中野もみじ山ライトアップ2022

↑中野もみじ山全景( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
青森県黒石市にある紅葉の名所のライトアップへ行ってきました。
「中野もみじ山」
■中野もみじ山とは?■
青森県黒石市南中野 にある「 中野もみじ山 」は 中野神社 及び周辺の総称、1802年
(享和2年) 弘前藩 が 京都から楓苗を取り寄せて植えられたもみじは、100種以上
樹齢200年を超え、紅葉の時期にはあたり一面が 紅葉一色 となり、 中野川渓谷 ・滝・
神社・橋と相まって「 小嵐山 」と称えられる素晴らしい造形を見せてくれます。
数年前にJRのポスターに採用されて、一気にメジャーになりました。

↑この幽玄さが中野もみじ山ですね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→晩秋 中野もみじ山
■青森県の紅葉名所では最後に見頃を迎える■
毎年、一か月ほどかけて八甲田及び周辺の紅葉は標高の高いところからだんだんと降りて
きて、見頃の場所が変わっていきます。
今年も八甲田の頂上付近から山麓まで紅葉が降りてきました。この「 中野もみじ山 」は、
八甲田の麓、標高が低いところにあるため青森県の紅葉シーズン最後を飾る場所として
知られていています。

↑中野もみじ山に来たらこれ食べないないとね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
この蔦が私の紅葉定点観測ポイント「 八甲田 猿倉温泉 付近」
↓
パッチワーク的紅葉がスバラシイ「 城ヶ倉大橋 付近」
↓
一度味わったらクセになる「 酸ヶ湯 まんじゅうふかし 付近」
↓
一年で一番「酸ヶ湯 地獄沼 付近」が鮮やかになる
↓
蔦沼 付近
↓
十和田湖 付近
↓
奥入瀬渓流 付近
↓
一面紅葉のじゅうたんになる「 中野もみじ山 」
↓
朝焼けで真っ赤に染まる 「 蔦沼 」
■人気の ライトアップ が再開 ■
「 中野もみじ山 」の紅葉見頃に合わせ今年は10月21日から11月6日まで中野神社入口の
臨時観光案内所で感染症対策を実施しています。
露店は10月22日から、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点からこの2年(2020年・
2021年)と中止されていた夜のライトアップは10月27日から11月3日までの20時まで開催
されています。
夜のライトアップされた姿は特に素晴らしく 人気なので今年は混雑しそうですね。

↑3年ぶりだね。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
■まとめ■
なかなか見頃が難しいですが、青森地方新聞(東奥日報)によると紅葉の見頃は11月3日・
4日くらいとなる予想だそうです。 来週末は混雑しそうですが、青森の紅葉を最後を飾る
絶景、タイミングが合いましたら是非!

↑いつまでも見ていられるね。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
【メモ】 2022年10月
中野もみじ山
住所: 青森県黒石市南中野字不動舘27
中野神社
電話番号:未確認
公開時間:24時間
お休み:未確認
駐車場:周辺有料駐車場(300円/回程度)・やすらぎの駐車帯(無料)
スポンサーリンク
コメント