布海苔採り体験ツアー

↑収穫カゴ スタンバイ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
風間浦村 の 冬の風物詩 「 布海苔採り体験 」ができるというので、参加してきました。
「 布海苔採り体験ツアー 2023」
■ 風間浦村の布海苔 ■
風間浦村 は 青森県下北半島 の先端近く( 大間崎 の手前) 津軽海峡 に面した港町。
夏は イカ 、冬は あんこう の有名な場所で、良質なあつ~い温泉( 下風呂温泉 )もあり、
観光地となっています。

↑風間浦村長 の旗振りで収穫体験スタート( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→夏場はイカサマレースで盛り上がるイカの村です。
→冬場のあんこうまつりが最高でした
風間浦村は「投石による布海苔の養殖法の発祥の地」として知られていて、2月~4月上旬に
収穫される「 布海苔 」( ふのり )は 津軽海峡 の美しい海・荒波で育っているので、良質なんだ
そうです。
■ 布海苔の収穫体験 ができます■
そんな「 布海苔 」の 収穫体験 ができるというのが今回参加した「 布海苔採り体験ツアー 」です。
本来であれば漁業権がなければ布海苔を収穫することができないのですが、このイベントでは
収穫体験だけでなく、採った布海苔を持ち帰ることもできます。
2年振りの開催で、23名が参加したそうです。

↑布海苔 こんな感じで岩に着いてます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
量に制限がなく、また、岩場には「 布海苔 」以外のお宝も隠れていて見つければ持ち帰れると
いう大盤振る舞いな内容となっています。
■事前予約制■
この「 布海苔採り体験ツアー 」
新型コロナウィルス感染症が流行る前は専用バスが出るほどの人気で沢山の人が参加して
いたそうですが、今年は40名限定となっていて、事前に「 しもきたTABIあしすと 」のHPの予約
フォームから申し込む形となっていました。

↑ブチってはがします。 フクロフノリという種類だそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→しもきたTABIあしすと
■料金■
「 布海苔採り体験ツアー 」の参加料金は「3,500円」(小学生以下無料)
料金には 下風呂温泉 「 海峡の湯 」の入浴チケット代(450円)も付いていました。
収穫体験を終えたあとの冷えた身体を温泉で温められるのはうれしいですよね。

↑お宝発見! そのほかに大きなタコも居ました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
収穫した布海苔は持ち帰ることができました。 いくらでも採ることができるとのことでしたが、
私は情緒を楽しむ程度で1袋だけ持ち帰ってきました。
→熱い、熱いけど、気持ちいい!海峡の湯

↑おいしい布海苔を育む津軽海峡( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑ささっ、採りますよぉ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■まとめ■
今まで「 布海苔採り 」をしたことなく初めての経験だったのですが、収穫するときのあの「ブチっ」
っていう感覚がちょっとクセになっちゃいました。 磯を歩くのも楽しかったです。

↑どっさり採れました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
採った「 布海苔 」のほとんどは神奈川県の自宅へ送ったのですが自分用にも持ち帰ってきて
お味噌汁を作って食べてみました。 贅沢にも生の布海苔をどっさり入れたお味噌汁、ふわ~
っと香る磯の風味とシャキシャキの食感がたまらなく美味しかったです。

↑あんこうの吊るし切り。 見事すぎて感動!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
とても良い経験できました。 関係者の皆様、楽しいイベントをありがとうございました!
来年もチャンスがあったら参加してみたいな。

↑布海苔 味噌汁さいこう。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
→ちょっとだけ写ってマス。(NHK青森ニュース)
【メモ】 2023年終了
布海苔採り体験ツアー
開催日:2023年3月26日(日)
開催時間:10:30~12:30
開催場所:産地直売所「ふのりちゃん」前(青森県下北郡風間浦村蛇浦沢ノ黒18)
連絡先:0175-31-1270 (しもきたTABIあしすと)
駐車場:無料駐車スペース


スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2023-03-28 14:20 編集
1207Blue
2023-03-29 07:51 Re:鍵コメントさま URL 編集