スポンサーリンク

世界一の扇ねぷた - 青い森BLOG
fc2ブログ

世界一の扇ねぷた

20230714-_62353142305.jpg
↑モノトーンがステキ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

いよいよ明日(8月2日)から「 平川ねぷたまつり 」が始まりますね。 
今年は見に行くことができないので、まつり本番を前に一足早く世界一の扇ねぷたを見に行って
きました。

平川ねぶたまつり

20230714-_62352972305.jpg
↑巨大!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ 平川ねぶたまつり とは?■
「 平川ねぷたまつり 」は8月2日~3日に行われる 青森県平川市 を代表する 夏まつり です。 
「 やーやーどー! 」の掛け声とともに 弘前ねぷた と同じ形の 扇ねぷた が 20台以上出陣する
おまつりで、各団体で異なる掛け声やお囃子、演出が行われるのが特徴です。
最大の見どころは高さ12m、横幅9.2mにもなる 世界最大という扇ねぷた が運行するところ。 
弘前ねぷたは大型のものでも7mくらいなので倍近い大きさなんですヨ。 

まつりは平川市のメイン道路(県道13号)約1.5km閉鎖し、19時から22時まで3時間かけて運行
されます。

20230714-_62353012305.jpg
↑見送り絵 も素敵( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「 八戸三社大祭 」の山車サイズは、高さ10m幅8m
「 青森ねぶた祭 」のねぶたサイズは、高さ5m幅9m奥行7m
「 弘前ねぷたまつり 」の扇ねぷたサイズは、高さ7m
「 五所川原立佞武多 」の山車サイズは、高さ23m

■平川ねぷた記念館 ■
世界一の扇ねぷた「平川ねぷた」は、平川市役所近くにある「 ねぷた展示館 」というところで、
制作・保管されていて、お祭り以外の時でも間近で見ることが可能です。

「 ねぷた展示館 」は 高さ12m、横幅9mの扇ねぷたがすっぽりと収納できる大きな倉庫となって
いて、周囲の通路から180度見て回ることが可能となっています。 
こんな大きな建物なのに「平川ねぷた」を出すときには高さを下げ小さくして出し入れするそう
です。 さすが世界一の扇ねぷただ!

「 八戸三社大祭 」の山車の保管施設はありません。。。
「 青森ねぶた祭 」の前年の受賞ねぶたは「 ワ・ラッセ 」で保管されています
「 弘前ねぷたまつり 」の扇ねぷたは「 津軽藩ねぷた村 」で見ることができます
「 五所川原立佞武多 」の山車は「 立佞武多の館 」で見ることができます

■まとめ■
無料ですし、まつりの説明や制作秘話なども丁寧に説明してくださり、とても楽しかったです。 
こんな大きな扇ねぷたが運行されること、青森県内でもあまり知られていないのは、ちょっと
寂しい気がします。 タイミングがありましたらら是非、是非、見に行ってみてください。

20230714-_62353162305.jpg
↑町を練り歩く姿を観たかった。。。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

【メモ】
平川ねぷた展示館
住所: 青森県平川市柏木町藤山16-1
電話番号 : 0172-44-1111
営業時間 : 8:30~16:30
お休み: ねぷた絵更新期間以外(2023年6月25日~7月9日)及び臨時休館あり
駐車場 : 無料多数
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata


スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30