冬物語1

↑雪と光の回廊
2/3から始まった十和田湖冬物語へ行ってきました。
青森で一番寒い時期に十和田湖という雪深い人里離れた場所で行われるこの冬物語。
すっかり青森では有名になりましたよね。
今年で3回目の訪場ですが、年々充実してきてます。
雪とイルミネーションと楽しいステージショー、雪上車に雪見ドラム缶風呂、美味しい
食べ物そして冬花火等々。。。
冬の青森をまるごと満喫できるイベントです!
トイレが遠かったり、暖を取る場所が少なかったりと不満もありますが、寒い青森を
体感するにはこれくらいが良いかも知れませんね。
その不便さも含め、思いっきり青森の冬を楽しんで来ちゃいました!
あまりにも内容が濃いため3回に分けて報告したいと思います。

↑真冬の花火もなかなかキレイです!

↑寒そうな乙女達(乙女の像付近 今日は-9℃でした)
。。。金曜の夜、退勤後に節分の豆まきそして恵方寿司、その後、飲み会、帰って
きたのが2時前、本日は早朝からワカサギ釣り、その後、十和田湖冬物語と目一杯
遊んでしまいました。
コメント返却が遅くなりまして申し訳ありません。明日はゆっくり休みます。。。
スポンサーリンク
コメント
一日違い。。。残念!
さすがの画像、うっとりでし。
今回は○牧温泉が出店しておらず、食事もいまいちでちょっとガッカリでした。
しかし~冬の花火は空気が違ってまた素敵ですよね。会場でちょっと期待してしまいました。ではでは。。。。。
2006-02-05 01:07 HALU URL 編集
冬のイベント
この十和田湖冬祭りは行った事がないです。
青森市に住んでた時も盛岡に住んでても、ちょっと遠くて…。
でも花火とかライトアップとか凄そうですね~。いつか完全装備で行ってみたい♪
盛岡のほうでも冬のイベントが始まりました。
小岩井での雪祭りと盛岡市内での雪あかりです。8時頃に雪あかりを見てきましたが、本当にきれいでした。でも寒かった~(-6度)
写真も撮ってきましたが、1207Blue さんのような綺麗な写真が撮れませんでした…
いつも1207Blue さんの写真には感動してます。
2006-02-05 01:08 たま URL 編集
早く次の記事を拝見したいです!
私は感動のあまり(本当は寒さに震えて)ぶれぶれでした。
ところで、6年以上使ってきたコンデジの調子が最近怪しいのでKissかD50をレンズ2本付きで買おうかなと迷っております。
2006-02-05 02:49 aomorifoodkey URL 編集
あれから一年
昨年購入したホットワインのグラスは今年も使えるでしょうか?・笑
十和田湖冬物語は外せないイベントなので私も行きたいですが・・・
今日一緒に行っておけば良かったなぁ・・・
2006-02-05 03:53 GT-march URL 編集
約十年ぶりに
2006-02-05 07:54 ねぼけ URL 編集
素敵な写真です!
十和田湖の花火は、湖側から風が回るように吹くので、花火が曲がってあがるように見えるのですが、見事に捉えていますね。
今年は十和田湖国立公園制定70周年の年でもあります。
このままいい雪質のままで会期が終わればいいな、と思っています。
2006-02-05 08:50 なおき@まるごと URL 編集
雪と光の回廊~?!
2006-02-05 11:51 白藤屋 URL 編集
十和田湖は一昨年父と母とわたしでドライブに行ってきました。乙女像もその時写メ撮りました~。その時は夏だったのでもっと暖かそうでしたけど(笑)。
今年は大雪なので雪祭りにはぴったりですね。小さいころ近くの祭りに行って、そり滑ったり雪像見たりしていたのが懐かしいです・・・
2006-02-05 14:53 Mitty URL 編集
きれい!
1207Blueさんのことだから、当然行くとは思ってましたけど。
今年は雪は多かったですか?
冬の花火だからとあまり期待せずに見ていたら、かなり迫力あったので感動したのを覚えています。
あれからしばらく行ってないななぁ。
どれもロマンティックな写真ばかりで、続きを見るのを楽しみにしています♪
2006-02-05 19:43 さっち URL 編集
Re:HALUさま
金曜日に行きたかったのですが、節分、飲み会、そして次の日がワカサギ釣りという状態でしたので
初日訪問を諦めました。
初日よりは気温は高かったようですが、皆さん寒そうで大変でした。
