青い森の冬ナビ

↑国道103号線 谷地温泉付近 晴天ばかりとは限らない。。。
去る1/27(土)、八甲田山の酸ヶ湯から萱野高原を経由し青森市へ抜ける国道103号線で、
猛吹雪のため車40台が半日以上立ち往生したというニュースが報じられました。
あまりの猛吹雪で視界が悪く、除雪,救援作業が難航したそうです。
(東奥日報記事07_1/28)
よくこのルートを利用する私は、びっくり仰天!
青森市街から30分ほどの身近な慣れた場所で、被害が出るとは思いもしませんでした。
雪山をなめちゃいけませんね。
青森はその豊かな自然を手軽に楽しむことの出来る一方、自然の驚異と隣り合わせな
場所なんですね。
冬の青森、今の道路事情を知るなら「冬ナビ」(青森県幹線道路協議会)が便利です。
情報が迅速、丁寧で、とっても重宝しています。
雪山ドライブの時には、もしもに備えて「非常食の常備とガソリンは満タン」これを徹底
しよう。
スポンサーリンク
コメント
それにつけてもステキな光景。
2007-01-29 22:33 凛 URL 編集
肝に銘じます
視界が全く確保できない程の吹雪だったようですね。
実は2月に谷地温泉に行く計画をしていますが
「非常食とガソリン満タン」
肝に銘じます!
2007-01-29 22:35 ブナもみじ URL 編集
^^;
西の風雪を想定して造られていたのに
「やませ」による暴風雪でしたからでしょうネ^^;
今年の暖冬では貴重な体験かも…^^;
PS:嶽温泉行かれるなら、マタギ飯の前後に
温泉がお薦めですヨ。
2007-01-30 00:04 みちのく温泉マン URL 編集
2007-01-30 00:07 白藤屋 URL 編集
不謹慎かも知れませんが。
さすがの暖冬。遅い時間の当番明け、真夜中の帰り道でも手がかじかむようなことが無い我が神奈川県です。
ココ数年というもの、年に1回はドカ雪があったから、夜勤の帰り道にノ-マルタイヤで立ち往生するのやだなーと思って、奮発してスタッドレスタイヤ履いたんですが、はっきり言って無駄でした。
・・・雪の心配しなくていいならそのほうが幸せなんでしょうけどね、でも、雪がうらやましい。
2007-01-30 02:05 キーロ URL 編集
ほんとですよね...
仕事で津軽に行くのに高速を使わずわざわざ通る八甲田....。まさかこんなに立ち往生する事態になり得るなんて。
私も一度岩手県の山中(湯田の辺り)で夜に猛吹雪にあって、視界不良で動けなくなったことがあります。車を路肩と思われる場所(それすらわからなかったんです)に停めて、視界が開けるのをじっと待っていました。後ろから除雪車の灯りが見えたときは嬉しかったですよぉ。
慣れてしまっていて、すっかり忘れていました。夜の吹雪は怖いんですよね...。肝に銘じます。
2007-01-30 09:43 jade URL 編集
Re:凛さま
あの頃は、まさか青森で越冬するとは考えておりませんでした。
数年住んでみて自分としては青森の気候の方があっている気がします。
この綺麗さを観たら納得しちゃいませんか?(笑)
2007-01-30 18:41 Blue URL 編集
Re:ブナもみじさま
酸ヶ湯に入浴に来た人などが被害に遭ったそうです。
幸いにも被害者は出なかったようですが、「ガソリンも残り少なく手ぶらで気軽に
雪山にドライブに行っていたとしたら」と考えるとゾッとします。
気軽に行けてしまう八甲田だからこそ、気を引き締めないと行けないんでしょうね。
2007-01-30 18:41 Blue URL 編集
Re:みちのく温泉マンさま
雪だったので、木がバタバタ倒れていました。
日曜日早朝五所川原へ向かうため七戸を抜けて青森へと向かったのですが、
湿った雪にタイヤが取られズリズリでした。
嶽温泉でマタギ飯昨年食べました。やっぱり外せぬマタギ飯、ちょっと調べてみた
ら熊肉を食べさせてくれるところがあるようですね。うーん迷う。。。
火曜日ですが、既にワクワクの私です。
2007-01-30 18:42 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
被害のあった週末は八甲田への幹線道路が一時全て通行止めになりました。
スキー客、温泉客などは八甲田から出られない状態だったようです。
悩んだあげく、八甲田へのドライブは諦めましたがもしも行っていたら。。。(冷汗)
樹海ライン、雪の降り始めに通りました。濃霧だったら怖いですね。
2007-01-30 18:43 Blue URL 編集
Re:キーロさま
神奈川に帰省すると桜が咲くんじゃないの?(ちょっと大げさ)と思えるくらい
暖かい気候にびっくりします。
神奈川にあるカミサン達の乗っている車はスタッドレス履いてます。(笑)
さすがに今年はいらないですね。
数年の単身赴任の結果、雪が降るのが、雪道を走るのが当然となってし
まった私、果たして神奈川の雪のない冬が耐えられるかどうか。。。
2007-01-30 18:43 Blue URL 編集
Re:jadeさま
津軽の方がガソリンが安いためドライブがてら八甲田を越えてガソリンを入れに
行くのが週末のスタイルになっていた私。
残り一目盛りで八甲田へ登ることもしばしばでした。これからは気をつけたいと
思います。
2007-01-30 18:44 Blue URL 編集
もしかしてとおもいました
早速の話題に、もしかしてと心配してしまいました。
八戸のガス代が高いから夏場は燃費計算してぎりぎりの燃料で往復することがありますが、冬は余裕を持っておくべきですね。
2007-01-30 22:33 青森風土記 URL 編集
こんにちは。
北海道でも、すごい地吹雪の日が
ありますが、最近は車が立ち往生、と
いう話は聞いたことが無いです..
ほんと、今の季節はガソリンが無くなると
危ないですよね..
2007-01-31 11:04 tabibitonorth URL 編集
Re:青森風土記さま
直面する可能性があるということを十分弁えて、改めたいと思います。
しかし、八甲田へ手軽にスキー、ちょっと酸ヶ湯に入りに行っていた人は驚いた
でしょうね。当日、冬ナビで八甲田の規制情報見たら城ヶ倉、雲谷、谷地ルート
全ての道が通行止めでしたから。
2007-01-31 21:20 Blue URL 編集
Re:tabibitonorthさま
北海道の地吹雪は迫力が違うんでしょうね。青森県内も地吹雪の激しい八甲
田や津軽半島は「止まっている車が動く(笑)」と言われるほど凄い勢いです。
今回は真冬に降る方向と逆から吹き付けたため防護柵で防げなかったことが
原因だったようです。いずれにしてもこの時期、山に行くならガソリン満タンと
非常食常備は徹底しようと思います。
青森の記事ばかりのBLOGですが、良かったらまた遊びに来てください。
2007-01-31 21:24 Blue URL 編集
初めまして
じき、青森を離れられるとのこと、残念ですが、新しい土地でも魅力的な写真を撮り続けてくださいね。楽しみにしています。
2007-02-11 19:48 Duke URL 編集
Re:Dukeさま
冬の八甲田、良いですよね。他の季節では見られない特別なモノに出会える
気がして、ついつい遊びに行っちゃいます。
あと45日ほどで青森生活が終わってしまいますが、その最後の瞬間まで、
青森で暮らしたことを実感したいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
2007-02-13 20:28 Blue URL 編集