くじらもち

↑永井久慈良店の久慈良餅パッケージ
職場で青森市浅虫の銘菓 久慈良餅(くじらもち)をいただきました。
津軽米を製粉し、こし餡、砂糖、クルミを混合し、蒸しあげたこのお菓子。
「いく久(ひさ)しく慈(いつく)しまれる良い餅」であるようにとの想いから
名付けられたそうです。
まさに「むっちりとした歯ごたえ」その表現がぴったりの一品です!
そうですね、名古屋のういろうっぽいかな。
鯨餅を調べてみると山形にもにその名称で作られている銘菓があるそう
です。青森では鰺ヶ沢が発祥地なんですって。
姿がくじらの肉に似ている?由来はなんなんだろう?調べてみても解り
ませんでした。。。中途半端でごめんなさい。
でも、美味しい!
スポンサーリンク
コメント
キター!
切り分けて大勢でいただくときは、なるべくくるみの部分を狙います♪(笑)
2006-03-23 23:15 ごまぽん URL 編集
Re:ごまぽんさま
ほんと美味しいですよね。あの甘みというか「むっちり感」がクセになります。
2006-03-23 23:29 Blue URL 編集
三沢駅の裏の田中屋でたまに売ってます
2006-03-23 23:37 naoko URL 編集
久慈良餅
皆さんが書いてあるように、胡桃のばらつきがけっこうあるんですよね~(笑
人によって好き好きあると思いますが、鯵ヶ沢のは胡桃が少ないor無い(?)気が…
山形のくじら餅も気になってました。
今年は山形へ冷やしラーメン&くじら餅を食べに行くつもりです。
naokoさんのおっしゃってる先生、もしかしたら兄の同級生かも♪
2006-03-24 00:21 たま URL 編集
浅虫より鯵ヶ沢になじみがあります。
鯵ヶ沢では、作って販売してるのが2店舗
あって、どちらも甲乙つけがたし(笑)
確かに、鯵ヶ沢では胡桃入ってなかったかな?
でも、どちらも美味しいです~♪
2006-03-24 08:03 かぐや姫 URL 編集
しかもおんなじ久慈良餅!
私は八戸の方のくじら餅しか知らなかったんですが、名産だったんですね!
2006-03-24 08:08 なかちっぱ URL 編集
しかも、紙だけ…美味しく頂いた後の余韻がこの紙から伝わってきます(笑
浅虫の久慈良餅の他に、大鰐の元祖鯨餅もあるんですよ。
大鰐にお越しの際は、探してみてください(^^)
2006-03-24 08:20 ちょこっと URL 編集
由緒ありそうですね。
由来は解らなくっても、美味しかったらいいですよね。
2006-03-24 08:23 プチポンタ URL 編集
最近、大鰐が盛り上がってるものでつい指先が…(笑
ついでに一言
最近の餅の中の胡桃は、砕いて入ってますが
バブル期の久慈良餅は、胡桃が原型でゴロゴロ入ってたんですよ。
2006-03-24 08:37 ちょこっと URL 編集
むっちり
むっちりしていますねぇ。
でも、言われないと「くじら」だということはわかりにくいようなきもします。はじめて見たとき、「なんだこの変な模様は」とおもったものです^^
2006-03-24 10:51 mam URL 編集
私のダンナは、青森でいろいろな物を食べていますが、久慈良餅はまだだったという事が昨日わかったんですよ!
GWに帰ったら絶対に食べさせてあげようと思ってます☆
私達は、大型連休に、高速・時には一般道で青森へ行きます!冬はスタッドレスがないのでバスで・・・
神奈川ネタでは、私もいろいろと行ってみた所があって楽しいです。
私は、住んでまだ1年ちょっとなので、行ってみたい所もいっぱいです。
キレイな写真ばっかりですね!
Blueさんのこのブログを見つけて良かったです!!
