地コーラ

↑アスパムの地場セレクト すべてはこの一本から始まった。。。
「あのコーラが、青森県梵珠山の水で仕込まれている?」
梵珠山の水といえば、モンドセレクション最高金賞5年連続受賞した名水
「梵珠百水」が有名ですよね。
みちのくコカコーラボトリング(株)青森工場に問い合わせてみたところ、確かに
青森(浪岡)工場の地下から湧き出ている梵珠山の水で仕込んでいるとのこと。
青森のコーラ、いや製造番号に「MAO」とあるコカコーラ製品は、青森が誇る
名水で造られています!
地元の水で造られているってすごくないですか?知ってましたか?
えっ、知らなかったのは私だけ?(汗)
みちのくコカコーラ(株)の工場は三つ、以下の製造所固有番号が、その工場で
造られたものの証明です。凄い!岩手や秋田も地元の水を使っているんだ!
なお、県内で売られているすべてが県内産とは限らないそうなので、買った後は、
チェックを忘れずに!
ちなみに私の今飲んでいる「はじめ」は九州地方のものでした。。。
MAO:みちのくコカコーラ(株)青森県青森市 青森工場
MHA:みちのくコカコーラ(株)岩手県花巻市 花巻工場
MAK:みちのくコカコーラ(株)秋田県秋田市 秋田工場
スポンサーリンク
コメント
おいしい水
感謝しなきゃね。
あまりにも、当たり前すぎて忘れてますが
神奈川県藤沢に住むの姉の子供達が、
山形に帰省した時、
山形の水道水を、おいしい、おいしい
と言って飲んでいたのを思い出します。
2007-02-27 20:15 MITSU URL 編集
さすが!Blue特派員!!(笑)
私もそんなの全~然、知りませんでしたよ。
まぁ考えて見れば、確かに生産工場では飲料水を使うんでしょうけど、名水とはねぇ...
当たり前のようでも考えて見れば、世界のあのコーラですもんね!
なんか凄いですねぇ...
しかも100円!(笑) やっぱりコーラは缶よりビンですよね!!...(^_-)
2007-02-27 20:52 TEZ URL 編集
これからコカコーラの製品を買うときはMAOの記号が頭から離れられなくなりそうです。
2007-02-27 22:15 ほんづ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-27 23:38 編集
でも、製造№までは知らなかった!
すごいの一言です。
ちなみに子供達(小学生)はその青森工場に社会科見学で行きます。たしか3~4年の時かな?
色々グッズを貰ってきたりして私もついて行きたい気分になります(笑
2007-02-28 00:24 ぶぅはは URL 編集
!!!
青森に住んでいる間に知れて良かったです。買う機会が得られますっ!
岩手に住んでいた時に知っていればMHAも買いに行けたのに...
問い合わせられたBlue様も凄いです。青い森ブログはびっくり箱です。(笑
2007-02-28 01:19 jade URL 編集
Re:MITSUさま
「最近まずくなった」と地元の方は言いますが、神奈川生まれの神奈川育ちの
私には「冷蔵庫に入れたミネラルウォーターが蛇口から出ている」と今でも感動
の毎日です。
この三年で舌が肥えたようです。神奈川の我が家の蛇口には浄水器が付い
ているのですが、それですら飲めなくなっちゃいました。
「水がきれいなこと」何よりの財産です。
2007-02-28 02:20 Blue URL 編集
Re:TEZさま
名水で作ったコーラなんて、青森はホント贅沢ですね。
ビンと缶、250mlと500ml、材料費(容器の)を考慮した値段設定のため、成分が
違うそうです。ビンがうまいと感じるのは、理由があるんですね。
2007-02-28 02:21 Blue URL 編集
Re:ほんづさま
そうですよね!青森はホント豊かだなぁ。。。
「MAO」知ってから私もそればっかり探してます。(笑)
2007-02-28 02:22 Blue URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-02-28 07:53 編集
さすがです!!
今度、コーラを買うときはちゃんと確認しようと思います^^
2007-02-28 08:03 akko URL 編集
秋田だ!!!
