三秘湯の一つ

↑これが秘湯の入口 山小屋風の何とも言えない情緒が素晴らしいです。
八甲田山麓の中腹部にある谷地温泉。
四百年の歴史のある湯治場は、ニセコ薬師温泉(北海道)、祖谷温泉(徳島県)と並ぶ
日本三秘湯の一つとして有名なんだそうです。
最近疲れ気味だったので、ゆっくりしようと温泉に行ってきました。
三大秘湯のひとつに気軽に入れるなんてなんか嬉しい!
夏場は温泉嫌いな私も、冬は別。
青い森の厳しい冬に、温泉が良く合います。雪見風呂など風情もバッチリなんですよ。
青森は温泉も豊かなんです。

↑味のある廊下で見付けた昔の写真 約五十年前の谷地温泉の姿です。

↑ラッキーにも貸し切り同様でゆっくり入浴出来ました。この雰囲気最高だよ。
観光経済新聞社主催の「にっぽんの温泉100選」が発表されました。
(東奥日報記事06_12/18)
惜しくもこの谷地温泉は選ばれませんでしたが、県内では、酸ケ湯温泉,不老
ふ死温泉,蔦温泉などが選ばれたそうです。
谷地も良いけど、選ばれた温泉は素晴らしいデスものね! 凄いぞ、青森。
スポンサーリンク
コメント
....夜??
貸し切り同然ですかっ!??先日の青荷といい、贅沢の極みですね~!!
一枚目の写真を見て思ったのですが、夜ですか?夜に八甲田におられたのですか??
考えてみたら、夜間は谷地から先は通行止めですから、お客さん少ないんでしょうかね。
2006-12-18 17:46 jade URL 編集
最高でしょうね♪
やっぱり貸し切り同然だとすごく得した気分ですよね。
しかも、秘湯♪
最高でしょうね♪
日頃、頑張っているBlueさんへのご褒美ですね。
疲れはとれましたか?
2006-12-18 17:51 miffy URL 編集
ステキな湯でした
2006-12-18 21:00 ryuji_s1 URL 編集
暮れてからの運転怖くなかったですか?
2006-12-18 23:13 らーま URL 編集
谷地のお湯は温いので長湯してしまうのですが、温まらないのでと長湯すると、湯あたりするのです...。
私がよく行っていた頃は、浴槽と浴槽の間の仕切りの板はありませんでした。
マナーの悪い人が多いので、仕切り板等ができちゃうんですよね...
お湯につかりながら、おばあちゃん達と世間話ができた頃が懐かしいです...。
ところで、テンは見られましたしょうか?
画像期待しています^^。
2006-12-18 23:24 hiro URL 編集
あったまりそう♪
芯からあったまりそうな温泉ですね(^^♪
いつかは、情緒あふれる温泉宿で、のんびりご馳走を食べながら、ビールを飲む!
憧れます(笑)
2006-12-18 23:37 kyo-ko-coco URL 編集
一昨年の夏
blueさんの言うとおりホントは冬がいいんですけどネ。
一日3~4回風呂に入っては外に出て湿原を見る高見台で涼むのが谷地温泉の夏の特典です。
そして料理も地の食材が美味しく、6泊しても最後まで楽しめました。
2006-12-19 00:07 ブナ URL 編集
2006-12-19 09:06 白藤屋 URL 編集
あの頃は混浴あったけど、今もあるんですかね?
2006-12-19 10:16 うどん URL 編集
こんにちは!
身体もこころも温まったBLueさん、
今度は是非、ご家族とゆったり楽しんでくださいね。
2006-12-19 15:06 かんや姫 URL 編集
なんだか濃い混浴ですね(^^;)
温泉に入ったら足をのばしてゆったりしたいなぁ!
浴槽と浴槽の間にある仕切りって何のためにあるんだろう?浸かる浴槽が決まってるって訳じゃないですよね??
それにしても気持ち良さそうな温泉♪
2006-12-19 16:50 ティティ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-12-19 19:37 編集
my 温泉 だぁ~っ♪
最近のお気に入りはぁ~ちょっと変わっちゃったけどぉ~っ♪
ってぇ、情報ありがとさんでしたぁっ♪
早速、来週辺りにでもぉっ行ってきたいと思いますっ☆
今から楽しみですっ!!!
2006-12-20 00:40 naGisA URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2006-12-20 00:45 編集
日本三大秘湯。う~ん、青森県人なのに知りませんでした・・・orz
武田信玄の隠し湯なんて有名ですが、津軽為信の隠し湯だったかも知れませんね(何じゃそりゃw)。
んで、やっぱ温泉は冬に限りますよね。ガタガタ震えながら湯船に浸かると、溜息と共に身体の疲労が抜けてゆく気がします。
まあ、津軽弁で言うと、「まんず、あずましっきゃな(訳:本当に気持ちがいいね)」って感じですか(笑)。
2006-12-20 01:54 織田特長 URL 編集
ゆっくりお湯に浸かって、のんびり出来ましたか?写真は浸かれないほどいっぱいの人。ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
2006-12-20 03:37 らぶはな URL 編集
キ、キツイ!!
なんせまだ湯船にすら浸かれない私ですからね・・
いいな~ 温泉。
2006-12-20 19:24 なお URL 編集
Re:miffyさま
さすがに泊まっている人以外は、入りに来ている人はおらず、悠々と入浴
