海峡に名を残せ

↑青函連絡船 その当時の客室 (メモリアルシップ八甲田丸) (10D)
青森-函館を結ぶ陸奥湾フェリー、来年8月に新造の高速フェリーがお目見えするん
ですって。(東奥日報06_9/26記事)
スピードと悪天候性能に長けたこの新型船の投入で、今まで4時間掛かっていた航海
時間が、2時間弱に短縮されるそうです。これではイルカは追いつけないでしょうね。(笑)
新造船のイラストを観たのですが、格好いいじゃないですか!
陸奥湾を疾走する姿を想像して、ちょっとドキドキしちゃいました。
東日本フェリーではこの新型高速フェリーの名称を募集しているそうです。期限は9/30
まで。 陸奥湾そして津軽海峡に名を残すチャンスですよ!

↑今のも結構格好いいぞ!(10D)

スポンサーリンク
コメント
蝋人形が苦手です。
シーズンオフのマインランド尾去沢。観光人はウチらだけ。
全ての人形にドッキリ!!やっと慣れたかと思ったら。
最後に見たのは本物の人間だった!( ゚Д゚)ヒョエー
お?高速フェリー。
2時間弱だったら、船酔いしなくても済むかなぁ。
社員旅行でコレに乗って行ったら。酔いかけました・・・。
1207Blueさんは、船酔いとか無いのですか~?
2006-09-26 22:49 ゆうこ URL 編集
おおぉぉ~~。
2006-09-26 22:55 白藤屋 URL 編集
リベンジ!
東北新幹線八戸駅開業のとき、やはり名称募集があって、あれこれ片っ端から応募しまくったのですが、とうとう「はやて」という名前は思い浮かびませんでした。
あのとき外れた名前はまだ記憶にとどめているので、今度こそリベンジです。津軽海峡に名を残すぞー!(笑)
2006-09-27 00:44 義人@まるごと青森 URL 編集
連絡船メモリアル第1段ですね
八甲田丸の目玉は「鉄道車両」ですね。私の大先輩が当時あそこで郵便仕分けをしてました。てっちゃんには見逃せない「キハ」(だっけ)もあるし。
あの大正時代の座席は,昭和と違って狭いので,あまり懐かしくないのです。後ろの甲板がビヤホールで入れなかったのが残念。あそこに立って海を眺めてるのが好きだったのに…(あ,そっか,あそこでスクリューの波を眺めてるからイルカは見えないのか)
あそこで,「ドー」という音を聞くのが一番船に乗ってる感じがして,好きでした。 展示の3船では,かなり昔羊蹄丸の座席に座って海を見た時が一番面影あったかなぁ。船内上映ビデオは羊蹄丸が一番懐かしかった。数年前に往時の羊蹄丸の色に塗り変えたとか。色違うなぁと思ってたら,やっぱりです。
摩周丸の展示はあまり記憶にないけど,乗船口の位置がずれてます。「あれ,位置違う!」と話してたら,昔乗員だったという案内人が「よくご存知ですね」と言ってくれました。 いや~,私てっちゃんじゃないんだけどなぁ…。
近々,他2つも見直しに行かないと!(住んでるのは東京,函館は毎正月に行ってるし。夏は青森だし。)
「今の」の扉に当たるところ,イルカの頭みたいじゃないですか? 函館の埠頭で実物見た事あります。でも,青函連絡船はこんなもんじゃなかった! なにせ,列車ごと延々入っていくんだもん! しかも複線。
ところで,煙突に書かれてるのは「JNR] なんですよね。JRのロゴより好き。確か最後はJRになったのを,元に戻したんじゃなかったっけ?
いやー,すみません。あまりの懐かしさに,思わずいっぱい書いちゃいましたA^_^;)
2006-09-27 01:49 くじらのY URL 編集
函館は小さいときに家族旅行で行ったっきりですね~。近いので行きたいと思うんですがなかなか行けないです。
うわ~すごいフェリーに乗りたくなってきたぁ~!!
2006-09-27 04:23 モモクレ☆ URL 編集
どんな画像が出てくるか楽しみです。
2006-09-27 06:32 いつもはROM URL 編集
(当たり前・・・)
イルカが追いつけないほどの速さの新フェリー!
これで函館との距離もぐんと近づいて、なんだか函館グルメも楽しんでしまいそうです!
私も名前考えちゃおっかな!
2006-09-27 08:47 tamamariko URL 編集
俺は年に数回、釣りに行く時に乗りますが、
瀬戸内海のフェーリーはこんなに
かっこよくないような気がします^^;
フェーリーの名前を「にしもん」で
応募してみようと思ってます(笑)
2006-09-27 12:47 にしもん URL 編集
Re:ゆうこさま
写真に写っているおばあさんが、父方の祖母にそっくりなんですよ。(笑)
来年夏の処女航海時、陸奥湾に跳ねるカマイルカの群れが観られるかも
知れませんね。乗って観たいなぁ。船、結構弱いです。。。(苦)
2006-09-27 19:48 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
いやぁ、年月を感じますね。とってもレトロに見えたこの客室が、白藤屋さまに
とっては懐かしいものなんですね。
最新技術の新造船、感慨深いのではないでしょうか。
2006-09-27 19:49 Blue URL 編集
Re:義人さま
ってね。(笑)今度こそ、青森に名を残すぞぉー!
色々考えて昨日、応募してみました。
2006-09-27 19:51 Blue URL 編集
Re:くじらのYさま
ては「生き字引」(失礼)のような存在で、その言葉一つ一つがありがたく、教
養となっております。青函連絡船のその当時の記憶、そして今の姿、とっても
興味深いです。貴重なコメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
2006-09-27 19:51 Blue URL 編集
Re:モモクレ☆さま
かなり、カッコイイですね!今までの半分の時間で函館まで行けてしまうのも
すごいです。できれば私も自分の命名した名前の船に乗ってみたい!
2006-09-27 19:53 Blue URL 編集
Re:いつもはROMさま
いつも見ていてくださっているのですか?恐縮です。。。
突然のカメラ購入、まさかこの微妙な時期(後継機がでるかも)に購入するとは
思いませんでしたが、これも何かのおご示しだと考え前向きに行こうと思います。
試行錯誤しながら頑張りますので、これからも応援してください。
2006-09-27 19:54 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
この新造船、時速60km以上で海の上を飛ぶように進むらしいです。
片道4時間の青森-函館間フェリー、「オフ会にちょうどいいじゃん!」と思って
いたのですが、半分の時間じゃあ忙しないですね。これで今までの料金、だっ
たら絶対お得です。
tamamarikoさま、津軽海峡に名を残しましょう!是非とも応募ください。
2006-09-27 19:55 Blue URL 編集
Re:にしもんさま
です。瀬戸内海のフェリー、私はジャンボフェリー(?)に乗りました。
神奈川から東名高速を徹夜で走って高松まで行きました。懐かしいなぁ。
「にしもん」が採用されたら津軽海峡に名が残りますね。(笑)
2006-09-27 19:56 Blue URL 編集