奥入瀬の氷柱

↑細い氷柱が何本も連なってキレイです。
2/2から始まった「十和田湖冬物語」
真冬の十和田湖湖畔でロマンチックムードに浸れる青森の冬の恒例イベントです。
今年は現地に向かう道程にトンネルが開通し、凍結していたりしてちょっと怖かった
宇樽部峠を越えずに行けるようになったため、今年は更に来場者が増えそうな予感が
します。(デーリー東北記事06_11/26)
一ヶ月間毎日行われるイベントですが、やっぱり「早く観に行きたい」ということで、
土曜日行ってきました。

↑上手く撮れませんでしたが一面氷柱です。
三沢から向かう途中、奥入瀬渓流沿いで、小さな滝が凍った「氷柱」を観ることが
出来ました。
その青さと鋭さは、圧巻!その姿に感動!しばし見とれる美しさでした。
青森という地が造り出す自然の造形美、とっても綺麗です。もし、奥入瀬側から
冬物語へ行くことがあったら、奥入瀬渓流と反対側の山肌に注目してみてください。
スポンサーリンク
コメント
行って来ました!
2007-02-07 21:36 kozu URL 編集
秋の奥入瀬渓流「紅葉」を見に行った事があります。が・・・これはまた凄いですね。Σ(・ω・ノ)ノ! 自然の力って・・・スゴイわぁ・・・!
2007-02-07 22:00 らぶはな URL 編集
あらっ!(゜.゜)
今年は 行かれないのかなぁ?いやいや今度のお休みあたりに行かれるかも・・・なんて思ってました(^^)
Blueさんの写真を観て 行った気になってます♪ありがとうございます♪
2007-02-07 23:04 かおり URL 編集
幻想的
素敵なお写真には癒していただきっぱなしです。
今年は暖冬で主人の実家山形も街中は雪がまったくないということですが、奥入瀬は例年通りの氷柱具合ですか?行った事はないのですが秩父にもあるそうです。神奈川に戻られたらぜひ取材をお願いします。
神の川BLOGにずっきゅーんときていただけたそうで久々に聞くフレーズにうけてしまいました。でも平塚と言えばやはり湘南、蒼い海がきれいですからね。厚木と平塚はお隣同士、ローカルな話題になってしまいました(笑)久々に友達に会いに厚木に行ってみたいです。
2007-02-08 08:56 りん URL 編集
私も
凄い迫力ですよね!
新緑も紅葉も素敵な奥入瀬ですが
冬のこの景色も大好きです。
私が行ったときは
まだ十和田湖の岸際の氷はなかったのですが
もう、凍ってましたか?
2007-02-08 11:07 ナウシカ URL 編集
暖冬って言うけど、さすがに山は違うんでしょうね。
しっかり氷柱ができて。
近くで見たらもっとスゴイだろうなぁ~!
いつか、ダンナに見せてあげたいです♪
2007-02-08 11:38 ティティ URL 編集
十和田湖冬物語。
でも、ゲートがしまってるから八戸周りじゃないと帰ってこれないんですよね。
子供の学校もあるし、断念しました。
近場で鳥でも撮ってます(笑)
2007-02-08 13:44 hirosiorin URL 編集
暖冬とは言っても、これぞ自然の神秘ですね。
例年の寒さだとどうなっちゃうんだろう。
2007-02-08 13:55 おたけ URL 編集
氷柱
これだけ暖冬でもやっぱり出来ているんですね。見に行きたいです。。。。
昨年だったと思いますが、これの巨大なのに登っている外国人集団を見ました。国定公園であまりやらないで欲しい気もしますが、それはそれで大迫力でした。
ん~それにしても綺麗ですねぇ。。。十和田湖の記事も楽しみです!
2007-02-08 14:35 jade URL 編集
こんにちわ
訪問ありがとうございました。
綺麗なところ、美味しいもの
沢山あるんですね!!
私も今度仕事で岩手のだいぶ青森
よりへ行く予定なので
どこかよってみようかな~
また遊びに来てくださーイ
2007-02-08 16:48 banban URL 編集
すご~いっ!
