スポンサーリンク

田舎館村田んぼアート第1会場 - 青い森BLOG
fc2ブログ

田舎館村田んぼアート第1会場

20230708-_62336362305.jpg
↑これ、村役場なんですヨ。 左手の屋上が展望台です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

田植え体験をした田舎館村の田んぼアート、自分の植えた稲の成長具合を見たくて行って
きました。

田舎館村まとめ (PC閲覧推奨)

田舎館村 田んぼアート

■ 田舎館村の田んぼアート ■
田舎館村で毎年行われている「 田んぼアート 」
田んぼ を 巨大な キャンバス に見立て、古代米 などの色の違う稲を植えて巨大な絵を描く
田舎館村 の風物詩です。 

今では全国で行わているこのイベントは、この 田舎館村 が1993年に初めて行い、今年で
30回目となるそうです。 青森県が日本初だなんて、凄いですよね。

20230708-_62336112305.jpg
↑展望台からみてみよう!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■田舎館村 田んぼアートの会場は2つ■
田舎館村の田んぼアートは「 田舎館村役場前の第1会場 」「 道の駅いなかだての第2会場 」の
2つ会場で行われていて、 異なったアートを楽しむことができます。

昨年(2022年)は モナリザと湖畔 @ 第1会場
一昨年の(2021年)は いとみち @ 第2会場

■ 第1会場の今年のテーマ ■
年々、奇抜で緻密なデザインとなっている「 田舎館村の田んぼアート 」
今年の 「 第1会場 」のデザインは「  門世の柵 と 真珠の耳飾りの少女 」となっています。

20230708-_62336102305.jpg
↑今年のアートはこんな感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「 門世の柵 」は青森県出身の版画家「 棟方志功 」の代表作です。 田んぼアート でどんな
ふうに表現されるのか楽しみですね。

「 真珠の耳飾りの少女 」は「 ヨハネス・フェルメール 」の代表作。 二人の著名な画家の描く
女性像の対比が今年の見どころだそうです。

■ 役場展望台へ行ってみよう■
「 田舎館村役場前の第1会場 」の田んぼアート、近づくことができるのですが 縦 約70m ,
横 約150mもあるので地上からは全くデザインがわかりません。 ですので会場に隣接する
「 田舎館村役場」の有料展望台から見るのが良いです。以前は6階の天守閣から見ることが
できたのですが、現在は4階の展望デッキからのみが解放されています。 
料金は一回300円と有料で、展望台にはエレベーター(階段でも)で行くことができます。

無料ではありませんが、協賛金と考えたら納得ですよね。

20230708-_62336272305.jpg
↑下から観るとなんだかわからない。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■食べられるアート■
この「 田舎館村役場前の第1会場 」の田んぼアートは、一般の人の 田植え そして 稲刈り
体験が可能となっています。 タイミングが合ったので、今年(2023年)は 田植え に参加して
みました。

田舎館村田んぼアートの田植え体験に参加しました @ 2023

20230708-_62335992305.jpg
↑このへん植えました。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)

見るだけでなく、参加できるというのはうれしいですよね。 できれば稲刈りにも参加したいなぁ。

田舎館村田んぼアートの稲刈り体験に参加しました  @ 2004

■まとめ■
年々技術が進歩して、精巧に緻密になっていく「 田舎館村の田んぼアート 」
30回目の記念の年に田植えができたことは良い経験になりました。 

これから稲が育ち、夏場から秋にかけてが見頃となると思います。 お近くまで行かれましたら
是非ご覧になって観てください。

田舎館第1田んぼアート 会場 ライブカメラ

【メモ】
田舎館村第1田んぼアート 展望台
住所:田舎館村役場( 青森県南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123番地1  )
電話番号:0172-58-2111(田舎館村商工観光係)
営業時間:9:00~17:00
料金:(大人)300円 (小学生)100円
駐車場:無料多数
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*文中の価格は訪問当時のものです。 最新情報は現地で確認ください。

batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30