F16デモフライトに遭遇2022

↑( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
三沢航空科学館に行った時、タイミング良く米軍のデモフライト飛行訓練を観ることができました。
「三沢航空科学館」
■三沢航空科学館とは?■
三沢市三沢にある「 三沢航空科学館 」は2003年8月に開館した「大空」と「飛翔」をテーマとした
青森県立の航空博物館です。 飛行機の歴史や展示、空に絡む科学、フライトシュミレーターなど
体験アトラクションも多く、楽しく学べる施設です。
→三沢航空科学「Jack&BettyⅡ」で食べるアメリカンなハンバーガー
■日本唯一の日米共同使用の三沢基地■
その三沢航空科学館に隣接している 三沢飛行場 は「 航空自衛隊 ( 三沢基地 )」と「 アメリカ空軍
( Misawa Air Base )」そして「 民間 ( 三沢空港 )」が共同利用する飛行場です。
本州最東端の空港として知られ、航空自衛隊唯一の日米共同使用航空作戦基地だそうです。
この三沢飛行場では航空自衛隊やアメリカ空軍の訓練が頻繁に行なわれていて、日夜、戦闘機や
関係機が離着陸を繰り返し、とても賑やかなんですヨ。

↑( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→2009年に来日した「サンダーバーズ」を観たことは一生の想い出
■ デモフライト訓練 ■
三沢基地 の アメリカ空軍 には F16戦闘機 の デモチーム が所属していて、操縦者技量維持を目的
とした「 デモフライト訓練飛行 」が日常的に行われています。
このチーム「F16の強烈なパワーと機動性能を安全に披露することで、西太平洋地域と米国の交流
促進を目的とした親善大使としての役割」を担っていて、国内で開かれる航空祭などで曲技飛行を
披露しています。 なので、ご存知の方もおられるのではないでしょうか。
↓音が出ます。 是非音お聞きください。
→三沢基地航空祭でのF16デモフライト
■デモフライト情報■
日常的だけど不定期に行われるこのデモフライト訓練、すべてではありませんが実施について事前に
知ることが出来ます。三沢エリアの放映チャンネル「マックテレビ(11チャンネル)」のデータ放送など
でも告知されるようですが、私は三沢市が配信する「三沢防災メール」にて情報を得ています。
本来の使い方ではないのでしょうが、予定の訓練については概ね把握できるので、気になる方は是非
配信登録してみてくださいね。

↑( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→三沢防災メールの登録
■ 三沢基地航空祭 開催(予定)■
三沢空港 、三沢基地 といえば、日本最大と言われている「 三沢基地航空祭 」ですよね。
毎年9月の初旬に行われているのですが、新型コロナウィルス拡大防止の観点から2020年,2021年と
中止となってしまいました。
その「 三沢航空祭 」 今年(2022年)は3年ぶりに開催する方向で準備が進められているそうです。
デモフライトも観られるかな? 楽しみだなぁ。(嬉)
→三沢基地航空祭まとめ (PC閲覧推奨)
<おまけ>

↑こちらは通常訓練機 違いが判りますか?( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

↑現在三沢空港のみに配備されている 第5世代戦闘機 F-35A ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

↑F-35ライトニングⅡが定常的に観られるのはいまのところ三沢空港だけ。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→F-35 と F2 が隣り合う貴重な写真
スポンサーリンク
コメント