冬物語3

↑津軽三味線
2/3より24日間毎日開催される十和田湖冬物語、祭りのメインは毎日20時から行わ
れる「冬花火」でしょう。
キーンとした澄んだ空気に10分間打ち上げられる花火はとてもキレイです。
綺麗な花火で大満足!
それで帰ってはいけません。花火が終わったら食彩ドームへ直行しましましょう。
20:30から三味線ライブが行われます。
日本郷土芸能研究保存会の師範 鳴海昭仁が1999年に結成した白神という和音楽
ユニットのメンバが、目の前で三味線を弾いてくれます。
この白神が奏でる音楽は青森の自然をテーマにしたものが多く、厳しい青森の冬、
新緑の青い森など四季折々の青森をイメージできて素敵なんです。
昨年、この冬物語で聞いてからと言うモノ、すっかりファンになってしまいました。
(HPで視聴可能です)
花火が終わったら三味線ライブ、お忘れなく!

↑目の前で津軽三味線を聞くチャンスなんてなかなかないですよね。弾く音が強烈で力強いです!

↑十和田湖国立公園指定70周年なんだとか。
おまけ。。。冬物語へ行ったら十和田湖畔にも行ってみましょう。シュールにライト
アップされています。
初詣に行った十和田神社の杉並木も雪灯籠が飾られて幻想的ですよ。