すごい光景なんでしょうね。
2007-02-08 17:59 miffy URL 編集
2007-02-09 20:46 白藤屋 URL 編集
Re:kozuさま
日曜日に冬物語へ行ったのですか?会場に雪がいっぱい降って雰囲気
最高となって欲しいのに、自分が行ったときには止んでいてほしい。。。
私ってワカママ?(笑)
奥入瀬の氷柱、今年は積雪が少ないので見やすいです。この時は丁度
日差しが出て反射し、きらきら輝いていました。自然の造形美に惚れ
惚れでした。
2007-02-10 01:26 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
雰囲気なんですよ。渓流の岩の綿帽子もステキです。
氷柱はいたるところに出来ているのですが、このポイントものが一番
綺麗でした。
2007-02-10 01:27 Blue URL 編集
Re:かおりさま
楽しんできました。
天候がいい日に、もう一度行こうと思っています。
この週末は神奈川へ帰省する予定なんです。雪が降り、条件がよさそう
なので行けないのが、ちょっと残念です。
2007-02-10 01:27 Blue URL 編集
Re:りんさま
暖冬のため積雪量の少ない青森ですが、山(八甲田や岩木山)などは
例年通りの積雪なようです。
青森一豪雪といわれている八甲田山麓にある酸ヶ湯温泉付近は現在
320cmの積雪があるんですって。
秩父で氷柱ですか?!こりゃあ、帰ってからも忙しそうだ。(笑)
ブログタイトルについては結構悩んでいます。始めが肝心ですからね。。。
厚木にご友人おられるのですか?急に親近感が湧いてしまいました。
2007-02-10 01:27 Blue URL 編集
Re:ナウシカさま
今の季節の奥入瀬、例年であれば渓流に近寄れないほど積雪がありますが、
今年はアクセスもしやすくていいですね。ちょっと寂しい気持ちもします
が。。。
十和田湖の氷、土曜日に行ったときには、「流氷到着」みたいな状況で、
いくつもの氷片が岸に着岸しようとしている状態でした。初めて見る光景
でしたので、ちょっと感動してしまいました。
冬の青森は、普段見られない景色が見られるので大好きです。
2007-02-10 01:28 Blue URL 編集
Re:ティティさま
所で見ることが出来るんです。
渓流沿いの道路を走りながら「あっ、あった!」「あそこにも」なんて
盛り上がってしまいます。(笑)
今年は暖冬とのことで確かに里には雪が少ないですが、山岳地帯はそれなりに
積雪があるようです。
写真では伝わりにくいですが、近くで見ると結構迫力があるんですよ。
2007-02-10 01:29 Blue URL 編集
Re:hirosiorinさま
れないんですよね。
毎年思うのですが、このイベントは十和田湖へ宿泊した人をターゲットにした
イベントのように感じます。キレイはキレイなのですが、青森、津軽から来ら
れる方には大変すぎますよね。
2007-02-10 01:29 Blue URL 編集
Re:おたけさま
例年は雪が多く氷柱を間近で見ることが出来ないのですが、今年は近く
まで寄れます。(落っこちて来たら怖いですが。。。)
本当にキレイです。まさに自然の神秘ですね。
2007-02-10 01:29 Blue URL 編集
Re:jadeさま
人間ってすごい!見てみたいですね。
十和田湖冬物語、寒さにやられ、気合い負け。。。あまり良く撮れ
なかったので、準備整え再訪しようと思っています。(汗)
2007-02-10 01:31 Blue URL 編集
Re:banbanさま
住んでみるまで、その素晴らしさが判らなかった青森。
全国版のテレビで「青森」が出てくるとなぜか誇らしげになる私。
青森を離れることになりましたが、青森シックにならないかと心配して
ます。banbanさま、是非とも青森に遊びに来て下さい。
2007-02-10 01:32 Blue URL 編集
Re:miffyさま
下さい。渓流側でなく山側注目です。
会場で会ったりして。。。(笑)
2007-02-10 01:33 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
最近はJRのポスターなどにも登場し、随分とメジャーになったようです。
自然たっぷりの青森、白藤屋さまと同じように私も青森恋しくなるのかな?
想像するだけで既にちょっと恋しいです。(笑)
2007-02-10 01:40 Blue URL 編集
神秘的ですよね
履歴からお邪魔してます。立ち寄っていただいて、ありがとうございましたv~(^-^*)/
ツララ、こんなにスゴ~ク圧倒されるものは初めてみましたよぉ☆
春先の十和田湖は1回行ったことあるんですけど、冬物語もいつか行ってみたくなりました。
2007-02-10 17:14 riho URL 編集
Re:rihoさま
青くておっきな氷柱なんです。目の前にすると自然の偉大さに感動してしまいます。
こういった自然美を堪能できるのも青森の良いところだと思います。
2007-02-13 20:13 Blue URL 編集