
↑青い森の冬の顔です。 ん?誰かに似てる!
青森で冬の鍋といったら
たらのじゃっぱ汁ですよね。
とっても温まる美味しい鍋なのですが、タラ自体は一匹¥8,000以上もする高級魚。
「美味しいけど高くちゃねぇ」
そんな中、
青森市の駅前市場をブラっと歩いていると、タラのアラが売られている
のを発見しました。
「えっ、一山で¥350!?」
高級なタラですが、じゃっぱ汁に使うアラはとっても安いんですね。
青森の冬の味、急に食べたくなってきました。

←早く泳ぐ魚は実が赤いんだって。教えてもらいました。「ポチ」
コメント
これで料理したら美味しいですね。
2007-01-23 14:23 ryuji_s1 URL 編集
ぶほほほ。。。。
2007-01-23 14:28 白藤屋 URL 編集
じゃっぱ汁は好きですが作れません・・・失敗すると臭そうで・・・
おいしいですよね!
透き通った感じのスープ(塩味?)と味噌汁みたいな感じと、2種類ありません?
私の実家では味噌味じゃなかったんですが、お店で頼んだとき味噌味で「こういうじゃっぱ汁もあるんだぁ」と思った記憶があります。
どっちが主流なのか分からないですけどね。
2007-01-23 16:26 ティティ URL 編集
Re: ryuji_s1さま
ネギを載せて食べるんですが、この味はクセになります。
寒さも料理の味付けの一つなんでしょうね。
2007-01-23 23:21 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
「今までイメージしていたモノがその通り撮れる」使ってみてそんな感想を持ちました。
このレンズを得て写真を撮るのが益々楽しくなってます。
この顔良いでしょ?「あなた○○さん?」と思わず聞いてしまいました。
2007-01-23 23:21 Blue URL 編集
Re:ティティさま
じゃっぱ汁、美味しいですよね。私は逆に味噌仕立てのモノしかしりませんでした。
郷土料理とはいえ家庭料理でしょうから色々と創意工夫がなされているのでしょう。
寒い季節にぴったりの鍋です。家族で食べたら暖かさ倍増でしょうね。
2007-01-23 23:22 Blue URL 編集
タラ自体だと、そんなにするのですね!
目が凄いですね!
2007-01-24 00:06 グリーンホース URL 編集
さいこ-
うちの職場にもいますよ(笑)こんな人(笑)
2007-01-24 07:47 OHAMARO URL 編集
何か、言いたそう・・・!
タラの鍋料理なのですね。「じゃっぱ汁」
リンク先を見て(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
カマクラだぁ~!今年もこんなに雪が積もっていますかぁ?
2007-01-24 10:28 らぶはな URL 編集
ジャッパ汁は我が家ではもう何回も食べてます。骨についてるのをしゃぶるのがよくて。。得した気分になります(私だけ?笑)
2007-01-24 18:38 ぶぅはは URL 編集
Re:グリーンホースさま
じゃっぱ汁、とっても温まる鍋ですよね。全国にアラを使った鍋数あれど、青森の
じゃっぱ汁は最高です。
なかなか自分では造れませんので、もっぱらお店で食べてますが、どこで食べても
美味しいです。
2007-01-24 22:47 Blue URL 編集
Re:OHAMAROさま
市場って活気がありますよね。大好きな場所です。
市場に行くと元気をもらえるんですよね。自然と顔も笑顔になっちゃいます。
今まで切り身しか見たこと無かったタラという魚、青森の市場でそのまんまの姿を
見たときには感動したものです。
2007-01-24 22:49 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
思わず、こちらのお店で食材購入しちゃいました。
青森の冬の名物「鱈のじゃっぱ汁」ほんと温まります。
いつか「これぞじゃっぱ汁」ってものを紹介したいなぁ。
昨年は豪雪だったためカマクラもたくさん造れたでしょうが、今年はちょっと難しい
かも知れません。シーズンですから様子見に顔出してみようかな。
2007-01-24 22:50 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
ご家庭でじゃっぱ汁を食べられているのですね。良いなぁ。。。
アラはしゃぶるのが基本ですね。ほんとじゃっぱ汁、美味しいです。
2007-01-24 22:52 Blue URL 編集
じゃっぱ汁おいしいよね~
2007-02-25 15:09 アスカ URL 編集
Re:アスカさま
青森の冬の鍋といったら「じゃっぱ汁」ですね!
私も大好きです。
2007-02-27 02:15 Blue URL 編集