春待ちの地獄沼散策

↑アメダス観測地で一番の積雪という酸ヶ湯温泉の今はこんな感じ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
里には積雪がほとんどなくなりましたが、八甲田はまだ雪どっさり! 朝、八甲田方面に雲が
無かったので、慌てて準備して酸ヶ湯温泉・地獄沼へ行ってきました。
「 地獄沼 」
■地獄沼とは?■
アメダスが設置されているスポットで日本一雪が積もる 酸ヶ湯温泉 の近くにある 地獄沼 は、
火口跡に湧き出ている温泉水が流れ込み出来た自然の沼です。

↑地獄沼 埋もれてマス( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
源泉温度は98度あって、寒い場所なのに沼面にはいつも湯気が立ちあがっていて、周辺の
噴気口からは有毒ガスが噴き出し、硫黄の香りが立ち込めています。
岩肌あらわな風景がまるで地獄のようだと称される青森県 八甲田 を代表する十和田八幡
平国立公園の景勝地で、秋の紅葉時期などには沢山の観光客が訪れます。

↑でも、キレイ( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→ 2022年の 地獄沼 紅葉
■ 地獄沼 のある場所■
そんな 地獄沼 があるのは 酸ヶ湯温泉 から歩いて10分弱の103号線沿い。 国道に面している
ので通過するだけでも観ることが可能です。 専用の駐車場はありませんが目の前に数台の駐車
スペースがあります。

↑青空がステキ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
例年、11月下旬から4月まで国道103号線が冬季閉鎖で行き止まりとなるため、冬場は訪れる人が
ほとんどいなくなります。
■散策してみた■
すっかり春めいてきて市街地には雪がほとんどなくなりましたが八甲山・酸ヶ湯周辺はまだまだ
雪がどっさり。 訪れた日も晴れていましたが気温-3℃、雪がちらつく冬らしい天候でした。

↑スノーシューさいこう!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
地獄沼の周辺の積雪はだいぶ固くなっていますが積雪が多く、普通には歩けないのでスノー
シューを履いて散策開始。

↑雰囲気最高( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
積雪で傾斜もなだらかになっているので歩きやすい! 他に人が居ないというのがイイ!
寒かったけど天気も良くてとっても気持ちが良かったです。気づいたら2時間歩き回っていました。笑

↑凍ってマス( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
■まとめ■
春に一直線の青森県ですが、山にはまだ雪がどっさり!
ゆく冬を惜しむ3月、天候も安定していて散策にはもってこいの季節ですので、チャンスがあり
ましたら是非遊びに行ってみてください。
散策は自己責任で、くれぐれも雪崩にはご注意ください。

↑木々を抜けて歩いています。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

↑地獄沼の裏側( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→酸ヶ湯温泉まとめ (PC閲覧推奨)
【メモ】
地獄沼
住所 : 青森県青森市荒川字南荒川山国有林酸湯沢50
電話番号 : なし
営業時間 : 24時間
お休み : なし
駐車場:なし
青森県 青森市 八甲田 紅葉 酸ヶ湯 地獄沼
スポンサーリンク
コメント