桜肉で乾杯2022師走

↑またまた来ちゃった。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
さぁ、忘年だ! 馬だぁ!! 十和田市で馬肉食べてきました。
「馬肉料理 吉兆」 (食べログ)
■ 青森県は馬の産地 ■
青森県南部地方 では昔から優秀な 南部馬 の産地で、馬との関係が深い土地なんだそうです。
「戸(へ)」とつく地名が多いのですが、これは鎌倉時代に馬の管理や鎌倉に貢馬するために
設けた行政上の組織形態が「戸」だったことに由来するんですって。
そんな馬とのかかわりが深い青森県南部地方では昔から 馬肉料理 が庶民の味として親しま
れていて、料理屋さん、スーパーなどで手軽に食べたり購入することができます。

↑メニューの一部( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■ 全国第3位 の生産量■
馬肉の産地 というと 熊本県 や 福島県会津地方 が有名ですが、実は青森県も馬肉の生産量が
全国有数! 熊本県、福島県に次いで全国第3位なんだそうです。

↑まずは牛すじ煮込み( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→横浜市で食べる熊本の馬がウマイ!「さくら」
→会津では赤身を辛みそで食べるのが定番です。「鶴我 會津本店」
■食べたもの■
久しぶりの吉兆、色々と食べたいものがあったのですが、今回は「 馬鍋 」をメインディッシュに
馬肉ユッケ 、 馬肉の串焼き 、 馬肉ハンバーグ を食べてきました。
どれもめちゃウマで、最高でした!

↑馬肉の串焼き( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

↑馬肉ユッケ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→馬肉ユッケ
→馬肉の串焼き
→義経鍋
→馬肉ハンバーグ

↑馬鍋( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

↑「なんばん」この調味料が凄いんです( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

↑うますぎる( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■まとめ■
やっぱり青森の 馬肉 はウマい! そして安い!
この品質が手軽に食べられることって、とっても幸せなことだと思います。
チャンスがありましたら是非、食べてみてください!
【メモ】 2022年12月現在
馬肉料理 吉兆
住所:青森県十和田市西三番町15-4
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
お休み:日曜日
駐車場:無料多数
*メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認願います。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。


スポンサーリンク
コメント