感動の祝福芸

↑えびす舞を舞う小さな男の子、それを見守る小さな女の子
えんぶりの楽しみの一つ、太夫の摺りの合間には、軽快なお囃子に合わせた祝福芸と
言われる「松の舞」「えんこえんこ」「えびす舞」などが披露され、華を添えます。
小さな子供や時にはご年配の方まで、その舞の数々は、春をそして和を感じる素晴らしい
芸能です。
お囃子を奏でる青年達、嬉しそうに舞う子供達、こういった郷土芸能が、継承されつづける
青森という風土が好き。

↑お庭えんぶりは、火鉢のある縁側で鑑賞します。

↑爪子(つまご) (東奥日報記事07_2/7)

↑30数組ある八戸えんぶり組の中で最年長の「松の舞」動き一つ一つが雅です。
スポンサーリンク
コメント
今にも、動き出しそうな舞です。
2007-02-23 20:54 kozu URL 編集
お~~
昨年、初めてえんぶりを見て、すっかり惚れ込んでしまったものの、今年の週末は「ビッグイベント」が入ったので諦めていたのですが...
さすがです、Blue様!笑
えびす舞、松の舞...。
子供達の踊る姿は微笑ましく思えますが、言われてみれば、それがそのまんま継承に繋がるんですね。
来年はお庭にチャレンジしてます。
2007-02-23 21:23 jade URL 編集
青・・
因みに私のブログも“青の人”がメインテーマです。
今日のクリオロもBlue・・。宜しかったらお出かけ下さいネ。http://takozchan.exblog.jp/
2007-02-23 23:18 takochan URL 編集
コンデジ動画が一番綺麗に撮れてるうち(*_*)
動画だけで、写真の部はまだアップしてません(T-T)
因みにレンズは何ですか?
2007-02-23 23:27 らーま URL 編集
2007-02-23 23:36 白藤屋 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-23 23:50 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-24 11:30 編集
2007-02-24 12:21 春秋戦国おじさん URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-24 14:34 編集
Re:kozuさま
昨年のBLOGの記事を見直してみたら5回も記事にしていました。
祝福舞、その動き一つ一つに感動です。純和風の更上閣の立派な庭で観る
「松の舞」は、とっても素晴らしかったです。
2007-02-24 18:34 Blue URL 編集
Re:jadeさま
3日間観にいってしまいました。
毎日出演するえんぶり組みが異なるので、毎日行っても感動しまくりですよ。
来年は、是非とも行ってみてください。かがり火や日中行われるえんぶりとは、
一味違う、厳かな雰囲気が味わえます。早くも来年の記事を楽しみにさせて
いただきます。(笑)
2007-02-24 18:35 Blue URL 編集
Re:takochanさま
身体から湧き出る「祝福」の様が素晴らしかったです。同時にお囃子や合いの手が
お伝えできないのが残念です。
「青」いいですね。結婚式の時、引き出物用にと専用で造っていただいた青い箱を
想い出しました。
2007-02-24 18:35 Blue URL 編集
Re:らーまさま
今回は三脚を持ち込んで本気モード、レンズは135mmF2.0という中望遠レンズを
使って撮りました。
2007-02-24 18:35 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
長期で八戸えんぶりを観るのは最後だと思い、今年は写真展の終わった翌々日
から3日間もお庭えんぶりだけを観に通ってしまいいました。
残り一ヶ月と少し、まだまだ紹介したい青森が沢山ありますので、ちょっとペースを
上げて行こうと考えています。よろしくお付き合いくださいませ。
2007-02-24 18:36 Blue URL 編集
Re:ピンクの鍵コメントさま
お庭えんぶりを堪能いたしました。やっぱり、雰囲気は最高ですね。
素敵な情報ありがとうございました。24,25日と生憎仕事となっております。
もしよろしければ24日夜のリハーサルを覗かさせていただけたらうれしいのですが。。。
2007-02-24 18:36 Blue URL 編集
Re:過去記事を読んでくださいました鍵コメントさま
贅沢なことなんです。
自然も食べ物も言葉も人も温泉も(笑)とっても豊かな青森、この素敵な青森に短
い間でしたが住めたことは、これからの私の人生で大きな意味があったと思います。
特にBLOGを始めたこの2年は、人生の中で経験したことの無い充実度でした。
BLOGはこれからも続けます。この青い森BLOGそして神奈川用のBLOG、両方とも
続けますので、これからも遊びに来てくださいね!
暖かいお言葉、ありがとうございました。
2007-02-24 18:37 Blue URL 編集
Re:春秋戦国おじさんさま
今年しかも離れる間際に手に入れた北日本日帰り温泉本ですが、素晴らしいですね!
早くも二湯入ってきました。
えんぶりの写真ですが、とっても苦労しました。暗いですし、何より被写体ブレが。。。
お褒めいただき恐縮です。自由気ままなBLOGですが、これからもよろしくお願い致します。
2007-02-24 18:37 Blue URL 編集
Re:ピンクの鍵コメント2さま
2007-02-24 18:38 Blue URL 編集