怪しく灯る雪燈籠

↑この怪しげな雰囲気を体感したかった。
三連休最終日、新幹線で三沢へ移動してきた私は、駅に着くやいなや、-8℃吹雪の
八甲田を超え、100km離れた弘前城で開催されている、弘前雪燈籠まつりへ向かい
ました。
最終日、滑り込みセーフ!(東奥日報07_2/12)
この時期に計ったように行われる娘のお遊戯会のため、一度も行くことが出来なか
った青森の冬祭り代表格、ついに観に行くことが出来ました。
薄暗い城内と雪燈籠の怪しい灯りのコラボレーションに感動!苦労して見に行った
甲斐がありました。
青森って良いトコだぁ。。。

↑天守閣へ向かう階段も怪しげデス。

↑怪しく灯される、弘前城天守閣と雪燈籠が良い感じです。

↑すべて手作り、雪燈籠ってなんか暖かいです。
スポンサーリンク
コメント
blueさん撮ると違うなぁ。。(T_T)
アップはしたけど(T_T)
因みに三脚有りですか?
2007-02-14 19:20 らーま URL 編集
お写真さすがデスネ
2007-02-14 19:36 e877 URL 編集
おおぉぉ。。。
2007-02-14 20:24 白藤屋 URL 編集
素敵です
ググっと引き込まれてその場にいるような気分になりました。
女の子は心の成長が早いので余計寂しいかもしれないですね。うちは男の子なので小2の今でもママべったりでちょっとうれしいですけど、時々生意気なこと言ったりしはじめてます。
アド街ご覧になりました?
七沢なんて庭同然なので、近すぎて観光したことがありません(笑)
まさかアド街で取り上げられる市だったなんて意外でした。
平塚は近いようで電車では遠い場所だったのでほとんど開拓してません。七夕と中居君の地元って位…(笑)神奈中バス懐かしい。
2007-02-14 21:03 りん URL 編集
雪灯篭
今年は息子も雪灯篭作りに参加しましたが、雪不足+高気温で大変だったそうです。
補強につぐ補強を繰り返し、前日まで通ってました。
2007-02-14 22:15 hirosiorin URL 編集
Blueさんの写真はいつもその場に居るように見せてくれますね
雪がないのにがんばった雪灯籠祭り 思い出に残ったのではないでしょうか゜+.(・∀・)゜+.
2007-02-14 23:27 アリル URL 編集
....
私も一度見てみたいと思いつつ、毎年この頃は色々と重なって...。いつか行きたいです。唯一見ていないみちのく五大雪祭りなんですよ。
それにしても人がいませんね。ギリギリだったからでしょうか?それがまた怪しくて素敵な写真になってますよね!
そう言えば....週末、Blueさんはどの写真を...。非常に気になりますっ!
会期終了間際に顔を出す程度になってしまうかも知れません。皆様には誠に申し訳ないです...が、楽しみにしています。(^^
2007-02-14 23:34 jade URL 編集
2007-02-14 23:35 ぐっさん。 URL 編集
流石です。
思い出が多すぎて、これから寝ないでまわっても行ききれないのでは・・・
でも、無理しないでね
2007-02-14 23:52 将軍様。 URL 編集
はじめまして
写真の知識がまったく無く、安物デジカメでしたので、まったくダメダメでした(^^;
画像、「現場」よりきれいに写ってます。
すごいですね^^
やっぱり「腕」なんでしょうね~。
参りましたm(_ _)m
2007-02-15 05:17 ういんぐosm URL 編集
高校の時は、行事として参加してました♪
華やかさはないものの、その厳かな雰囲気がなんともたまりません♪
雪灯篭の前で、しばしその雰囲気を楽しむのもいいですよね♪
2007-02-15 06:33 とぅちゃん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-15 07:30 編集
blueさんの写真で拝見すると、素敵です。
私も行けばよかったな~
2007-02-15 08:58 mononoke URL 編集
青森の雪祭りは中止になっちゃったんですよね、ニュースで滑り台を壊してるのを見ました。
燈籠祭り見れて良かったですね~!!
ほわぁ~んとしてて、雪だけどあったかそうです♪
2007-02-15 11:45 ティティ URL 編集
しゅばらすぃ♪
お隣の県とはいえ、すごく近いのだから来年は行きたいものです。
2007-02-15 11:53 miffy URL 編集
なんだか日本文化!という気がします!
写真も素敵ですが、お祭り自体も素敵なんでしょうね!
是非、青森に遊びに行ってみたくなりました!
まだ一度も訪れたことがないので・・
2007-02-15 16:42 hime mama URL 編集
静かな写真ですね。
けっこうな加速がついて、大人でもちょっと怖かったです。
ずっと前に行ったことがありますが、春の桜祭りとはまた違った雰囲気で素敵でした。
2007-02-15 17:24 たちまゆ URL 編集
Re:らーまさま
どうしても観たかったこの雪燈籠まつり、想像以上の素晴らしさでした。
城内をたっぷり二時間ウォーキング、さすがに次の日の仕事はキツかった。(笑)
今回は、三脚、しっかり立てて撮りました。
2007-02-15 19:15 Blue URL 編集
Re:e877さま
三脚を担いで歩いている人も少なかったですね。
雪が少なく苦労されたとのことですが、なかなかどうして素敵な風景を観ることが
出来ました。
寒くないように!とスキーウェアに分厚いグローブ、苦労して撮った写真をお褒め
いただきありがとうございます。こういうことを「本望」というのでしょうね。
2007-02-15 19:15 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
ました。「なるほどね」って感じで楽しかったなぁ。
白藤屋さまのお宅は忍者屋敷なんですか!雪を持って行ったら入れて貰えますか?(笑)
