアウガやアスパムに仮設出店していた「餅屋英太郎」さん、一昨年(2000年)4月に
「 県民生協あじさい館 」の敷地内に常設店舗をオープンさせました。
店舗は小さいし、飾り気もないのですが、販売スタイルはそのまま。 注文してから くし餅に
たっぷりとタレをつけてくれます。 くし餅 のほか、 おはぎ や きびだんご も販売していますヨ。
お店は販売だけで、製造工房は浪岡大釈迦の方にあるそうです。

↑前に置いてあるのは見本。 注文してからタレをつけてくれます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→工房は 峠の草だんごの「峠の茶屋」の近くです
■ くし餅 がお気に入り■
お店の名物はなんといっても「 くし餅 」
お団子ではなく、お餅なのでとっても柔らかく、何本でも食べられちゃうんですよね。
以前は110円で売られていましたが、現在(2022年2月)は120円!(税込)です。
・ きび団子 ( つぶあん ): 120円
・ 栗おはぎ : 120円
・ くし餅 (ごま / みたらし / あん ):120円

↑あんこたっぷり。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■ 英太郎 のある場所■
「 餅屋 英太郎 」さんがあるのは、青森市松原というところ。 「生協あじさい館 」の駐車場エリア
内に店舗が立てらています。
→あの オレンジハート平内中野店 姉妹店「 喜三 」と同じ敷地内です

↑半日置いてもお餅柔らか。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■まとめ■
店員さんが優しく丁寧に接客してくれるのもの特徴。とっても気持ちが良いです。
その場で作ってくれるくし餅、一度食べたらハマること間違いなしですよぉ!
とっても人気なようで、週末は午前中に行かないと売り切れ、閉店していることが多いようです。
気になる方は平日か週末午前中に買いに行ってみてください。

↑みたらし のみつ 最高です。 ( EOS_R6 + EF100mmF2.8L_Macro_IS )
<青森県の美味しいお餅といえば>
→「永井久慈良餅店」の「久慈良餅」 (青森市浅虫)
→「ミサオおばあちゃんの笹餅」 (五所川原市金木)
→「戸田うちわ餅店」 (弘前市)
【メモ】
手づくり餅 英太郎 ( ひでたろう )
住所: あじさい館 (青森県青森市松原3-9-2)
電話番号: 090-4554-7004
営業時間: 9:00~売り切れ次第終了
お休み: 未確認
駐車場:無料多数
オープン:2020年4月5日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
餅屋 英太郎 (和菓子 / 筒井駅、東青森駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーリンク
コメント