注目の汁だぜ

↑早朝、オープンしたての八戸市根城のファミマでゲットです!
本年5月に青森県に初進出し、破竹の勢いで出店増殖中のファミリーマート。
国内全店舗で6839店あるファミリーマート、東北6県及び新潟県には531店舗あるそう
です。
その東北地方のファミマで10/24から「アルミ鍋入り八戸せんべい汁」が限定発売され
ました!(東奥日報記事06_10/20)
早速、買ってきてみましたよ。
容姿は鍋焼きうどん、アルミ鍋の中にはキャベツや鶏肉、ごぼう、しめじ、糸コン、そして
せんべいがビルトン!
封を開け、せんべいを取出し、水を入れ、沸騰したらせんべいを割りながら投入!
せんべいがアルデンテになったら、ハイできあがり!!
手軽に美味しいせんべい汁が食べられます。
以前食べたインスタントのせんべい汁も良かったけど、こちらは本格派!
とっても美味しかったですよ。さすが八戸せんべい汁研究所公認の商品です。
11/20までの限定販売とのこと。せんべい汁に興味のある方は、ファミマに急げ!
(最近急ぐことばっか(笑))

↑これが本命 汁用せんべいです。

↑完成図 「汁物にせんべいを入れる」この美味しさ、判らないだろうなぁ。

スポンサーリンク
コメント
ゲット夢見るうちでした。。
2006-10-31 22:50 らーま URL 編集
限定モノは魅力的!
お手軽に本格風味を楽しめる!コンビニに期待するところですね。
2006-10-31 23:13 喜音家蜻蛉 URL 編集
頭が下がる思いですぅ・・・。
ってぇ、本当にありえない位ぃ~色んな所に行ってますよねぇ・・・・。(苦笑)
今からBlueさんが居なくなった青森の来年の事を思うとぉ~色々寂しくなりますねぇ・・・。(涙) イベント情報 & 美味しい物情報(笑) などなどぉ・・・・・どれだけぇ~ここを通じてBlueさんから情報を得てる事かぁ・・・・・。 本当に感謝の気持ちで一杯です。
でもぉ・・・・少し、ゆっくり家族と楽しい時間を過ごせるのかぁ?? あ゛ぁ!! でもぉ・・・、Blueさんの事だからぁ~地元に戻ってもぉ~同じペースで動きまわるんでしょぉ~ねぇ!!!(笑)
でぇ、こっそり撮影ポイント情報教えて下さってありがとぉ~ございますぅ!!!
昨日はちょっと時間が足りなくぅ~行けませんでしたぁ・・・。(涙)
来年、行ってみたいと思いますわぁっ♪
Blueさんの頭の中にはぁ~全て情報が入ってるのですかぁ???
それともぉ~何かBlueメモ帳があるのですかぁ???
ってぇ、質問攻めですいません・・・・。
でもぉ~、本当にいつもありがとぉ~ございますぅっ♪
チナミニィ・・・、蔦沼は終わってました。
がぁ!!! 始めて行った蔦沼は綺麗で絶対来年はピークの時に行くぞぉ!!って思いましたぁ。(笑)
2006-11-01 07:22 naGisA URL 編集
もしや・・・。
せんべい汁はあのせんべい汁なのですね。
ついにおいらの口にもいよいよ入ろうとしているのですね・・・。
って、もしや・・・。
Blueさん、青森からいなくなっちゃうんですか?
神奈川行っても青森ネタは続くんですよね(願)
2006-11-01 07:41 miffy URL 編集
私は発売日にわざわざ村から八戸へ行って買ってきましたよ。w
だって村にファミマがないんですもん。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そこまでして買いに行っておきながら、何故かうちの課にいる韓国の職員にプレゼントしちゃいましたけどね(苦笑)
美味しい!と言ってもらえたので異文化交流は成功です゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
2006-11-01 08:36 なかちっぱ URL 編集
Blueさんは相変わらず精力的に走り回っているようで(^.^)
そっか…このせんべい汁って限定だったんですか。一度試食してみておいしかったらお土産用に買おうかなと思っていたのですが、のんきにしてたらなくなっちゃうかも?(~_~)
私の行動範囲内に、このところいっせいにファミマができたので、いつでも買えると油断してました(笑)
2006-11-01 09:00 simon=waverer URL 編集
食べてみたい!!と初めて思いました~(^-^)
前々から「せんべい汁」って聞いたことはあって、どういうものかも知ってたのですが正直食べてみたいって思いませんでした・・・
せんべいを汁の中に入れるなんて・・・と抵抗感が。でも、写真を見たらおいしそうですね~♪
限定発売ですか・・・でも、おいしいなら全国で発売になってほしい!!!
