ランプの宿 ↑ランプ小屋の中、出番を待つランプ達この宿の灯りは、天井から吊るされたランプのみ。館内に灯される200個のランプの明るさは、相手のツラコがやっと見えるくらいなんだそうです。部屋も食堂もそしてお風呂場もランプだけ。。。今の時代にランプなんて素晴らしすぎます!↑大広間の灯りもこのランプのみ。↑吊されたランプの美しさにすっかり魅せられてしました。↑お土産までランプです。 スポンサーリンク 青森県 黒石市 黒石市スポット 青森温泉
コメント
私も可能であれば部屋の中全部キャンドルとかランプとかにしたいですけど、生活に支障がでちゃうとそこまでは無理ですものね・・。間接照明、って大事です!
2006-12-08 22:43 なお URL 編集
このランプがいいんですよね♪
ランプしかないっていうのが贅沢ですよね。
ゆっくり癒されてみたいです♪
2006-12-08 23:32 miffy URL 編集
普通の蛍光灯じゃ見えない何かが、ゆっくりと照らされて見えそうでいいなぁ~♪
「やっこい・・・」って、冷たいって言う意味?
2006-12-09 00:11 らぶはな URL 編集
つらこ
やっこい=やわらかい。
懐かしい、ちょっとだけ忘れかけていた方言です。
でも、東京にいても弟や親に電話すると自動的にスイッチがONになり、ばりばりに訛れる自分がこわいですw
私は、青荷温泉は行った事ないです。
蔦温泉、谷地温泉までです。
あの辺はいい温泉がいっぱいですよねー。
2006-12-09 00:16 ゆみ URL 編集
青荷!
仕事で黒石にはよく行きますし、十和田湖経由でこの前を通った事も何度もあるのに...
まだ行けていません。
そうですよね!宿泊出来なくても、日帰りでもいいですよね。
Blueさんの写真と記事を見て「一度行ってみたい」と言う思いが「何が何でも行ってやる」に変化しました(笑
2006-12-09 01:27 jade URL 編集
2006-12-09 20:41 まどか URL 編集
Re:なおさま
宿に一歩入るとほのかな灯油の匂いが漂い、なんともいえない雰囲気なんです。
深々と降り積もる雪、訪れる人も少なく、なんとも柔らかい空気に包まれたこの
空間は不便さというよりは、情緒が感じられる良い場所です。
2006-12-12 01:16 Blue URL 編集
Re:miffyさま
宿はおんぼろという訳ではなく、上質な印象を持ちました。
不便さを趣にかえた素敵な宿です。俗社会から断絶された雰囲気が贅沢ですよね。
2006-12-12 01:16 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
このお土産の「やっこい」は「軟らかい」だと思います。
2006-12-12 01:17 Blue URL 編集
Re:ゆみさま
蔦温泉も谷地も酸ヶ湯も八甲田温泉、深沢温泉そしてこの青荷温泉も八甲田に
ある温泉はどれも素晴らしいですよね。
雪見風呂なんて当たり前、「寒い青森で温泉に入り温まる」なんとも贅沢なこと
です。
2006-12-12 01:17 Blue URL 編集
Re:jadeさま
もっと閉鎖的で不便かと思ったのですが、行ってみると意外と簡単で、その手軽
さがちょっと物足りなかったりします。
虹の湖から一時間に一本の専用送迎バスで温泉へ。往復の送迎代、入湯料、
お昼ごはんもついて\2,100、タオルひとつでOKです。
事前に予約をしておけば何の問題もないと思います。私ももう一度くらいは行って
みようと思います。
2006-12-12 01:18 Blue URL 編集
Re:まどかさま
東北は情緒ある温泉が沢山あります。この自然の中では箱根も熱海もかなわな
いですよ。
2006-12-12 01:22 Blue URL 編集