スポンサーリンク

一斉摺り@八戸えんぶり - 青い森BLOG
fc2ブログ

一斉摺り@八戸えんぶり

_6222096_Instagram-2302.jpg
↑( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「八戸中心街 」に移動を終えた えんぶり組 、30組以上による「 一斉摺り 」が始まりました。

令和5年八戸えんぶり

■ 八戸えんぶり初日限定行事 ■
八戸えんぶりは、曜日に関係なく毎年2月17日から20日の4日間行われます。
大切な行事が多数行われる初日の2月17日は 「 えんぶりの日 」と制定されていて、八戸市内の
公立小中学生はお休み。 地域の伝統芸能行事に参加しやすく、また親しみやすくするためなん
だそうです。素敵ですよね。

_6222092_Instagram-2302.jpg
↑( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

そんな「 えんぶりの日」 の行事とスケジュールは以下になります。 星印(☆)の付いたものが
初日のみ行われるもになります。

07:00-08:00 奉納 : 長者山新羅神社 (観覧無料) ☆
08:00-10:00 行列待機 : 長者まつりんぐ広場 (観覧無料) ☆
10:00-10:30 えんぶり行列 : 長者まつりんぐ広場 ~ 八戸市中心街 (観覧無料) ☆
10:30-11:10 一斉摺り : 八戸市中心街 (観覧無料) ☆
行列終了後 参拝 : 三八城神社 (観覧無料) ☆
12:15-13:00 御前えんぶり : 八戸市庁本館前市民広場 (観覧無料) ☆
13:00-16:00 えんぶり公演 : 八戸市公会堂 (観覧有料)
17:00-18:00 マチニワえんぶり公演 : マチニワ (観覧無料)
17:00-19:00 お庭えんぶり : 更上閣 (観覧有料)
17:45-18:00 かがり火点灯式 : 八戸市庁本館前市民広場 (観覧有料)☆
18:00-21:00 かがり火えんぶり:八戸市庁本館前市民広場(観覧無料)

■ 一斉摺り とは?■
「 長者山新羅神社 」で「 奉納 」を終え「 長者まつりんぐ広場 」で待機していた えんぶり組 は
「 えんぶり行列 」という大行列となって八戸中心街へ移動。 

終結した 30数組の えんぶり組 はあらかじめ決めれた場所に移動し、一斉に摺り・祝福舞 を
披露しはじめます。

_6222126_Instagram-2302.jpg
↑こんな配置になっていました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

一斉に鳴り響くお囃子と歓声と拍手。  一斉摺りは 40分間という短い時間なので皆さんの気合が
違う! その迫力と雰囲気は圧巻で、いくつもある えんぶり行事 の中で最大の見どころと言われ
ているだけある情景でした。

_6222146_Instagram-2302.jpg
↑メイン道路いっぱい( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

_6222103_Instagram-2302.jpg

■ まとめ ■
初日の「 えんぶりの日 」最大の見せ場という「 一斉摺り 」 
どこを観ても えんぶり組 が えんぶり摺り や 祝福舞 を行っているという様、賑やかなお囃子が
重なり、そこかしこで拍手や歓声が上がる会場は、一体感があって、素晴らしい空間でした。

_6222169_Instagram-2302.jpg
↑( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

_6222077_Instagram-2302.jpg
↑( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

それぞれの えんぶり組 の配置は 通りや 町中の「 八戸ポータルミュージアムはっち 」などに
掲載されているので、お目当ての組がある方は事前に確認ください。

【メモ】
令和5年八戸えんぶり
期間:2023年2月17日(金)~2月20日(月)
時間:朝から晩まで
場所:八戸市中心街一体

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30