みみが旨いのよ

↑みみ袋詰め作業中(盗撮気味?)
こちらでせんべいと言えば「南部せんべい」
小麦粉をこね、型に入れ、硬く焼き上げたあの丸いせんべいです。
ゴマやピーナッツが定番ですが、最近ではさきイカやりんご、チョコレートやカレー、
ホタテや味噌など色々な種類が出回っています。
この南部煎餅を製造する工程で焼き型からはみ出したものが「みみ」
製品のバリとも言えるこのみみが、こちらでは普通に売っているんです。
みみには色々あって、ちょっともちっとした歯ごたえのもの、カリカリのもの、もの
すっごい堅いものなどさまざま。
私は、ガッチガチがお気に入り。すっごく堅くてめちゃめちゃ美味しいんですよ。
私の中では密かなヒット商品、お土産にいつも買って帰り、5歳の長女、1歳4ヶ月
の次女のおやつに食べさせています。(歯が強くなりそうだから)
神奈川の我が家では「南部せんべいのみみ」が定番です!
こんなB級なお菓子を食べられるのも産地の幸せなんでしょうね。

↑我が家の定番はこれです。焼いた後、更に揚げているのでメチャメチャ堅いんです。
(まるごと青森さまもお気に入り)

スポンサーリンク
コメント
おいしそう
なんか「板かりん」みたいですね。
でも、おいしそうです。
今度、帰った時に探してみようと思います。
去年は夏祭りで、飴煎餅を食べました。
初めての味でした。
2006-03-15 20:54 伊万里 URL 編集
ですよね。
これは、ユートリーでしょうか?
五戸だったか、とある煎餅屋さんのみみが
すごく小さくてポリポリしてて
美味かったんだけど、一度きりで
再会出来ずにいます・・・・
2006-03-15 21:01 naoko URL 編集
みみじゃないですか!!!
なんか懐かしい~~~~~。
以前帰省(五所川原)した時に初めて食べたんですよ。
最初は「不味いっ」って言ってたんだけど
気がついたら全部食べ終わってました。
ちなみに私が食べたのはやわらかいやつです。
嗚呼、また食べたいなぁ
2006-03-15 21:16 mayu URL 編集
えええぇぇぇ・・・まじですか?!
さきイカは何となくわかるような気がするけど、チョコレートやカレーにホタテ、味噌ですかあ?!
いや百歩譲ってまだまだ味に特徴のあるこいつらは想像できなくもないけど、林檎って?
美味い物なのでしょうか・・・。
第一、食べようとしたらふにゃっと曲がってしまいそうだし。
2006-03-15 21:22 KLE4c URL 編集
もう何年も食べてませんが、久しぶりに食べたくなりました。
あと前から思ってたのですが、店内(店員さん)を撮るときは許可をいただいてるのですか?
2006-03-15 21:31 ごまぽん URL 編集
帰省時のお土産ランキング(俺の)で常に上位です。
ああ、食べたくなってきた……
ところで、一枚目の写真は何処のお店ですか?ぜひ教えてください。
2006-03-15 22:28 山盛り麦かっけ URL 編集
Re:伊万里さま
青森県下たいがいのスーパでは売っていると思いますので次回チャンスの時には是非探してみてくださいね。
ハマること間違いなし!
2006-03-15 23:50 Blue URL 編集
Re:naokoさま
食べ始めると不思議と止まらないんですよね。
いくつか挑戦した中ではこの写真(緑パッケージ)のものが気に入りました。
五戸のおせんべい屋さん、探してみないといけませんね。情報収集始めます。
2006-03-15 23:53 Blue URL 編集
Re:mayuさま
お土産に買っていくとみんなおもしろがりますから。
私は堅いのが好きなのですが、柔いのもクセになりますね。
こんなお菓子があるなんて青森って面白いです。これだから宝探し止められません。
2006-03-15 23:56 Blue URL 編集
2006-03-15 23:59 n-type URL 編集
Re:KLE4cさま
(冒険?かな)
面白いもの見つけたら紹介したいと思います。楽しみにしていてくださいね。
「え」の数増やせるよう頑張ります!
2006-03-16 00:00 Blue URL 編集
Re:ごまぽんさま
ご質問の件、店内及び料理などを撮る時は正直なところ雰囲気で声を掛けたり掛けなかったりです。
(撮影禁止場所とか商品は撮らないです)
店員さん(一般の人)の場合は一声掛けることがほとんどです。
お祭りなどは肖像権対象外と解釈していますが、そこに来ている観客の方、一般の方は本人の
許可無くむやみやたらに載せられませんからね。
どうしてもと言う時には本人と同定できないように載せるか、後ろ姿を撮ってます。
今回の場合は、始めにカメラを見せ、会釈してパチッって撮りました。
2006-03-16 00:12 Blue URL 編集
Re:山盛り麦かっけさま
そのギャップが面白いです。
一枚目の写真は八戸駅のユートリにある南部煎餅製造工場?です。
全面ガラス張りで、南部煎餅を生地から製品にするところまで外から見ることが出来るんです。
当然、できたても買えますよ。
観ていると焼くところ以外「手作り」っていう事が解ります。
是非、行ってみてください。
2006-03-16 00:17 Blue URL 編集
Re:n-typeさま
私の紹介に不備有りましてでしょうか?(笑
