紅の夢 @ 青森りんご

↑紅玉みたいな色と手触りだけど、一回り大きい。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
弘前大学が育成した貴重品種 念願叶って食べられました。
「紅の夢」 (くれないのゆめ)
■青森りんご50種以上■
世界中で約15,000種あるといわれるりんごの品種、日本では約2,000種、そのうち青森県で
生産されているりんごは50種類ほどあるそうです。りんごの名前で「しりとり」ができるくらい
多いんですヨ。
→「青森県民手帳」は見開き二ページ目にりんご品種紹介があるんです(笑)
■紅の夢■
「 紅の夢 」は 弘前大学農学生命科学部附属藤崎農場 で育成された「 エターズゴールド
(とラベルの付いているなんだかわからない木)」と「 紅玉 」が親の2010年に誕生した新品種の
りんごです。
果肉が赤く着色するのが特徴で、カットした姿は桃のような感じ。 赤肉品種は渋くて酸っぱい
ものが多いそうですがこの「 紅の夢 」は渋みはなく甘みもあり、とっても美味しいりんごという
ことで人気です。

↑まるで桃のような色。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■まとめ■
品種登録から10年以上経っていますが まだまだ生産量が少ないこともあり、青森県内であって
もなかなか入手することのできない数が少ない貴重なりんごだそうです。
食べることができてホント良かった。
→「青森りんご」まとめ
→採れたての青森りんごを使った「弘前アップルパイ」も楽しみです
→今年は「一升瓶のリンゴジュース」を極めたい
【メモ】
品種:紅の夢
品種登録:2010年
スポンサーリンク
コメント