満開の桜と自由の女神2023

↑今年も桜に包まれてます。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
昨年に引き続き、桜に囲まれる日本一 の 自由の女神像 を観ることができました。
「いちょう公園」
■ 実際の1/4の自由の女神像 ■
おいらせ町 ( 旧百石町 ( ももいし ))にある 自由の女神像 は、 おいらせ町がアメリカ合衆国
ニューヨーク市 と同じ 北緯40度40分 ということから製作された町のシンボル的存在の建造物
です。
「4」にこだわり製作され、実際の 自由の女神 の1/4サイズ、高さ 20.8m(本体11.5m + 台座
9.3m )で、なかなかの存在感。 2020年12月に建立30周年記念で、お色直しが行われました。
日本の自由の女神像(なんかおかしな表現ですが(苦笑))で有名なのは東京都お台場にある
「 自由の女神 」なのですが、全高:17.4m(本体11.5m)となっていて、わずか(その差 3.4m)の
差で おいらせ町のいちょう公園 の自由の女神像 が 日本1位 なんだそうです。

↑本物の1/4サイズ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■ 例の 1億円で製作 ■
おいらせ町 となる合併前は 百石町( ももいし )だったことから愛称を「 ももちゃん 」と名付け
られた「 おいらせ町の自由の女神 」は、1990年(平成2年)に実施された竹下登内閣 時代に
行われた「ふるさと創生交付金 」を活用して建立されました。
この「ふるさと創生交付金 」 青森県内では他にも面白い使われ方をしました。
→つがる市の木造駅には巨大「 しゃこちゃん 」が登場!
→黒石市では「 金のこけし 」「 銀のこけし 」が制作されましたよね。そう、盗まれちゃったヤツです
■ いちょう公園 の さくら開花状況 ■
全国的にも昨年(2022年)以上にソメイヨシノの開花が早かった今年(2023年)、弘前公園の
桜は観測史上初となる4月7日に開花しました。
この「 いちょう公園 」の桜は、4月13日現在、7部咲! 週末が絶好の見頃となりそうです。
(桜の咲き具合は人によって感覚が違いますのでご自身で判断ください)

↑ライトアップした姿も美しい。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
→いちょう公園 の 桜開花状況 ( 日本気象協会/ALiNKインターネット 4月13日更新)
■ ももちゃん のあることころ■
この「 ももちゃん 」が居るのは、 青森県上北郡 おいらせ町 にある「 いちょう公園 」というところ。
公園内には体育館やテニスコート、グラウンドなどの運動施設が点在し、春は桜、冬は白鳥の
飛来地などもあり、町民の憩いの場となっています。
■ まとめ ■
繊維強化プラスチック製ながらも迫力十分。 夜のライトアップされた姿は、なんとも幽玄で、
異国情緒あふれる雰囲気が楽しめちゃいますヨ。
自由の女神と桜のコラボは今だけ。お近くまで行かれましたら是非!
【メモ】 2023年4月現在
いちょう公園
住所: 青森県上北郡おいらせ町東下谷地
電話番号 : 0178-56-4702 ( おいらせ町 地域整備課 )
営業時間: 24時間
お休み: なし
駐車場: 無料多数


スポンサーリンク
コメント