七戸十和田駅から移動

↑早朝の七戸十和田駅( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
超久しぶりに 東北新幹線 の 七戸十和田駅 から新幹線に乗って帰省しました。
「 七戸十和田駅 」 (たびくら)
■ 私と新幹線 ■
このところは青森県への単身赴任でめっきり乗る機会が少なくなってしまいましたが 仕事柄
出張で 新幹線 に乗ることが多く、今までに随分と新幹線を利用してきました。
2005年4月から始めたブログ、今まで乗ってきた新幹線の写真もいっぱいあるので、ちょっと
整理してみたのですが、結構種類があってびっくりでした。
→東海道新幹線 0系モニュメント (2009年)
→東海道新幹線 300系 (2012年)
→山陽新幹線 500系 (2012年)
→東海道新幹線 700系 (2008年)
→山陽新幹線 ひかりレールスター 700系 (2012年)
→ドクターイエロー 700系 (2012年)
→九州新幹線 700系(2011年)
→東海道新幹線 N700A (2013年)
→リニア新幹線試験車両 MLX01-2 (2018年)

↑新青森駅からの「 はやぶさ 」 到着( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→東北新幹線 E2系 (2005年)
→山形新幹線 E3系 (2017年)
→上越新幹線 E4系「Max」 (2017年)
→東北新幹線 E5系 (2011年)
→秋田新幹線 E6系 (2020年)
→北陸新幹線 E7系
→East i(イーストアイ)こと E926形 (2015年)
■七戸十和田駅を利用■
今回、利用したのは「 東北新幹線 」の「 七戸十和田駅 」
新青森駅と八戸駅の間にある青森県七戸町にある 東北新幹線 の駅で、東京駅から668km
離れています。
単身赴任先している十和田市の部屋から15km(約20分)ほどの距離にある一番近い新幹線の
駅になります。
ちなみによく利用する三沢市にある「三沢空港」は単身赴任先から20km(約30分)ほどの距離に
あります。

↑久しぶりの新幹線 人目も気にせず撮っちゃいます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→飛行機の窓の外から見える景色が好き (PC閲覧推奨)
■東京までの移動時間■
「 七戸十和田駅 」は東北新幹線専用の駅で、新幹線は約2時間に一本停車します。
接続する在来線などはありません。
東京方面へ向かった場合、 三沢空港 から飛行機を利用するよりも早く、また遅くに出発し、
到着するので、帰省時の時間が必要な時に利用しています。

↑途中駅(盛岡駅)で写真を撮ったり。。。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
< 東北新幹線 始発・終電> (七戸十和田駅時刻表)
・ 始発 : 7:04( 七戸十和田駅 ) - 10:32 ( 東京駅 )
・ 終電 : 20:16 ( 東京駅 ) - 23:20 ( 七戸十和田駅 )
< JAL飛行機 始発・終着 >
・ 1便 : 10:00( 三沢空港 ) - 11:25( 羽田空港 )
・ 4便 : 17:25( 羽田空港 ) - 18:40 ( 三沢空港 )
■東京(羽田空港)までの移動時間■
行き先が 東京駅 と 羽田空港 なので厳密には比較できませんが、移動に掛かる時間は
圧倒的に飛行機の方が早いです。
・ 新幹線利用 :約3時間半
・ JAL飛行機 :約1時間半

↑東京駅到着後もここは外せないよね。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
■値段■
行き先が 東京駅 と 羽田空港 なので厳密には比較できませんが、新幹線を「 えきねっと 」
飛行機を「 特便割引 」料金で比較すると、移動に掛かる費用はほぼ変わりません。
・新幹線:16,610円 (えきねっと価格)
・JAL飛行機:17,090円 (セイバー)
■駐車場■
「 七戸十和田駅 」で車を停める場合、以前は無料利用できましたが現在は有料化されていて、
一日300円ほどかかります。 一方「三沢空港」は無料で駐車可能となっています。

↑そして見送る。。。笑 ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
■まとめ■
三沢空港 飛行機 の発着時間が予定と合えば移動時間が短いので飛行機が快適なのですが、
東京での滞在時間をなるべく増やしたいというとき、荷物に制約があるときには新幹線が便利
です。
個人的にはお弁当や好きな映画を見ながら(仕事もできちゃう)移動できる新幹線が好きなん
ですけどねぇ。やっぱり移動時間短縮を優先しちゃうんです。
新幹線、次回はいつ乗れるかなぁ。


スポンサーリンク
コメント