津軽ソウルの音

↑美味しい津軽の郷土料理と津軽三味線を堪能させていただきました。
雪の降りしきる中、三沢から100km離れた弘前市にある「あいや」という居酒屋さんへ
行ってきました。
ここは、津軽三味線の生演奏が聴ける居酒屋さん。今まで何度か津軽三味線を聴いた
ことあったものの、2mと離れていない至近距離での生演奏は初めてでした。
店内には金魚ネプタが飾られ、店員さんは揃いの絣の作業着、津軽の郷土料理を楽し
んだ後は、店内全員で頭巾をかぶってのリンゴ節熱唱!新しい試みのピアノと三味線の
コラボレーション披露など。。。
とっても楽しかったです。hiro736さま、色々とありがとうございました。

↑10名といないお客さんの前で津軽のソウルを奏でます。演奏はあの渋谷和生さんです!

↑津軽っていったらりんご節ですよね!
スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2006-12-10 20:15 編集
2006-12-10 22:49 まどか URL 編集
こちらのブログを読んでいると、ほんとに、青森の素晴らしさがわかりますね。
12月4日のブログに出ていた林檎に関することですが、先日のテレビ(NHK)で、完全無農薬・完全無肥料で作っている、林檎栽培者のことを放映していました。
世界で始めて成功した人なんだそうで(弘前在住)一個300円にもかかわらず、あっというまに売り切れるんだそうです。
しかもこの林檎は腐らなく、ただ干からびるだけで、匂いも変わらないとか。
とても感動する話でした。
青森。 奥がほんとに深いですね。
2006-12-11 11:42 東京おやじ URL 編集
津軽三味線♪
至近距離ならまたまた強烈に感動してしまいそうです♪
雰囲気もよろしく、ソウルフルですね♪
2006-12-11 11:57 miffy URL 編集
ここ1ヶ月、車の中でも津軽三味線をエンドレスで流し続けているわたし・・・。友達には引かれてマス。。
2006-12-11 14:00 るき URL 編集
津軽の音♪
近くで生演奏を聴いて、とっても感動して涙が出たと言ってましたよ。
青森市の本町にあるお店も、すぐ近くで三味線とかやってますよね。
有名な方が演奏する日は特に人気だそうで。
ねぶた囃子もやってくれて店員さんやお客さんで跳ねたり、りんご節や他の歌で踊ったり・・・店員さんがほおかぶりをして楽しそうに踊ってくれるんですよ!
見てるだけで楽しくなってきました♪
ねぶたの太鼓も響くし、この前初めて行ってズキューンときました!!!
県外の人には絶対に楽しいと思います。今度、ダンナを連れて行ってみたいと思ってます(^-^)
2006-12-11 14:31 ティティ URL 編集
へ~え、弘前に津軽三味線の生演奏が聴ける居酒屋ですかぁ~、いいですね。
私はUターンして3年ほど経ちますが、20年も東京方面で生活してたんで、コチラの事情には疎くっていけません。
デキシーランドジャズが、ディープサウスの黒人のソウルなら、津軽三味線は津軽衆のソウルですよね。変に洗練されてないとこが野趣を帯びてて好きです。
2006-12-11 19:39 織田特長 URL 編集
こんばんは・・・
こんなところもあったんだ・・・と
ブルーさんのお陰で私も足を運ぶ機会と
勇気をいただいております。
ちょっと、相談がありますので
上記までメールをお願いします。
2006-12-11 21:34 杏仁豆腐といちご URL 編集
Re:鍵コメントさま
そうなんですか!鍵コメントさまのお住まいの場所がわかりました。(笑)
一度ゆっくりと訪問してみたい場所です。下戸な私ですが、その絶対的な存在感と
知名度には魅力を感じます。
これからの季節、厳しいのでしょうね。でも、行ってみたい!
2006-12-12 01:27 Blue URL 編集
Re:まどかさま
幸いにもお誘いをいただきましたので、お言葉に甘えて伺うことにしたんです。
間近で聞く津軽三味線のその激しさ、音は、まるで波動のように体に響きました。
津軽のソウルを感じる、津軽三味線、冬の竜飛岬の光景が目に浮かびます。
2006-12-12 01:27 Blue URL 編集
Re:東京おやじさま
あるんです。今、冬の青森の旅を紹介するJRのポスターで貼られてませんか?(笑)
無農薬のりんご、難しいらしいですね。私も一度は食べてみたいです!
2006-12-12 01:28 Blue URL 編集
なんか、「魂」を感じちゃいます。
ミーハーだから、「吉田兄弟」見にいきましたが・・・。(ちょっと違う?)
居酒屋があるんですか?(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…金魚のねぶた(・ω・)bグッですね。郷土料理も津軽三味線も楽しめるなんて素晴しい!青森はやっぱり冬がいいなぁ~。
2006-12-12 08:51 らぶはな URL 編集
Re:miffyさま
細さがいいですね。
今回は、域が届くほどの間近で三味線を楽しむことが出来ました。
じゃっぱ汁を食べながら聞き惚れる津軽三味線の音色、貴重な体験です。
2006-12-13 00:28 Blue URL 編集
Re:るきさま
きて、北上を続けたという歴史を持つ楽器のため、全国で聞くことが出来るそう
です。そんな中で津軽三味線はなんでこんなにも心惹かれるのでしょうか?
県外人の私ですらそうなんですもの、青森の人は堪らないのでしょうね。
津軽三味線を聞けるイベントがあるとついつい足を運んでしまいます。
2006-12-13 00:29 Blue URL 編集
Re:ティティさま
ってたまらないです。観光客向けと言われようとも良いものはイイ!
三味線の音色と小太鼓の軽快なリズム、真っ赤なほおかぶりを被ってのリン
ゴ節熱唱は忘れられない想い出になりました。
一度跳ねたからか?ねぶた囃子と聞くとテンションが上がります。少しは青森
人に近づけたかな。
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-630.html
2006-12-13 00:30 Blue URL 編集
Re:織田特長さま
るんだそうです。↓
http://pp.gnavi.co.jp/hirosaki/
津軽ソウルの息づかい、津軽三味線イイです!
2006-12-13 00:30 Blue URL 編集
Re:杏仁豆腐といちごさま
相談ごと?なにやらドキドキします。。。後ほどご連絡させて頂きますね。
2006-12-13 00:33 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
その絶対的な「冬」にすっかりハマってしまい、わざと厳しい場所へ行ってしま
います。津軽三味線に金魚ねぷた、郷土料理も人の温かさも楽しめるなんて、
ほんと贅沢な居酒屋さんです。
2006-12-13 00:34 Blue URL 編集