青い森の天空の鳥居

↑いきなりの岩場( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
9合目までは比較的簡単に行けた 岩木山 ですが、その先がスゴカッタ。。。
でも、青森県の一番高いところから見える景色は絶景でした。
「岩木山」
■ 岩木山9合目 までは超簡単■
青森県最高峰の 岩木山 は標高1,620mの独立峰で、その山頂は青森県で一番高い場所。
そんな岩木山の9合目までは有料道路・リフトがあるので、お金さえ払えば比較的簡単に行け
るのですが、残りの250mは自力で登らなければいけません。
→岩木山9合目までの道のり

↑さぁ、気合入れていこう!( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )

↑えっ、えっ、こんななの?!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■9合目からが厳しすぎる■
津軽岩木スカイラインリフト の山頂側「 鳥海噴火口駅 」を降りると景色は一変。
あたりは岩だらけ。。。 遠くから観る女性的な雰囲気とは違いにびっくり。
荒々しい山肌を少し進むと「 鳳鳴ヒュッテ 」があり、その先には急登な岩場が現れます。
立って登るにはちょっと厳しいくらいの急斜、足もとの岩もゴロゴロと大きくゴロゴロ大きな岩を
つかみながら20分くらいワシワシ登っていくと岩木山の山頂に到着します。

↑さっき通過した「鳳鳴ヒュッテ 」があんなに小さく。 こんななんですけど。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
■青い森の天空の鳥居■
苦労して登った岩木山の山頂は大きな岩はゴロゴロしていますが結構広め。
津軽平野どこからでも観える岩木山ですから山頂からの景色は絶景!
眼下の弘前市をはじめ、八甲田連峰や白神山地そして津軽半島など360度ぐるりと青森県を
見渡せます。
山頂には「 岩木山神社奥の宮 」があり、鳥居が建てられています。
その様はまさに天空の鳥居といった感じ。 天空の鳥居というと香川県観音寺の「 高屋神社 」
が有名ですが、青森県の天空の鳥居もなかなかの素晴らしさでした。

↑岩木山山頂到着 遠くに白神山地が観えます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑まさに天空の鳥居だね。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
→天空の鳥居で日本一有名な「香川県の天空の鳥居「高屋神社」
■まとめ■
青森県に天空の鳥居のあること、意外と知られていないのではないでしょうか。
苦労するといってもたったの250mの登山、青森一の絶景を観るためには頑張れちゃいます
よね。 ご興味ありましたら是非!

↑8合目の駐車場があんなに小さく見えます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑岩木神社が観えました。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
→津軽の人々の信仰の象徴「岩木山神社」

↑八甲田もバッチリ観られました。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
→「八甲田山まとめ」 (PC閲覧推奨)

↑こんな絶景を楽しめるなんて、津軽の子供たちがうらやましい。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
【メモ】
津軽岩木山スカイライン
住所:青森県弘前市大字常盤野字黒森56-2
電話番号:0172-83-2314
営業時間:8:00~17:00
営業期間:4/28より11月中旬まで
スポンサーリンク
コメント
No title
あれ?意外に初めて岩木山へ登るんですか?
登った後、降りるのもったいなくなかったですか?
せっかく登ったのに・・・みたいな(苦笑)
にしても、登頂おめでとうございます☆
2022-10-21 20:01 ピーナッツ☆ URL 編集
1207Blue
2022-10-21 21:27 Re:ピーナッツ☆さま URL 編集