スポンサーリンク

5年ぶりの一般公開の灯台 - 青い森BLOG
fc2ブログ

5年ぶりの一般公開の灯台

20230702-_62325082305.jpg
↑5年ぶりの一般公開( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

報告が遅くなってしまったののですが 7月2日、 平舘灯台 が5年ぶりに一般公開されたので、
見に行ってきました。

平舘灯台」 

■ 平舘灯台 とは?■
「 平舘灯台 」( たいらだてとうたい )は、青森海上保安部が管理・運営する 陸奥湾 に面した
外ヶ浜町 にある 灯台 です。 1899年4月に点灯開始された歴史ある白亜の灯台で、国道近く
にあり手軽に観に行ける灯台として地域の方々に親しまれているそうです。 

20230702-_62325422305.jpg
↑灯台の説明( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

現在はLEDを光源としていて、約20m(地上から灯火まで)から7海里(約13km)を照らす、陸奥湾
航行時に重要な役割を担っている灯台なんですって。

20230702-_62325362305.jpg
↑LED化されているそうです。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

眼下には「葦毛崎展望台」があります

■ 5年ぶりの一般公開 ■
普段は一般公開していない「 平舘灯台 」ですが、今年(2023年)7月2日、一日限りの限定公開が
行われました。 通常は立ち入ることのできない灯台ということで、朝からたくさんの方が来られて
いたようです。

20230702-_62325202305.jpg
↑なかなか良い眺め( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

20230702-_62325182305.jpg
↑こんな感じに見えてます( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ 平舘灯台 のあるところ■
「 平舘灯台 」があるのは、外ヶ浜町平舘というところ。 国道280号線にある「 道の駅たいらだて 」の
すぐ裏手にあります。 駐車場は「 道の駅たいらだて 」利用してくださいとのことでした。

20230702-_62325692305.jpg
↑この看板が目印( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

■まとめ■
約5年ぶりに一般公開された「 平舘灯台 」 普段見られないものを見られるというのはとっても貴重だし、
うれしくなりますよね。 次にいつ公開されるかわかりませんが、チャンスあったら是非、参加してみてください。

20230702-_62325622305.jpg
↑貴重な体験できました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

【メモ】
平舘灯台 (たいらだてとうだい)
所在地 : 青森県外ヶ浜町平舘太郎右工門沢
開放日 : 2023年7月2日
営業時間 : 10:00~15:00
連絡先 : 0174-31-1228 (外ヶ浜町産業観光課)
入館料 : 無料
駐車場 : 無料 (道の駅たいらだて)
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*文中の価格は訪問当時のものです。 最新情報は現地で確認ください。


batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30