金さん銀さん

↑これが金さん銀さんも触りに来たという、純金、純銀のこけしです。
黒石市にある「津軽こけし館」へ行ってきました。
ここは青森のこけしのみならず、全国から集められたこけしがどっさり、4,000本!
東北地方の民芸品こけしマニアなら生唾ごっくんの施設なんです。
ここには、当時噂になったふるさと創生資金の一億円で製作された純金、純銀のこけしを
展示しているのですが、黒石市は巨額の財政赤字に悩まされていて、このこけしを売却
してしまうかもという噂があるんです。(東奥日報記事06_3/21)
なくなる前に見ておこうと思い訪問した次第です。
そんな不順な動機で訪れたこけし館ですが、意外や意外、なんか楽しい!そして、ちょっ
とびっくり! な・ん・と・この一億円の黄金こけしに直接触ることができるんです!
すごくないですか?
注意書きには「指輪を外すこと」とあります。展示開始されてしばらくして計ったら重量が
減っていたんですって。ホントかな。(笑)
青森でのふるさと創生一億円の使い道、ちょっと気になったので調べてみました。
「自由の女神を造った」「一億円のトイレがある」いろいろと噂がありましたが、これを見れば
解決ですよ。あの「ふるさと創生一億円」は今どこへURL

↑見よ!このこけしの数!!圧巻です。

↑こんな青森チックなこけしもありました。頭がりんごって。。。

↑今までマジマジと見たことなかったけど、こけしって面白いかも。

スポンサーリンク
コメント
えぇぇ~~?!
2006-12-05 23:37 白藤屋 URL 編集
最初から
私達が意見する事ではないのでしょうけど、少なくとも私も「純金こけし見たさ」にこけし館に入った一人です。あれがあるのと無いのとでは集客力が違うと思うんですけどねぇ...
現に私、あれ以来こけし見たさに三回も通っています。人を連れて。
初めて行った時、館内に人がいるにも関わらず、チケットの買い方がわからず、ただで純金に触りました。帰りにチケット販売機に気付いて、後から払いましたが...
.
厳しいようですが、市職員のこういう所の意識を変えないと、一億円ぽっち入ったって同じです。
なんて、単に純金こけしのファンなだけなんですけどね。
2006-12-06 00:44 jade URL 編集
ご利益が。
是非是非、さわってみたい。
で、その手で宝くじを買いに走る!
あ~なんとも低俗なコメントで失礼いたしました^_^;
2006-12-06 02:09 kyo-ko-coco URL 編集
お知らせ
■「建築展'06」 12/8(金)~10(日)
会場:ギャラリー・デネガ(弘前市上瓦ヶ町)
11:00~19:00(8日は18:00まで)
8日 18:00~ 特別講演会 建築家 山本理顕『建築をつくることは未来をつくることである』
オープニングパーティー 20:00~ 1,000円(誰でも参加OKで軽く飲食できます)
入場:無料
主宰:弘前建築家倶楽部
後援:JIA日本建築家協会東北支部青森地域会
青森建築倶楽部
・・・私もこの金さん銀さんに触りました(笑)。
2006-12-06 03:52 青森太郎 URL 編集
Blueさん、よくこちらに来てますよね?
お仕事でだとは思いますけど・・・
雪道気をつけて!
2006-12-06 06:51 tomi@青森散策 URL 編集
ちょっとこんなに並んでいると・・・怖いかも(汗)
黒石のこけしはよくニュースで見ますが、実際に見たことはないなぁ。
財政難で売却、できればして欲しくないものですね。
2006-12-06 08:12 なかちっぱ URL 編集
純金こけし
子供達は、こけし造りの実演見て大喜びしてました。。
2006-12-06 09:42 く~にゃん URL 編集
2006-12-06 12:03 オト姫 URL 編集
頭がりんごのこけしも、最後の写真のようなオモシロ顔(私にだけそう見える?(笑))のこけしも見たことがなかったです!
昔、学校の行事でどこかに行った時にこけしを作りました。と言っても、形ができているので顔や髪・体を書いて色を塗っただけですが(^^)
なかなか愛嬌があり捨てられません!そこに並べたらすぐにつまみ出されそう(^m^ )
2006-12-06 14:24 ティティ URL 編集
触りたい♪
売却される前に行きたいと思いつつ、この雪で予定が立ちません(泣)
もう少し、道路が圧雪されたら考えてみますね。
2006-12-06 15:11 miffy URL 編集
なくなるなんて寂しい。でも、そんな予感もしたんですけどね。。。
金と銀のこけしがあるからと、見に行く人もいると思うんですけど。
そこで職人さんの手作りこけしのストラップ(5センチ位)を購入して今、携帯につけてます。お店の人にすすめられて買ったんですけど最高気に入ってます。ババくさいでしょ(笑
2006-12-06 15:12 ぶぅはは URL 編集
早っ!
換金するために相場をチェックしているらしいデシ!
いろんな情報にアンテナを張っているようですね。すばらスィ( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
そういえば、明日はお誕生日でしたよね!
おめでとうございマス☆。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
これからも楽しみにしています。
2006-12-06 15:59 ハル URL 編集
Re:白藤屋さま
「目の前に一億円!」思わず奪取する様をイメージしちゃいましたが、両サイドに
監視カメラが。。。昔は監視員が常駐していたんですって。
それにしても良い経験しました。青森、さいこ~!
2006-12-06 21:17 Blue URL 編集
