白鳥 また来年!

↑出発前に腹ごしらえ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
青森県の県の鳥「 白鳥 」
ついこの前まで田んぼで落ち穂を食べている姿を観ていたのに、あっという間にいなくなってしまった。。。
■青森県の鳥■
毎年10月頃からシベリアから飛来するハクチョウ(白鳥、swan)は、日本最重量の野鳥です。
冬の青森県でも多く観られ、1964年から「 県民鳥 」として親しまれています。
( 警察 の パトカー にもデザインされていますよね)

↑日本一の野鳥です( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→青森県のパトカーには白鳥がデザインされている
青森県内では「 小川原湖 」( 東北町 )・「 平川 」( 藤崎町 )・「 間木堤 」( おいらせ町 )・
「 大湊海岸 」( むつ市 )・「 浅所海岸 」( 平内町 )などの有名な飛来地がいくつもあり、
特に 浅所海岸 のハクチョウは、「 小湊のハクチョウおよびその渡来地 」として国の特別
天然記念物にも指定されています。

↑最高速度は時速100kmですって。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→間木堤 ( おいらせ町ネーチャーセンター白鳥の家 )
→平川 ( 藤崎町 白鳥ふれあい広場 )
■北へ帰ってしまった白鳥■
青森県内の至る所で観ることのできた白鳥も桜前線が間もなく到着する現在はすっかり
見かけなくなってしまいました。

↑カモ類もいっぱい( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
雪の溶けた田んぼに集まり身体をまっ茶色にして何かを食べているこの光景、これもまた
青森に春の訪れを伝える風物詩ですね。
この写真は3月中旬のもの、わずか一ヶ月でこんなにも風景が変わるということにびっくり
です。 さぁ、桜もうすぐですよぉ!

↑いっぱい飛んでました。 また来年!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )


スポンサーリンク
コメント