2006-03-24 11:25 ティティ URL 編集
ほたて十万石ははなまるマーケットの曜日の特集のお取り寄せコーナーで製作過程から紹介されて薬丸さんも岡江さんも’おいしい!’子供が喜びそう’と絶賛されていました。 やはりアクセスが多かったのですねTVって凄い。 先見の目がありましたね~
2006-03-24 19:40 アリル URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-03-24 22:26 編集
Re:naokoさま
こんな、ナイスな情報を教えて頂けるBLOGというツールは最高です。
なかなか浅虫まで行けないので、田中屋さん覗いてみようかな。
2006-03-24 23:50 Blue URL 編集
Re:たまさま
あの「むっちりの中での香ばしさ」クセになります。
冷やしラーメンにくじら餅、感想聞かせてくださいね。
2006-03-24 23:52 Blue URL 編集
Re:かぐや姫さま
いついけるか解りませんが、絶対買ってきます!
情報ありがとうございました。
2006-03-24 23:54 Blue URL 編集
Re:なかちっぱさま
色々なところにくじらもちってありますよね。いつか食べ比べてみたいと思います。
八戸のはどんな味かな。
2006-03-24 23:55 Blue URL 編集
Re:ちょこっとさま
もうすぐ春、冬眠から覚めたので甘いモノを選んで食べていたりして。。。
2006-03-24 23:57 Blue URL 編集
Re:プチポンタさま
名前も上品な味も素晴らしいので、県下では広く知られているのでしょうね。値段も手頃だし。。。
今回はお土産でしたが、次回は自分で買ってきて一本まるごと食べてみたいです。
2006-03-25 00:00 Blue URL 編集
Re:ちょこっとさま
今週末も知り合いのブロガーの方が大鰐へ温泉もやしを食べに行くそうです。
微力ながら力になれているかな?
「バブルの時は胡桃まるごと」それも食べてみたいです。
今のは小さすぎます!
2006-03-25 00:02 Blue URL 編集
Re:mamさま
くじらもち、あの「もっちり感」はクセになります。
手で食べるとお餅がくっつくんですよね。(笑
上品な甘さが気に入っています。
2006-03-25 00:07 Blue URL 編集
Re:ティティさま
そのお言葉、とっても嬉しいです。BLOGを始めてもうすぐ一年、これからもちょっとマニアックな青森、
そして生まれ故郷の神奈川ネタで頑張りますので、期待してくださいね。
久慈良餅、旦那様はどう思うだろう?興味津々です。
ティティさま、BLOGで紹介していない情報、おありでしたらこっそり教えてくださいね。(笑
2006-03-25 00:11 Blue URL 編集
Re:アリルさま
おみやげ目的で発案されたそうですから納得です。
はなまるマーケット現象は凄かったです。
ユニークアクセスが1000超えました。恐るべし、マスメディア。
「先見の目」たまたまでしょうね。(笑
でも、嬉しい!
2006-03-25 00:15 Blue URL 編集
これ大好き
何気にお土産で買って帰ります♪
これとりんごチップスはやめられない!
2006-03-25 01:35 庵 URL 編集
Re:庵さま
まさに「銘菓」ですね!
リンゴチップス、私が食べたのが悪かったのか、あまりにも強烈すぎたのでBLOG記事に出来ません
でした。(笑
2006-03-25 22:37 Blue URL 編集
よくおばあちゃんのお家で食べますよ。
すこし温かくすると、やわらかくてホカホカです。
ここのお店の板かりんとうだったかな・・・
名前は定かではありませんが、薄いかりんとうがおいしかった記憶があります。
2006-03-26 10:37 にこちゃん URL 編集
Re:にこちゃんさま
今度試してみたいと思います。
「板かりんとう」これも解説書にありました。今度行ったら買ってみます!
2006-03-26 22:23 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-04-01 00:28 編集
Re:名無しさま
教示ありがとうございました。
2006-04-03 23:01 Blue URL 編集