青い森のナガイキ

↑鶴の舞橋と津軽富士とのコラボレーション 雲がなければなぁ。。。
津軽平野のほぼ中央に位置する北津軽郡鶴田町にある日本一長い木造の橋、鶴の舞橋
(つるのまいはし)です。
日本一長い木の三連太鼓橋ということで「な・が・い・きの橋」
この300mの橋を渡ると長生き出来るのかな?
私、行って帰って往復してきたから、相当長生きできますよ。(笑)
青森ヒバで造られているとのことで、香りも上品、リラクゼーション効果もバッチリなんです!
静かな湖面に佇むアーチ型の木橋、岩木山も近くに見え、最高のロケーションなんです。
綺麗な夕焼けが出たら相当綺麗でしょうね。
青森にはこんな日本一もあるんです。凄いぞ、青森!!

↑どうです?立派でしょ。一つのアーチが100mですって。

↑こんなとこまでヒバ? 使用材は県産一等ヒバだそうです。
webで鶴の舞橋調べていたらこんなの発見!
スポンサーリンク
コメント
良い所ですよね!
斉藤菓子店の「あんぽんたん」のネーミングが気に入り、just buy it!
結構、面白い商品もありましたよ。
2006-09-13 22:37 喜音家蜻蛉 URL 編集
おいらも長生きできるかな?
すごい途中で休み休み歩きました。
もう気分はおばあちゃんでした(汗)
でも、長生き出来るんですよね?
ちょっと頑張った甲斐があります(笑)
2006-09-13 22:50 miffy URL 編集
親戚の家から近いんです。
景色がいいですよね~♪
でもこの橋は渡ったことがありません。
すごいですよ!往復も!!さすがです。w( ̄△ ̄;)wおおっ!
青森って、萱野茶屋に行くと「長生きのお茶」があったり。
どこかに必ず、長生き関連がありますね(笑)
あのお茶は結構好きだったりします♪
2006-09-13 23:10 ゆうこ URL 編集
鶴の舞橋・・・ネーミングもまたいいですね。
2006-09-14 00:24 kashiwa URL 編集
2006-09-14 02:21 bluesapphire URL 編集
鶴の舞橋
ながいき橋なんですね、津軽地方の事またひとつ知りました^^。
2006-09-14 08:00 ちりこ URL 編集
岩木山も見えるし。
なんと言っても橋のアーチがたまらないんです。
遊園地のほうの滑り台で、ものすごい角度の滑り台があります。
ぜひ、Blueさんにはすべりながら写真とってもらいたかったです。すべりながらと言うよりは落ちながらってくらいの勢いの滑り台ですが・・・。
2006-09-14 10:55 tamamariko URL 編集
ヒバのにおいをクンクンしながら歩けるなんて~!!歩いてみたい!!!
気持ちよさそうだなぁ♪
そして「鶴の舞橋」・・・何が出てくるのかと思ったら・・・CD笑っちゃいました(^m^ )
話違いますが、Blueさんもウニ苦手→好物になったのですね~。ダンナも、青森で食べて好物になったものがたくさんあるんですよ!ほっけもだし。青森の食は豊かです!!
2006-09-14 16:57 ティティ URL 編集
素敵。
ヒバの香りの中を歩くなんて気持ち良さそうですね。
しかも岩木山まで見れるなんて。
雨女なので何度も津軽地方に足を運んでいるのに、岩木山の全貌を見た事がないんですよね。
私もこんな風景を見たいです。
あ~写真からヒバが香って来そう(^ー^)
2006-09-14 19:28 gero URL 編集
Re:喜音家蜻蛉さま
勉強不足のため鶴田町に何があるか知りません。ご紹介のあったお菓子屋
さんの事も知りませんでした。(汗)
今度訪れたら探してみたいと思います。
2006-09-14 21:06 Blue URL 編集
Re:miffyさま
たから。。。
車を停めた駐車場まで戻らないと行けないため片道をお渡りきった後、「あぁ、
戻らないと行けないんだなぁ」と凹んでしまいました。
でも、長生きできるんだもん、頑張っちゃいましたよ!
2006-09-14 21:07 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
ドン詰まりの場所にあるので、ご存知な方、少ないのではないでしょうか?
私は、スチューベンソフト食べながら眺めていました。(笑)
ウソかホントか、長~いきの橋の文字が書かれた看板は1999年青森旅情ユー
モア大賞なる名誉(?)ある賞を受賞したんだとか。。。
長生きのお茶飲んだら、不老不死決定ですね。
2006-09-14 21:08 Blue URL 編集
Re:kashiwaさま
訳ではないんですよ。
全体の姿が鶴が翼を広げているように見えることから名付けられたそうです。
この鶴田町、丹頂が町鳥なんですよ。
2006-09-14 21:10 Blue URL 編集
Re:bluesapphireさま
湖の真ん中に仕掛け花火なんでしょうか、ドラゴンが鎮座していました。(笑)
帰るとき、駐車場に入る車の渋滞が出来ていました。帰って来ちゃいましたが
(黒石よされだったため)見てくれば良かったかなぁ。
鶴の舞橋と花火のコラボレーション見てきたかったです。
2006-09-14 21:10 Blue URL 編集
Re:ちりこさま
青森ヒバだけで建造されているというのも素晴らしいですよね。
こういった発見があるから青森観光やめられません。(笑)
2006-09-14 21:11 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
朝焼け、夕焼けに染まる鶴の舞橋見てみたいなぁ。
そういえば、夜はホタルをイメージした足下照明になるらしいですね。
滑り台、聞いたことありますよ。日本初の360°ループですって?
2006-09-14 21:12 Blue URL 編集
Re:ティティさま
心材は何ともないというくらい抗菌、耐久性の素晴らしい木材らしいですね。
匂いも最高だし、癒し効果もバッチリですよね。ヒバの香り、大好きなんですよ。
CD、笑っちゃいけませんがなかなかの一品ですよね。(笑)
青森の食は素晴らしい!青森に来て食べられないものがなくなっちゃいました。
2006-09-14 21:14 Blue URL 編集
Re:geroさま
全景の見える岩木山は数える程しか観たことかありません。
「ハッとするような岩木山」を撮ってみたいのですが、はたしてこの週末はどうで
しょうか。
この鶴の舞橋、青森県内でもイマイチ、メジャーでないですよね。やっぱり歴史が
ないとだめなんでしょうか?その景観はかなり良いと思うのですが。。。
2006-09-14 21:15 Blue URL 編集
http://www.doblog.com/weblog/myblog/31881/1305620#1305620
この橋で冷ませば最高ですヨ(^_^)v
2006-09-16 21:45 みちのく温泉マン URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
前回はとっても暑い日に行ったので、温泉に入る心境ではありませんでしたが、
あと一ヶ月もしたら逃げ込んでしまうんでしょうね。青森の秋は短いです。
2006-09-16 22:42 Blue URL 編集
機会があったら行きたいのですけども、昨日箪笥の角に小指ぶつけまして…なんか足が2倍くらいに腫れてるですが。
とりあえず、今週は家族と楽しんでくださいな。
2006-09-16 23:28 青森之怪鳥 URL 編集
Re:青森之怪鳥さま
限られた時間、後悔のないよう、思いっきり青森を見て回りたい。ピンポイントの
情報、とても助かります。これからもよろしく。
2006-09-18 21:33 Blue URL 編集