「五戸にせんべい屋さんが多数ある」こんど冒険に行かないといけませんね。
話は変わりますがもしよろしければ「これが正当かつ絶品」というせんべい汁を食べさせて
くれるお店をご教示願えませんでしょうか。失礼を承知でお願い致します。
2006-03-16 00:23 Blue URL 編集
まずは、みみから
お煎餅のみみって全国的じゃないんですね
どこでも普通にあるのかと思ってました。
2006-03-16 01:45 ひらり URL 編集
ちょっとで出遅れましたッ
関西に「かたやきせんべい」があって
それよりたぶん甘みが控えめなのかな
つまりわたしにはきっとすきなかんじ
でも歯がおれそう..
若いときに食べてみたかったです
ふふっ
2006-03-16 08:30 Ikuyo URL 編集
私もよくチャット関連の友達からせんべい汁セットを送ってもらうよう頼まれるのですが、
その際におまけとしてせんべいのみみも一緒に送ってます。
これがまた大好況で、まさしく「やめられない止まらない」だそうですw
2006-03-16 08:36 なかちっぱ URL 編集
Blueさんも八戸に来る予定がありましたら、事前にお知らせ下さい。おいしいお店、紹介しますよ~♪
2006-03-16 17:45 n-type URL 編集
故郷は遠きにありて、
時々、無性にそちらの様子が知りたくて、しばしたたずむ、青い森。
来ると、ずずっとスクロールして鮮やかな画像に浸っております。お世話になりま~す。
みみ、うまいよねぇ。成健、懐かしいなぁ。松園町に住む前は、桜町二丁目だったし。三沢高校を挟んで、あっちとこっち。
昨年から通っている病院の若い先生は、弘大出身で、大好きで年に数回行くのだそうで。ここに来ると、立場が入れ替わって、ブログを通して故郷との不思議な縁を感じます。
Maplogなんて教えてもらったので、またまた探しそうで~す。
青い森、スバラシイ♪
2006-03-16 18:24 横浜、わざ・ものニュース URL 編集
三沢にもあったような
2006-03-16 20:59 aomorifoodkey URL 編集
Re:ひらりさま
私もついついクルクル食べてしまいます。(笑
「全国区」と思えるほどの一品なのですが、知名度はイマイチのようです。
きっと売れますよね!でも流行りすぎると、みみだけのために南部煎餅を焼くなんてことに
なってしまうかも知れませんね。
2006-03-16 22:33 Blue URL 編集
Re:Ikuyoさま
きっとお気に入りの一品が見つかると思いますよ。
私、おっきな声では言えませんが、製品よりみみの方が好きなんです。(笑
2006-03-16 22:35 Blue URL 編集
Re:なかちっぱさま
そんなときには、「南部煎餅のみみ」
最高です!
2006-03-16 22:38 Blue URL 編集
Re:n-typeさま
今からでも行きますよ!(笑
いつか案内して頂けると嬉しいです。
2006-03-16 22:39 Blue URL 編集
Re:横浜、わざ・ものニュースさま
このBLOGが少しでもお力になれれば幸いです。
これからも頑張ります!
2006-03-16 22:45 Blue URL 編集
Re:aomorifoodkeyさま
南部せんべいを調べていくと昔は自宅でも焼いて食べられていたんですってね。
そんな文化のある青森って素敵です。奥が深いですね。
2006-03-16 22:50 Blue URL 編集
初めてみました。
楽しみに見せて頂きました。(ゴックン)
ジャスピンで 美味しそう!!
2006-03-17 00:12 shiromi URL 編集
むふふふ
どんどん青森県民になってますなw
2006-03-17 15:43 庵 URL 編集
Re:shiromiさま
こんな面白いモノが青森には沢山眠っています。
これだから探検やめれません。
また、覗きに来てくださいね!
2006-03-17 23:23 Blue URL 編集
Re:庵さま
「どんどん青森県民になっている」神奈川県で「これはホタテじゃない」と言っちゃっている
時から青森ぞっこんです!
2006-03-17 23:41 Blue URL 編集
はじめまして
煎餅好きです。南部煎餅も好きです。
「みみ」は大人気ですね。
もしよろしければ、この記事を
私のブログに転載させていただけませんか。
よろしくお願いします。
2006-04-30 12:28 にゃん吉 URL 編集
Re:にゃん吉さま
一言でせんべいと言っても奥が深いですよね。
大人になったからでしょうか(笑)私も最近、せんべいにハマっています。
個人的見解ですが「高いおせんべいはやっぱり上手い!」と思います。
そんな中で、この南部せんべいのミミは安くて美味しい異端児のような
存在です。夕食後、ちょっと口寂しい時のお供には最適ですね。
転載の件、光栄です。よろしく願いいたします。
2006-05-01 00:56 Blue URL 編集
御礼
早速UPさせていただきました。
異端児のような存在ですか。
ビール等にも合うそうですね。
今後ともよろしくお願いします。
2006-05-02 23:42 にゃん吉 URL 編集
Re:にゃん吉さま
すみません、拙い文章で。。。
2006-05-03 07:25 Blue URL 編集