私は、下3枚、上5枚の極寒仕様で望みましたので寒さはしのげましたよ。(笑
雪と光って似合いますね。
2006-02-05 21:17 120Blue URL 編集
Re:たまさま
私は、日帰りしちゃいましたが、真夜中の山道の怖いこと怖いこと。
余裕があれば十和田湖で泊まって楽しむお祭りですね。
小岩井の雪祭りテレビで見ました。
う~ん行ってみたい。でも、日帰りは無理ですね。。。
手先が寒くて写真を撮るのが大変でした。
2006-02-05 21:21 120Blue URL 編集
Re:aomorifoodkeyさま
今回は、夜のイベントと言うことで三脚持参で行きました。全て三脚で撮った画像です。
重く煩わしいですが三脚の効果は絶大ですね。
新しいカメラ、良いなぁ、私も欲しいです。
2006-02-05 21:24 Blue URL 編集
Re:GT-marchさま
このイベント年々充実してきています。私自身も進歩しないと。
2006-02-05 21:26 Blue URL 編集
Re:ねぼけさま
もう一度、行ってみようかな。(笑
山の上はとっても寒いので、暖かい格好お忘れなく。
2006-02-05 21:28 Blue URL 編集
Re:なおきさま
大好きなイベントなので、もう一度くらい行ってみようと思っています。
夕方までの吹雪が止み、花火もステージイベントも無事に行われたので良かったです。
このイベント週末だけでなく毎日行われるんですよね。
スタッフ始め関係者の方々大変でしょうね。
2006-02-05 21:31 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
会場まで行くのが不便ですが、とても綺麗でロマンチックな雰囲気に浸れる楽しいお祭りだと
思います。
真冬、極寒の十和田湖もキレイですよ。
2006-02-05 21:34 Blue URL 編集
Re:Mittyさま
真冬の十和田湖、行くまでの凍結路な山道そして湖畔の寒さ。色々と試練もありますが
素敵なイベントなんですよ。
この会場にはロマンチックにライトアップされたソリゲレンデがあり、大の大人も大騒ぎです。(笑
2006-02-05 21:38 Blue URL 編集
Re:さっちさま
例年に比べ雪というより寒さが厳しかった気がします。
年々充実したイベントになるこの十和田湖冬物語、募金箱もあり募っていましたが、約一ヶ月の
開催期間を維持運営するのって大変ですよね。
2006-02-05 21:41 Blue URL 編集
うわ~!!
毎年気になってはいましたが、本当に素敵ですね~。しかし、青森市内から行くのには、かなり遠いんですよね…。
TVで、アンパンマンの頭だけ転がっているのを見て、中々シュールだなぁ~と思いました(^^;)
2006-02-06 00:38 やっこ URL 編集
素敵な写真です。
実際に見てみたいわ・・・。
こんな素敵なイベントなんですね・・・
長年青森に住みながら知りませんでした。
ありがとう(^▽^)/
今度行ってみたいな・・・・
2006-02-06 15:29 にこちゃん URL 編集
わぁ、素敵!
そしてゆゆは、殊に雪の白さにびっくりしました。すごく綺麗です。
雪像やオーナメントの雪の白さを保つって、きっと難しいと思うんです。人が沢山通れば当然雪はすぐに汚れてしまうし、何より空気や水が綺麗じゃないと純白の雪は見れないでしょう?
写真のピュアホワイトを拝見して、青森の自然の清潔さと大会執行委員のご尽力の熱さを思いました。素敵な事ですね。
明日も良い一日を♪
2006-02-06 16:37 ゆゆ URL 編集
Re:やっこさま
道のりですよね。
夜が綺麗なイベントですが、ちょっとした旅になってしまいますね。
冬の十和田湖は閉鎖だらけでアクセスが不便ですね。
2006-02-06 21:42 Blue URL 編集
Re:にこちゃんさま
年々素敵になっていくイベントなので、一度は行ってみてください。
青森のひと味違った雰囲気がありますよ。
2006-02-06 21:46 Blue URL 編集
Re:ゆゆさま
思います。
いつ行っても素敵な冬物語。運営されている関係者の方々に感謝ですね。
ホント寒いのに。。。頭下がります。
2006-02-06 21:50 Blue URL 編集