奥入瀬渓流2022_秋2

↑奥入瀬渓流はすっかり晩秋( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
青森県の紅葉景勝地として人気の奥入瀬渓流の紅葉を観に行ってきました。(その2)
「奥入瀬渓流」
■奥入瀬渓流とは■
火山の噴火でできた十和田湖が決壊して生まれた奥入瀬渓流は、神秘的なコバルトブルーの
湖面が美しい十和田湖から流れ出た14.5kmの渓流です。水門調整をしているので、年間を通し
て水量の変化が少なく、苔生した岩や木々と渓流がまるで箱庭のような美しい景観を作り出して
いるのが特徴です。

↑この箱庭感が奥入瀬渓流の特徴です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

↑晩秋の奥入瀬風景( EOS_R6 + EF135mmF2 L)

↑奥入瀬渓流に流れ込む滝も美しい。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)

↑ずっと聞いていたい音です。( EOS_R6 + EF16-35mmF2.8LⅡ )
奥入瀬渓流 は、十和田八幡平国立公園内にあり、特別名勝、天然記念物となっていて、新緑・
深緑・紅葉・雪景色と一年を通じて人気の観光地となっています。
→神秘の湖 十和田湖

↑カワガラス( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
■紅葉状況■
メディアでの報道をみると観に行った11月3日の奥入瀬渓流の紅葉は落葉が始まっている
状態で、上流の方は枝が目立つ状態となっていました。
→奥入瀬渓流は美しい (PC閲覧推奨)
■クマ注意■
まだまだ楽しめる奥入瀬渓流の紅葉、手軽に車で移動し、スポットで鑑賞できるのが良さでも
ありますが、やっぱりある程度、歩いて散策した方が奥入瀬渓流を楽しめると思います。
クマの目撃情報などもありますので、対策をして散策ください。

↑奥入瀬渓流に沿って遊歩道があります。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→2022年10月30日に奥入瀬渓流石ヶ戸休憩所付近で目撃したツキノワグマ
■まとめ■
今シーズンは10月まで高温が影響したからか(?)例年よりも紅葉になるのが遅く、また
色づきが悪い気がしますが、やっぱり素敵な奥入瀬渓流、今年はもう少し楽しめそうです。

↑銚子大滝 水量多め( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
【メモ】
奥入瀬渓流 石ヶ戸休憩所(駐車場)
住所:青森県十和田市奥瀬惣辺山1
電話番号:0176-74-2355
駐車場:無料多数(以外は基本路駐禁止)
スポンサーリンク
コメント
No title
カワガラス、可愛いですね~(*´▽`*)
ただ、カラスっていうビジュアルではなく小鳥っていう感じですけど♪
2022-12-16 16:59 ピーナッツ☆ URL 編集
1207Blue
2022-12-21 09:27 Re:ピーナッツ☆ さま URL 編集