実は秋田工場は気になってました♪
すっごい存在価値があったのですね(笑)
なんか、嬉しくなって久しぶりにビンコーラ飲みたくなりました♪
2007-02-28 08:18 miffy URL 編集
知りませんでした
地コーラなるものがあるなんて知りませんでした~!
しかも梵珠百水で作ってるなんて。。。
私の周辺でも岩木山の麓の水道水と弘前の旧市街地の水道水ではおいしさが違うのを感じてたから、梵珠百水で作ったコーラはうまいでしょうね♪
これは探しに行かなきゃ~ 三(/^^)/
2007-02-28 12:32 うどん URL 編集
青森のは味が濃くてめ!!らしいですよ。
2007-02-28 21:48 やすお URL 編集
今日飲んだのは秋田でした★
サッカーをテレビ観戦する時は、私は必ず片手にコーラですね♪
2007-03-01 02:00 瑠璃 URL 編集
Re:鍵コメントさま
ブログの不具合、同情致します。私もつい先日まで画像がアップロード出来ない
事象が起こっておりました。こういった不具合が頻発すると折角の更新の気力も
失せてしまいますよね。
ブログ休止されるとのこと、残念ですが、仕事の方が大事ですから。再会の際には
ご連絡下さいね。
2007-03-01 11:52 Blue URL 編集
Re:ぶぅははさま
製造所固有番号の件は、地場セレクトでこのビンコーラに出会わなければ
探求することは無かったと思います。感謝ですね!
青森工場は一人でも見学できるらしいので、最後に行ってこうと思っています。
2007-03-01 11:53 Blue URL 編集
Re:jadeさま
青森工場で造られたものが、判ると聞いた時には、「BLOGネタだ!」と叫んで
しまいましたよ。(笑)
「好奇心旺盛で知りたがり」という性格に育ててくれた祖父に感謝です。
2007-03-01 11:53 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
ナンジャタウン、かつてはアイスクリーム博覧会の時、青森のカップアイスが
いくつも出展していたのは記憶していたのですが、ショウガ味噌おでんも出展
されていたんですか!?こりゃあ、関係者に青森出身者がいますね。(笑)
地吹雪よけの板壁は見たことありましたが、小島一郎さん、ディープな津軽は
知りません。。。あぁ、魅惑の青森、三年じゃ少なすぎる。。。
2007-03-01 11:55 Blue URL 編集
Re:akkoさま
調べることが出来ました。akkoさま、どうもありがとう!
2007-03-01 11:56 Blue URL 編集
Re:miffyさま
神奈川の海老名→相模川。。。確実に味が違うと思います。
秋田工場がどういった製品を造られているかは、調べられませんでした。
miffyさま、是非とも追加調査お願い致します。(笑)
2007-03-01 11:56 Blue URL 編集
Re:うどんさま
蛇口から出てくる水「神奈川は水道水」「青森は水」という感じです。
三沢の水でさえ美味しいと思っている私、きっと神奈川の水は飲めませんよ。(笑)
青森産のコカコーラ製品、見つけたら教えてくださいね。
2007-03-01 11:57 Blue URL 編集
Re:やすおさま
「め!」なんでしょうね。私も違いが判る男になりたい!青森に裁縫した時に
「やっぱり違う!」と言ってみたい!
2007-03-01 12:04 Blue URL 編集
Re:瑠璃さま
「青森探し」私の中では既に流行ってます。お店の方、ごめんなさい。。。
なかなか見つからないんですよ。元々炭酸飲料を好んで飲まないので、探して
いる幅が狭いのかもしれません。
2007-03-01 12:06 Blue URL 編集
はじめまして
2008-06-20 23:02 のぼる URL 編集
Re:のぼるさま
一口にコーラと言っても奥が深いのですね。
商品が製造工場周辺で売られるのはなく全国へ展開されていると言うことにも驚きでした。
コメントありがとうございます。「探求心」この当時心にあったBLOGに対する気持ちを思い出
させて頂きました。
2008-06-24 00:11 Blue URL 編集