冬景色見納め?

↑さぁ、いってみよう。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
関東や西日本では桜の開花の話が出るなど、すっかり春模様ですが、青森県の春はもう少し先
のようです。 先日、雪が降ったので八甲田をドライブしてきました。
「青森県道40号線(青森田代十和田線)」
■冬季閉鎖につき■
十和田市(南部地方)から大鰐町や弘前市(南津軽方面)へ向かおうとした場合、八甲田山中を
抜けるルートが一番早く、最短距離で80kmほどなのですが、冬季は山岳道路が閉鎖となるとこ
ろが多く、遠回りをしなければなりません。
一番安全な市街地を走るルートの国道7号線(青森市街を経由)を選択した場合は50kmほど多く
走ることになります。 ちょっと大変ですよね。

↑さいこぉ!( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
<十和田市から大鰐町(南津軽)まで抜けるルート>
(1)国道102号線(奥入瀬渓流→十和田湖北部)で向かう場合<冬季閉鎖>:約82km
(2)国道103号線(八甲田十和田ゴールドライン)で向かう場合<冬季閉鎖>:約85km
(3)国道7号線(青森市街を経由)で向かう場合<冬季走行可能 安全>:約127km
(4)県道40号線(八甲田北を迂回)で向かう場合<冬季走行可能 大危険>:約100km
(5)国道103号線(十和田湖南側→秋田県小坂町)で向かう場合<冬季走行可能 中危険>:約110km
■ 冬季八甲田を超える唯一の道路 ■
八甲田山の南側を通る国道103号線その山頂部、谷地温泉から酸ヶ湯・八甲田ホテルまでの
8kmは「八甲田・十和田ゴールドライン」と呼ばれる山岳道で、初夏から秋スバラシイ自然美を
見せる絶景観光ルートです。
南部地方から津軽方面へ向かうための主要道路となっているのでよく利用するのですが、豪雪
エリアであるため例年4月1日まで冬季閉鎖となります。

↑美しい!( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
→春先開通した「八甲田・十和田ゴールドライン」の雪の回廊
青森県 青森市 奥野から 十和田市 三本木をつなぐ「 青森県道40号 青森田代十和田線 」は、
その「八甲田・十和田ゴールドライン」から分岐する八甲田の北側を通る道で、冬場八甲田を
超えて南部地方から津軽方面へ向かうための唯一の道路となっています。

↑雪のトンネル( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■雪の壁がみられる■
この県道40号線は、八甲田雪中行軍遭難事件で遭難した連隊が通過した道としても有名と
なるなど雪深い場所なので、道路の脇には「雪の壁」そして、天候が良い時には木々に積もる姿、
また、八甲田の樹氷群が観られるなど、青森の冬景色を楽しめるスポットにもなっています。

↑除雪お疲れ様です( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■まとめ■
長く厳しかった青森の冬ももう少し。 今シーズン最後の雪景色、観に行ってみませんか?

↑アメダス設置地点で日本一積雪のある酸ヶ湯( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )

↑4m越え!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
【メモ】
青森県道40号線(青森田代十和田線)
場所:東八甲田 雪みち避難所 (青森県青森県青森市駒込)
冬季閉鎖期間:なし(ただし悪天の場合は通行止め有)
走行可能時間:青森市萱野茶屋―青森市田代十文字は3月中旬まで18-7時30分通行止
スポンサーリンク
コメント