弘南鉄道の水鏡

↑素晴らしいロケーション( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
田植え前までのわずかな時期しか観られない絶景、平川市 にあるお気に入りのスポットへ
行ってきました。
→平川市まとめ (PC閲覧推奨)
「 弘南鉄道 柏農高校前停車場 (駅) 」( はくのうこうこうまええき )
■ 田植え前のわずかな期間だけ観られる絶景 ■
津軽平野の田んぼに水が入るこの時期、岩木山 周辺では 水鏡 (今風に言うと リフレクション )の
絶景スポット が多数現れます。
自分的にいくつかポイントがあるのですが、特に 平川市 にある 弘南鉄道弘南線 の 無人駅
「 柏農高校前停車場 」( はくのうこうこうえきまえていしゃば )近くで観る光景がお気に入りです。

↑息を呑む絶景( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
この「 柏農高校前前停車場 」は駅の前に田んぼがあり、田植え前の水が張られたわずかな期間
だけ 水鏡 となり、条件が揃うと水田に残雪の残る 岩木山 と 夕日 、そして電車が反射する幻想的な
風景が観られるんです。
今年は地元テレビなどで紹介されたこともあり、例年以上に盛り上がっておりました。
(RABニュースレーダー 2023.05.19)

↑カメラマンがたくさん( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■ 岩木山 とは?■
津軽平野 の 田んぼ の 水鏡 に映えるのが「 岩木山 」
青森県 の 津軽地方 青森県弘前市 および 西津軽郡鰺ヶ沢町 に位置する「 岩木山 」
( いわきさん )は標高1625m の 独立峰 です。 周りに遮るものがないので、津軽平野 の
様々なところからその姿を観ることができる 津軽の象徴 のような山です。 また、観る角度に
よって漢字の「山」の字のような形や女性の顔に見えるなど、場所や時間帯、時期によって
様々な姿を楽しめるので、津軽地方にお住まいの方は自分だけのお気に入りスポットがある
んだそうです。

↑このタイミングで電車に乗ってみたい( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→さまざまな姿を見せる岩木山まとめ
■まとめ■
この「 弘南鉄道 柏農高校前停車場 」 があるのは単身赴任している 十和田市 から80kmほど
離れているので退勤後に「今日は夕日が綺麗そうだから」と思っても日没には間に合わず、
週末にしかチャレンジできず、その週末に天候が悪ければアウト。
田植えの前の水張の期間も短いので、1,2日しかチャンスは少なく、奇跡が起きない限り絶景
には出会えないんです。 今回はその軌跡が起きて4年間の中でベストなタイミングで観ることが
できました。 青森の神様 、ありがとう!
青森は美しい!
→2022年は田植え直前の水の抜かれた状態でした
→2021年は田植え前のベストな状態
→2020年は田植え後でした

↑日が沈んでもキレイ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
【メモ】
柏農高校前停車場 ( 柏農高校前駅 )
住所:青森県平川市荒田南岡部18-3


スポンサーリンク
コメント