Re:jadeさま
1989年に造ったんですよね。現在では1億3800万円の価値があるんだとか。
17年で3800万円の増加とは、なかなかですよね。
「黄金のこけし」集客の目玉として重要だと思います。現に17年経った今でも
私のような人が行っているんですから。
ちょっと計算してみました。青森県民全員が53回入場すると黒石市の赤字が
なくなるようです。
2006-12-06 21:18 Blue URL 編集
Re:kyo-ko-cocoさま
確かに御利益があるかもですね!「御利益こけし」としてPRしたら集客効果
望めそうです。実績作りとして、まずは私が宝くじ当てないといけませんね。(笑)
こけし館の敷地にチャンスセンターを造りましょう!
2006-12-06 21:18 Blue URL 編集
Re:青森太郎さま
すが、先約があり叶いませんでした。残念です。
今週のイベントですね!何やらアーティスティックな雰囲気がプンプンします。
是非とも行ってみたいのですが、今週は駄目そうです。。。青森太郎さまの記事
楽しみにしていますね。
2006-12-06 21:19 Blue URL 編集
Re:tomiさま
「Blueさん、よくこちらに来てますよね?お仕事でだとは思いますけど・・・」
↑
実は仕事ではありません。純粋な遊びです。このこけし館へは日曜日に行って
きました。普段の日は机上で仕事している普通のサラリーマンなんです。
2006-12-06 21:19 Blue URL 編集
Re:なかちっぱさま
ここのこけし、半端ないっす!ここまでこけしが一堂に介している姿は見たこと
なかったので、感動しちゃいました。ノーマルタイプから変わり種まで色々と揃
っていて面白いですよ。
「一億円のこけし」これも青森に来ないと見られない特別なモノですね!
2006-12-06 21:20 Blue URL 編集
Re:く~にゃんさま
直接触れるとは少しも想像していなかったので、はしゃいじゃいましたよ。(笑)
こけしの実演もイイですね。私たちが訪れたときには色つけを実践されてました。
「なかなか見られないんだよ」という職人さん、誇らしげで良かったです。
2006-12-06 21:20 Blue URL 編集
Re:オト姫さま
なかなか面白い一品でしょ?
実際はスッ極小さいんですよ。写っている一番小さいのは数センチです。
2006-12-06 21:20 Blue URL 編集
Re:ティティさま
パンプキンヘッドならぬリンゴヘッド、なかなか面白いですよね。見つけた瞬間
「これだ!」と叫んでしまいました。(笑)おもしろ顔もコミカルでイイでしょ?笑っ
ちゃいましたよ。
こけし造り体験、こちらの施設でも行っています。真っ青なこけしを造りたい!
2006-12-06 21:21 Blue URL 編集
Re:miffyさま
「金魚ねぷた」や「せんべい焼き」などの製作体験ができるんです。
100人足湯もありますしね。真冬に行きましたが、なかなか情緒ある足湯に
なってましたよ。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-231.html
2006-12-06 21:22 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
やはり、施設は発展しないと駄目ですよね。「御利益こけし」としてPRし、
宝くじ売り場を併設する。
こけし製作体験ができるとPRするだけでも人はあつまりそうですが。。。
「こけしストラップ」なかなか面白い一品ですよね。
2006-12-06 21:23 Blue URL 編集
Re:ハルさま
私も最近テレビで見て知ってから、いても立ってもいられず、この前の大雪の
日曜日に行っちゃいました。(笑)
勿体ながりなので、見られるモノは全て見たい!後悔したくない、性分なん
です。
ハルさま、覚えていて下さったのですね!嬉しいです。ありがとうごじざいます。
2006-12-06 21:23 Blue URL 編集
ふるさと創生の一億円は、故 竹下登さんの政権時のことでしたっけ?。あの方は島根出身だったと思いますが、なぜだかズーズー弁でしたよね(笑)。
露骨な「地方へのばら撒き財政」とさんざ悪評を買ったものですが、800兆円になんなんとする現在の逼迫した財政赤字を考えれば、遠い昔のことのように思えます。
その残滓として金銀コケシがある訳ですから、良かったのか悪かったのか・・・。変なモニュメントこさえるよりは、いざとなったら売却できることも考えれば、マシだったかも知れません。
ところで、青い頭巾のコケシ、何だかロシアのマトリョーシカみたいですね。二つに割ると、中から一回り小さなコケシが出てくるんでしょうか?(笑)。
2006-12-07 19:06 織田特長 URL 編集
Re:織田特長さま
このこけし、なかなかいいでしょ。言われてみればロシアのおもちゃみたいですね。(笑)
2006-12-07 22:30 Blue URL 編集
先月北東北の旅をして青森にハマリました!わたしにとってはかなり刺激的なトコロでした。
青荷温泉、こけし館なども行きましたが、ぜんぜん足りなくて!また絶対行くぞとココロに誓ってます。
青荷温泉では女風呂でおっさんに遭遇。これもまた刺激的。。。。
2006-12-08 12:19 るき URL 編集
Re:るきさま
単身赴任三年目、私もすっかり青森にハマってマス。
青森良いところですよね!青荷温泉にこけし館、同じルートです。
しかし、女風呂でオッサンに遭遇とは。。。半露天ではなくて女風呂なんですよね?
恐るべしです。(笑)県外人の青森紹介ですが、また遊びに来てください。
2006-12-08 21:57 Blue URL 編集