りんごカレーパン

↑こんなパッケージです( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
工藤パンが弘南鉄道沿線を利用する高校生が開発した弘南鉄道応援商品開発を発売したと
いうので買ってきました。
→ 弘南鉄道 といえば「金魚ねぷた列車」を想い出すなぁ (2022年9月)
「りんごパンなのか!カレーパンなのか!どっちなんだい!りんごカレーパン!」
■地元高校生が弘南鉄道応援する■
弘南鉄道沿線 の活性化を図ろうと、沿線にある「 弘前実業高校 」「 弘前学院聖愛高校 」
「 黒石高校 」の生徒が「バズる」商品を開発しようと考案した3商品を発売しました。
いづれも高校生のアイデアと地元企業がタイアップしたもので、力作なんだとか。
ネーミングも良いですよね。
・ りんごパンなのか!カレーパンなのか!どっちなんだい!りんごカレーパン!
・ 枝豆すぎるプリン
・ ラッセル君はさんじゃいましたか・・・(どら焼き)
■作ったのは工藤パン■
この「りんごパンなのか!カレーパンなのか!どっちなんだい!りんごカレーパン !」を製造
しているのは青森県のソウル製パン会社の「 工藤パン 」だそうです。
地元の高校生のアイデアを地元の製パン会syがつくるなんて、素敵ですよね。

↑ベイクして食べたらサクサクになりました。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
→ 工藤パン まとめ (PC閲覧推奨)
■青森県内でも限定販売■
弘南鉄道応援商品とのことで販売エリアや店舗が限定されています。
「 りんごパンなのか!カレーパンなのか!どっちなんだい!りんごカレーパン! 」は青森県内の
カブセンター ・ ベニーマート ・ メガ ・ 津軽地方のファミリーマート ・ 津軽エリア デイリーヤマザキ で
買うことができるそうですヨ。
■実食■
商品説明には「弘南鉄道沿線の高校生が小学校の時に食べた「りんごカレー」がパンになり
ました。」とありましたが、県外人の私には「 ハウスバーモンドカレー 」の「りんごとはちみつ
トロ~り溶けてる~♪」ってCMくらいしかイメージが無かったので、ちょっとびっくり。食べて
いたんですか?りんごカレー。
りんごとカレーパンを合わせちゃうなんて、青森県らしくて素敵すぎます。
辛さと甘さが楽しめる美味しい菓子パンでした。 興味がありましたら是非!
→ 「 弘前りんご公園 」で「 りんごカツカレー 」を食べるの巻 (2019年)
→ 弘前市の「 大和家 」さんで「 りんごごはん定食」を食べるの巻 (2002年)
→ 「 りんご納豆」を見つけた (2006年)
【メモ】 2023年3月現在
りんごパンなのか!カレーパンなのか!どっちなんだい!りんごカレーパン !123kcal/個
売っているところ : 県内カブセンター・ベニーマート・メガ,津軽地方のファミリーマート,
津軽エリアデイリーヤマザキ
製造元 : 株式会社工藤パン
お値段 : 214円
販売開始 : 2023年3月11日
スポンサーリンク
コメント