2006-11-01 11:12 ティティ URL 編集
この前八戸に行ったとき、みろく横町のせんべい汁のおいしいといわれるお店で食べましたが、アルデンテって結構硬かったのがとても印象的でした!
ますます奥が深いせんべい汁!
さあ、Blueさんも一緒に踊りましょう!
2006-11-01 12:18 tamamariko URL 編集
まだGETしてないんですよー。
おつゆ用せんべいを買いにファミマ行ったら売り切れで!!
そのショックで店を出てしまい・・・・・。
完成図、やたら美味しそうですよー。
具とか足してないんですよね??
2006-11-01 12:33 ゆうこ URL 編集
これは買い!ですね!
我が家では、近頃、鍋のたびにせんべいを購入しております。
お店で食べるとすれば、どこかお薦めありますか?密かに、古牧温泉のバイキングのせんべい汁もおいしかったりします。
2006-11-01 20:39 jade URL 編集
ファミマで売ってるの?
青森市のファミマでも売ってるかな??
明日は期待して行ってみます。
本場のも食べたいな~!!
なんだか、きりたんぽ鍋も食べたくなってきました(^^;
2006-11-02 00:20 hiro URL 編集
追伸
中華飯店です・・・でも、おいしいですよ!!チャーハンもお奨めです。
浜舘店には15台ほどの駐車スペースが有り。古川は1~2台程の駐車スペースしかないので、ご注意を!
2006-11-02 00:56 hiro URL 編集
Re:らーまさま
切れで、ありませんでした。
次回は追加のおつゆせんべいを買って贅沢なせんべい汁を作っち
ゃいますよ!らーまさまもゲットできると良いですね!
2006-11-02 23:56 Blue URL 編集
Re:喜音家蜻蛉さま
ており、日持ちしそうもありませんが、それだけにとても美味し
いです。
是非とも全国発売して、せんべい汁を世に知らしめたいです!
そうそう、青森のサ-クルKサンクスではおでんにしょうが味噌が
付いてくるんだとか。。。東北地方のコンビニ、頑張ってます!
2006-11-02 23:57 Blue URL 編集
Re:naGisAさま
わけではないので、お別れの言葉は言わないで下さいよ。(悲)
撮影ポイントを言えたのは、たまたまです。メモしたり記録はめんど
くさいのでしていません。
奥入瀬,八甲田は数え切れないくらい行っているので覚えちゃったん
です。(笑)
蔦沼、実は早朝行ってきました。やっぱりちょっと旬を過ぎていまし
たね。昨年悔しい思いをしたので「今年こそは旬に行く」と決めてい
たのに今年もダメでした。
2006-11-02 23:58 Blue URL 編集
Re:miffyさま
ゲットしたら作っている間に色々と想像しちゃって下さい。
想像以上の味だと信じています。
青森から居なくなる?サラリーマンですからいつかはそうなると思い
ますが、今のところは未確定です。(不穏な動きはありますが。。。)
もしものために今を精一杯、楽しみたいと思います。
神奈川行ったら、もう一個、BLOG作ります。今はテスト中なんですよ。
2006-11-02 23:59 Blue URL 編集
Re:なかちっぱさま
私も同じようなものです。一度目は退勤後に八戸まで行って売り切れ、
二度目は同じ過ちを繰り返さないように早朝6時に行きました。(笑)
せんべい汁は国境を越えましたね!
