一足早く雪の壁みてきた

↑まだまだ雪景色が楽しめます( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
先日スノーシューで散策した時に八甲田を走る国道103号線ゴールドライン雪の壁をちょっと
だけ覗いてきました。
「八甲田・十和田ゴールドライン」
■八甲田・十和田ゴールドラインとは?■
八甲田山 の南側を通る 国道103号線 その山頂部、 谷地温泉 から 酸ヶ湯・八甲田ホテル
までの8kmは「 八甲田・十和田ゴールドライン 」と呼ばれる山岳道で、初夏から秋にはスバ
ラシイ自然美が見られる絶景観光ルートです。

↑スノーシュー履いてガンガン行きます。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
十和田市 方面( 南部地方 )から 黒石市 ・ 弘前市 ( 津軽方面 )へ向かうための主要道路
でもあるのですが、冬場は豪雪エリアのため閉鎖されていて通行できません。
→ 冬場は 青森県道40号線(青森田代十和田線) を通ります
■雪の壁がみられる■
冬の間、雪で埋もれていた「 八甲田・十和田ゴールドライン 」は2月下旬から除雪作業を行い、
例年4月1日に開通します。 雪を削って(掘って(?)除雪した「 八甲田・十和田ゴールドライン 」
では開通後しばらく道路脇に5m以上にもなる雪の壁がそびえたつ「 雪の回廊 」を楽しめ、
青森の春の訪れを知らせる風物詩となっています。

↑ゴールドライン見えた!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→ 2021年 八甲田・十和田ゴールドライン の雪の壁
■ 今年の雪の壁をちょっとだけ観てきた ■
先日散策を紹介した「 地獄沼 」のすぐ横が「 八甲田・十和田ゴールドライン 」の冬季閉鎖
ゲートとなっていたので、少し足を延ばして除雪後の姿を覗いてみました。

↑高い!でも、溶け始めてる。。。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
上から入り口付近をちょこっと観ただけですが雪の壁も少し高めに感じました。 今年も雪が
多かったからかなぁ。 このところの気温上昇が気になりますが、今年は10m越えの雪の壁が
観られるかもしれませんね。 4月1日の ゴールドライン 開通が楽しみです。
→ 2022年 八甲田・十和田ゴールドライン の雪の壁 の最高 高さは8mでした
■まとめ■
今年の雪の回路はどんな感じかな? 開通まであと1種間ほど。楽しみです。

↑早めに溶けちゃうかもしれませんね。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→酸ヶ湯温泉まとめ (PC閲覧推奨)
【メモ】
八甲田・十和田ゴールドライン
場所:青森県青森市荒川沢口国道103号線
冬季閉鎖期間:2021年11月25日~2022年3月31日
冬季閉鎖後走行可能時間:24時間(ただし4月21日までは18:00~9:00通行止め)
お休み : なし
駐車場: なし
スポンサーリンク
コメント