できました。最盛期は、一度出ると次に入る場所が無くなってしまうほど混
むらしいのでラッキーでした。
温湯、熱いお湯と交互に入り、気づけば一時間以上入っていました。
すっかり疲れが取れて、今週もがんばれそうです。
2006-12-20 23:53 Blue URL 編集
Re:jadeさま
ありました。
12/15から18:00以降の東八甲田ルートが閉鎖となったため、十和田市側から
八甲田へ上がる道はこの谷地温泉で行き止まりなんですよね。
青森方面からこれないので余計に空いていたのかも知れません。
思い立った時間が遅かったので、日が暮れてから谷地へ向かいました。
凍結路は怖かったですが、あの温泉にはいるためですモノ、頑張っちゃいます!
2006-12-20 23:53 Blue URL 編集
Re:ryuji_s1さま
こういった素晴らしい温泉が手軽に安く入れるなんて幸せです。
青森にはまだまだ雰囲気ある温泉があるようです。素敵な雪見風呂探して
みようと思います。
2006-12-20 23:54 Blue URL 編集
Re:らーまさま
おじさんが湯船でカエルのような格好で俯せになっているんですが。。。(笑)
日が暮れてからの運転、アイスバーンなっちゃって怖かったです。(汗)
でも、行っちゃうんだよなぁ。
2006-12-20 23:55 Blue URL 編集
Re:hiroさま
仕切りの板、そんな理由があったんですね。
テン、いたときには出てこなかったんですよ。残念。。。
2006-12-20 23:55 Blue URL 編集
Re:kyo-ko-cocoさま
湯船は情緒たっぷりで素晴らしい雰囲気なんです。
混むのが難点だと言われますが、今回は行った時間帯が良かったのか?
(雪の降る日暮れ)貸し切り同然でした。
2006-12-20 23:56 Blue URL 編集
Re:ブナもみじさま
夏でも涼しいので、外に出ると涼めるんですね。
料理もイワナを使った料理を食べさせてくれるんですよね。一度、泊まってみ
たいです。
2006-12-20 23:56 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
色々選べるのも温泉に恵まれた県だからなんでしょうね。
こうやってみると日本には温泉結構あるんですね。行きたいところが沢山あって
困っちゃいます。
2006-12-20 23:56 Blue URL 編集
Re:うどんさま
(今まで経験なし(汗))
仲間と語らいながらの温泉、いいですね!泊まりで行ったら尚更ですね。
2006-12-20 23:57 Blue URL 編集
Re:かんや姫さま
忙しすぎます。。。
年末年始を青森で過ごすため今週末、家族を連れてくる予定です。
家族で温泉、いいですね!
2006-12-20 23:58 Blue URL 編集
Re:ティティさま
そんなに小さな湯船だとは思えないのですが紅葉時期などは、訪れるお客さんが
断然多いんだそうです。
浴槽は、ぬるいお湯と温かいお湯の二種類あるのですが、その間に仕切りが立っ
ています。マナーの悪い人が居るからとコメントがありましたが、このついたて自体
も情緒があって私は好きです。
2006-12-20 23:58 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
次回はこっそりと聞いてみますね!
是非ともテンが撮りたい(泊まらずに)ので再訪を予定しています。
大体、そんなこと可能なんでしょうか?
フロントにいらっしゃった方に聞いたら「泊まれば確実です」と言われました。
2006-12-20 23:58 Blue URL 編集
Re:naGisAさま
その意外性がたまりません。。。(笑)
情報役に立ちましたか?私はクリスマスイブの午後に伺う予定です。
気に入るとイイナァ。
2006-12-20 23:59 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
是非とも参加下さい!
なんと言っても最後ですから。(含笑)
2006-12-20 23:59 Blue URL 編集
Re:織田特長さま
侮れませんね。しかし、冬の温泉は最高です。夏は苦手な温泉も冬は最高に
感じます。寒さと暖かさのギャップが気持ちいいんですよね。
たまりませぬ。
2006-12-21 00:03 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
何かを求めるには、やっぱり頑張らないといけないんですね。
この仕事終わったら温泉行くぞ!
2006-12-21 00:05 Blue URL 編集
Re:なおさま
少し落ち着いたら旦那様にゆっくり温泉旅行に連れて行ってもらってください。
私にはそう言った配慮が足りなかったかなと反省しています。
「後悔先に立たず」旦那様にお伝え下さいね。
2006-12-21 00:06 Blue URL 編集
(~_~;)
「オノ・ヨーコ似女性」の謎は解けません^^;
2006-12-23 09:46 みちのく温泉マン URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
私の中では冬になり温泉解禁です。青森の冬ならではの温泉楽しみたいと
思います。私も落ちないこのタオルの匂いを嗅ぐたび、青森を想い出すのかな。
2006-12-24 02:55 Blue URL 編集