2006-11-03 00:01 Blue URL 編集
Re:simon=wavererさま
使用していないので、純粋に遊びだけでこの距離です。一度目の車検で
既にこの距離。カミサンの眼がちょっと怖いです。。。(笑)
せんべい汁、限定なんですよ。急いで下さいね!(買い込んでも日持
ちしないのが玉に瑕です)
2006-11-03 00:01 Blue URL 編集
Re:ティティさま
私、普通の鍋をやると「せんべいが無くて物足りない」と感じる体に
なってしまいました。(笑)
2006-11-03 00:02 Blue URL 編集
Re:tamamarikoさま
とりあえず、買っておきましょう!
踊りますから。。。
2006-11-03 00:02 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
具材足してないですよ。もうちょっと具だくさんだったと思うの
ですが、上手く写真が撮れませんでした。。。やっぱり右手にお箸、
左手でシャッターは無理があります。
2006-11-03 00:02 Blue URL 編集
Re:jadeさま
品、源たれ商品などなかなか頑張っていると思います。
せんべい汁の美味しいお店?お店ではありませんが、南部町のイベ
ントで食べた地元のおばちゃんたちが作ったせんべい汁が一番美味
しかったです。美味しいお店を探すならこちらでしょうか。↓
http://www.senbei-jiru.com/
2006-11-03 00:04 Blue URL 編集
Re:hiroさま
当然、売っていると思いますよ。
きりたんぽ、本場で食べると美味しいですよね。比内地鶏があんな
にも美味しいとは、全く想像していませんでした。
2006-11-03 00:09 Blue URL 編集
Re:hiroさま
先週の日曜日に青森市に行ったのですが、時間が無く寄ることが出
来ませんでした。次回は行ってみようと思っています。
2006-11-03 00:10 Blue URL 編集
専用せんべい?
せんべい汁に使うものは専用なんでしょうかね。
せんべいのパッケージにはそのようなことが書いてありますが、
普通の南部せんべい(プレーン)では代用不可?
私の中で「汁」といえば、けの汁とじゃっぱ汁くらいしか思いつかないですよ。
2006-11-04 00:52 inside-loser URL 編集
Re:inside-loserさま
せんべい汁に使うものは専用のもので、煮込んだ後は、すいとんの
歯ごたえに似たものになるんですよ。
数年前に食べてからというもの、すっかりはまってしまいました。
山側はしょうゆベース、海側は塩ベースの汁があるんです。
けの汁とじゃっぱ汁もいいですが、せんべい汁も青森を代表する素
晴らしい汁物です!
2006-11-05 02:10 Blue URL 編集
いいなぁ~
ファミマぁ~!!!!!
全国で売ってくれよぉ~!!!!!!!!
食べれてたBlueさんが羨ましいです!!
2006-11-05 23:44 カイ URL 編集
Re:カイさま
した。南部地方ではちょっとしたイベントなどで振る舞われる汁物は必ず、せんべ
い汁なんですよ。こちらではすっかり生活に密着しているんです。(笑)
ここは一発、ファミマに頑張ってもらって、全国発売と行きたいですね!
カイさま、インスタントタイプだったら送れますよ!(笑)
2006-11-06 22:07 Blue URL 編集
せんべい汁未体験なので、是非食べてみたいです。
2006-11-07 12:14 Turron URL 編集
Re:Turronさま
場合は、海産物や馬肉を食べた後、せんべい汁を食べてしまいます。(笑)
ちょっと無理しても食べたい汁、それがせんべい汁です!(ちょっと言い過ぎかな)
2006-11-07 23:06 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-11-09 19:00 編集
Re:鍵コメントさま
下さい。実現させましょう!よろしくお願いいたします。
2006-11-09 23:17 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-11-12 00:19 編集
Re:鍵コメントさま
2006-11-13 23:31 Blue URL 編集
せんべい汁・汁・汁~♪
あまりのインパクトに脱力~(^_^;)
♪せんべい汁・汁・汁~♪
が耳から離れません・・・
2006-11-14 21:44 かおり URL 編集
Re:かおりさま
この曲も全国発売されたんだとか。。。踊りもインパクトあるんですよ。(笑)
2006-11-15 20:32 Blue URL 編集