スポンサーリンク
コメント
イカしてますね♪
それにしても、十和田湖国立公園指定されて、そんなにも経っているんですね。
十和田神社のライト・アップも、普段は厳かな場所ですが、このお祭りの時ばかりは!という感じでキュートなデコレーションですね^^
2006-02-06 22:18 マーチ娘。 URL 編集
さすがです!
ほんと、いつも素晴らしい写真を撮られていますよね~~
Blueさんが撮ると、大したものでもなくても、何だかとっても魅力的に見えるから不思議~~
2006-02-07 00:36 たちまゆ URL 編集
バレンタインディを十和田湖冬物語で過ごす
2006-02-07 01:26 aomorifoodkey URL 編集
いらっしゃいましたんですね!
ここ、TVで放映されているのを見ました。
津軽三味線はいいですよね~。。
若い方が受け継いでくださっているようで
嬉しいですね。。
雪道を運転したがらないオットですので
今年も諦めました。。^^;
弘前の雪灯篭にはいらっしゃいますか?
2006-02-07 10:24 tengtian60 URL 編集
青森で暮らしていた時から、毎年、気にはなっていたのですが、とくかく出不精で・・・。寒いのも苦手だし・・・。
すっかり“行った気分”になりました!ありがとうございました!
でも、ホットワインだけは、どう頑張っても“飲んだ気分”にはなれないのでした・・・。
2006-02-07 12:09 yayocan URL 編集
ご無沙汰しておりました。
気になっていたんですよ~。
やっぱり素敵なイベントなのですね!
テレビCMでもやってますものね。
しかし・・・八戸から十和田湖までの道のりに恐怖を感じるのです、非常に。
行きたいけど・・・行きたいけど・・・。
まだ、死にたくない。
そんな感じです(笑
バレンタインを花火を見ながら・・・。
胸がきゅ~んとするシュチュエーションです!
どきどき☆
2006-02-07 12:29 hm.snow URL 編集
うんうん
なんだか、青森が恋しくなってきました。
2006-02-07 13:40 庵 URL 編集
前から行きたかったの~
楽しそうだね やっぱり夜に行くのがいいよね~ライトアップされて綺麗だよね
2006-02-07 13:57 ブーちゃん URL 編集
( ̄◇ ̄)ポケー
(ー'`ー;)ムムッ 知りませんでした。お酒担当のH氏に聞いてみたところ、作ってるのは「鳩正宗」ですかね~って言ってました^^; 南部のお酒はようわからん><
σ( ̄^ ̄)は生まれが黒石市なので津軽のお酒は得意だよy(^ー^)yピース!(飲むのがぢゃないよ… ってか、それもあり♪)
2006-02-07 17:28 ゆかベゴ URL 編集
訪問・書き込みありがとうございました
十和田冬物語、行ってみたいのですがうちの車ではちょっと怖くて…。
今度会社でバスを出していただけるそうで、参加しようと思っています。
Blueさんは参加ですか?
2006-02-07 17:31 forest URL 編集
Re:マーチ娘。さま
十和田湖に見立てた雪像の上に乗っかっていました。
十和田神社は杉並木に雪灯籠が飾られ、幻想的な雰囲気でした。
雪とローソクの柔らかい明かりが、心和ませてくれました。
2006-02-07 22:29 Blue URL 編集
Re:たちまゆさま
(室内がローソクで包まれたかまくらの中で撮影しました)
会場内3箇所でいただけるこのグリューワイン、それぞれ違う味なんですって。
そんな心遣いもワイン好きには嬉しいのでしょうね。
2006-02-07 22:33 Blue URL 編集
Re:aomorifoodkeyさま
「なにカッコつけてるの?」と言われてしまいました。
ネーミングがロマンチックですよね。(笑
バレンタインはさぞ盛況なんでしょうね。
2006-02-07 22:36 Blue URL 編集
Re:tengtian60さま
帰りに凍結した直線で突然ドリフト状態に陥って
しまいましたから。。。
雪灯籠祭りは丁度帰省してしまうため行くことが出来ません。
せめて2週間くらいの開催期間だったら良かったのに。。。残念です。
2006-02-07 22:40 Blue URL 編集
Re:yayocanさま
本当は、ソリ遊びや雪上車、ステージイベントに露天風呂など紹介したいモノがあるのですが
あとは行ってからのお楽しみと言うことで紹介すのは止めました。
開催期間の長いイベントなのでもう一度くらいは行ってみようかな?と思っています。
ワインは、色々な場所で味が違うそうですよ。
2006-02-07 22:46 Blue URL 編集
Re:hm.snowさま
実施すれば、車の運転に自身のない人や、若い人たちも行けると思うのですが。。。
確かに行くまでの道は怖いです。勿体ないなぁ。
2006-02-07 22:50 Blue URL 編集
Re:庵さま
前回の帰省から一ヶ月、私もそろそろ神奈川が恋しくなってきました。
2006-02-07 22:54 Blue URL 編集
Re:ブーちゃんさま
古き良きお祭りも素晴らしいですが、この十和田湖冬物語のような新しいお祭りも青森の自然には合いますね。
新しい青森の冬祭り、最高!
2006-02-07 23:05 Blue URL 編集
Re:ゆかベコさま
マイナーなお酒なのですね。
私がお酒を飲めるなら確実に買ってきたと思います。残念。。。
2006-02-07 23:06 Blue URL 編集
Re:forestさま
残念です。。。思いっきり楽しんできてくださいね。
2006-02-07 23:09 Blue URL 編集
津軽三味線、粋で好きです。
津軽三味線の、力強いだけじゃなくて繊細な音が好き。
粉雪を運ぶ、青森の風のような余韻がします。
もしBlueさんが今度楽器を演奏する人を撮影する機会があったら、是非その人を後方からご覧になって下さい。
感性が鋭いBlueさんなら、きっとお感じになる物があると思います。
ゆゆは、演奏者を後から見るのが好きなので・・・とてもお勧めですよ。
明日も良い一日を♪
2006-02-08 21:28 ゆゆ URL 編集
Re:ゆゆさま
ぶれてしまって載せられませんでした。。。
(前から二列目に座っておきながら途中から席を立ち廻りをグルグル。。。見たら怪しかったでしょうね)
観客を前に演奏する後ろ姿は身震いするほどの力強さとかっこよさがありました。
津軽三味線格好良いですね!大好きです。
2006-02-09 20:46 Blue URL 編集