2007-02-15 19:16 Blue URL 編集
Re:りんさま
桜祭りのようにシリーズで記事にしたいところなのですが、既に終了してしまった
イベントなので、今回は止めました。
子供の成長が早すぎて、子離れが追いつきません。(泣)
アド街、観ましたよ!しかも録画しちゃいました。(笑)過去に平塚も取り上げら
れたんですよ。神奈川に戻ったら青森はもちろんですが、平塚を認知してもらえ
るよう頑張ります。(笑)
2007-02-15 19:17 Blue URL 編集
Re:hirosiorinさま
ちょっと暗めの照明の中、城内の建物、怪しげなあかりを灯す雪燈籠は、なかなかの
ものでした。やっぱり、無理して行って良かったです。
そういった沢山の人の努力のおかげで素敵な風景を見ることが出来たんですね。
なんか感動します。
今回は雪燈籠がメインだったため洋館のライトアップが撮れませんでした。23日
あたりに、また行こうと思っています。
2007-02-15 19:18 Blue URL 編集
Re:アリルさま
れませんね。(笑)
苦労して観た雪燈籠は、想像以上の素晴らしさでした。最終日で人もまばらだ
ったのも良かったんでしょうね。
次の日の仕事が辛かった。。。
2007-02-15 19:19 Blue URL 編集
Re:jadeさま
暖かい神奈川と青森との気温差、風景のギャップを楽しもうと、八甲田越えを
決断しました。結果、吹雪でマイナス8℃、ギャップを十分すぎる程、味わって
しまいました。。。
雪燈籠は、想像以上の怪しさでした。城内のあの雰囲気は、桜祭りとは真逆の
ものですね。感動しました。
写真展のコンセプトである「ブログの原点」
出したい写真があったのですが、原点ということでしたので。。。
結果は、当日、会場で!
当日は終了間際に来られるのですね。どうぞお気になさらず、お気をつけてお越し
下さい。楽しみにしています。
ちなみに土曜日は、16時を過ぎると席を外してしまっている可能性があります。
17日は終日待機しています。
2007-02-15 19:20 Blue URL 編集
Re:ぐっさん。さま
凍みました。
青森をいや、東北を代表する冬のイベントでしたので、ちょっと無理して観に
行ってしまいました。
2007-02-15 19:20 Blue URL 編集
Re:ういんぐosmさま
「現場よりきれいに写ってます。」←とっても嬉しいです!スキーウェア着込んで
寒さをこらえて、行った甲斐がありました。
雪が少なく苦労されたという雪燈籠まつり、感動しました。
2007-02-15 19:21 Blue URL 編集
Re:とぅちゃんさま
想像以上の風景で、感動しまくりでしたよ。
桜祭りも良いですが、この雪燈籠まつりも素敵ですね!益々、弘前が好きに
なりました。
2007-02-15 19:22 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
私も雪が大好きで、三年たった今でも朝起きると、まず、窓の外を見ちゃいます。(笑)
不謹慎ですが青森生活最後の冬、雪の少なさにがっかりの毎日です。
写真展ですが、「ブログの原点」というテーマがあったので、私の中での原点を
一点だけ準備しました。出したい写真がいくつかあったのですが。。。
昨年紹介しましたが、八戸んぶりは是非とも「お庭えんぶり」を体感していただ
きたいと思います。その雰囲気に惚れ込んでしまい、今年は20,21,22日と連続で
行こうと思っています。(笑)
http://1207aoimori.blog7.fc2.com/blog-entry-410.html
残り少ない青森生活ですが、最後の瞬間まで、青森を楽しみたいと思います。
2007-02-15 19:22 Blue URL 編集
Re:mononokeさま
感動しながら城内を散策していました。
中止とならず、開催されたことで見ることができたこのイベント、その場を離れる
のが、惜しくて惜しくて。。。次の日の仕事のことを考え泣く泣く弘前城を後にし
ました。さすが、東北五大雪祭りといわれるだけありますね。
2007-02-15 19:23 Blue URL 編集
Re:ティティさま
思い続けていたイベントでしたので、行けて良かったです。
青森の雪祭りは、結局、行くことができませんでした。。。今年の里に降る雪の
少なさは異常に感じます。
記事を見て、懐かしんでいただけたとのこと、いやぁ、苦労して行ってよかった!
2007-02-15 19:23 Blue URL 編集
Re:miffyさま
東北五大冬祭りの一つなんですよね。
紹介している記事や映像を見て「一度は行ってみたい」と思っていたんです。
雪が少なく本来のすばらしさではないとのことだったのですが、初めて見る私には
感動的な風景が広がっていました。
2007-02-15 19:24 Blue URL 編集
Re:hime mamaさま
青森の夏祭りも「和」を感じることの出来る素晴らしいものですが、この雪燈籠も
なかなか素晴らしかったです。
住んでみて初めて解った青森、この地には、古き良き日本が色濃く残っています。
チャンスがありましたら、是非とも訪れてみてください。
2007-02-15 19:24 Blue URL 編集
Re:たちまゆさま
(冬物語の雪の滑り台は挑戦したんですけどね)
初めて訪れたこの祭りでしたが、雪とお城という厳かな雰囲気がとっても素敵でした。
また一つ、青森の素晴らしさを知った気がします。
2007-02-15 19:24 Blue URL 編集
Re:将軍様。さま
「三年間で青森を十分堪能した」と思っていたのですが、今になって益々青森の
奥深さを知ってしまったようです。三年なんて短い時間では、このおもちゃ箱の
ような青森の全てを知ることは出来ないんですね。
2007-02-15 19:29 Blue URL 編集