十和田市のお祭り2大グルメ

↑甘いたこ焼き 大人気!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
十和田市官庁街通りを中心に行われている春祭りで、十和田市の2大グルメ「 甘いたこ焼き 」と
「 十色アイス 」を食べてきました。
「 令和4年度 稲生川上水164周年記念 十和田市春まつり 」
■ 十和田市春まつり の出店■
十和田市官庁街通り 及び周辺で行われている「 十和田市春まつり 」
「 中央公園緑地 」では十和田市内の飲食店が仮設店舗で商品を売る「 十和田市青空商店組合 」
というイベントを行っています。入口で検温・アルコール消毒をしてエリアの中に入ると、10店舗ほど
の露店がずらり。購入後は密にならないように用意された緑地に敷かれたブルーシートの上で飲食
するという形で営業されていました。

↑出来立て。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
■ 甘いたこ焼き ■
そのうちの一軒に「 甘いたこ焼き 」を発見!
これ「斉藤商店」というお店が50年ほど前から作っていて、十和田市のイベントや行事に出現する
十和田市のご当地グルメなんです。

↑ベビーカステラのような食感です。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
甘いもっちりしたカステラ生地にほのかに感じるソースの味、そしてちゃんとタコが入ってる!(笑)
実際に食べてみると不思議な味なのですが、なんか美味しく、クセになっちゃう美味しさなんです。

↑甘くてしょっぱい、クセになる味。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→初めて食べたのは2008年でした
■ 十色アイス ■
もうひとつは「 十色アイス 」というもの。
街道沿いにぽつりと出店するリヤカーにパラソルがトレードマークのアイス屋さん、秋田県に
「 ババヘラアイス 」と言われるご当地グルメがあるのですが、その「 ババヘラアイス 」スタイルの
アイスやさんを青森県では「 チリンチリンアイス 」と呼び、親しまれています。

↑今回はジジヘラ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
そんな「 チリンチリンアイス 」の十和田市バージョンはちょっと、いや、かなりゴージャス。
なんと十色なんです! 花火みたいでしょ。
これを作っているのは「 商 ハタケヤマ 」という会社で、催事やイベントに出店しているリヤカーで
のみしか買えないという幻のアイスといわれています。

↑ほんとに十色なんですヨ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→長女はじめてのおつかい(アイスバージョン)は、チリンチリンアイスでした
■まとめ■
お祭りはワクワクするものですが、そこでしか買えないグルメがあったりすると、テンションが更に
上がりますよね。 桜は終わってしまいましたが、十和田市の春はまだまだ終わらない。
今週末は十和田市のイベントグルメ、食べに行ってみませんか?
【メモ】
令和4年度 稲生川上水164周年記念 十和田市春まつり
住所:青森県十和田市稲生町15-3
開催期間 : 2022年4月20日(水)~5月5日(木)
電話番号: 0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
駐車場 : 近隣有料駐車場


スポンサーリンク
コメント