陸奥湾の海水

↑浅虫水族館の目玉 海底トンネル
またまた浅虫水族館へ行ってきました。
今回は、ちょっと指向を変えてバックヤードツアーへ。
エサの準備に魚の治療、水槽の清掃やイルカの調教などなど。。。いつも見ている
華やかな展示、キレイに見せるためには大変な努力があることを知りました。
この浅虫水族館の水槽の海水は、目の前の美しい陸奥湾から直接引き入れている
んですって!
閉鎖型の水族館は、南の島からわざわざ海水を運んでくると聴きました。
良質のホタテや魚介類が捕れるミネラル豊富な陸奥湾の海水を使っている青い森の
水族館、隅っこの方に藻が生えているのは、栄養価の高い海水を使っているからこそ
みられるものなんです。
だから浅虫水族館の魚たちは元気なんだ!

↑ただ今実施中 私も青森卒業するので、当然、ペンギンになって来ました。(笑)

スポンサーリンク
コメント
管理人のみ閲覧できます
2007-03-04 00:10 編集
こんにちは!
卒業の文字にウルウル…。
あぁ~、ブルーさんの青森卒業の日がどんどん近づいてきますね。
お引越しの準備やもろもろのことで忙しさも増して来ていることと思います。
どうか、お身体を大事にしながらとりかかってくださいね。
“蒼い海ブログ”も青い森ブログ同様応援させて下さいネ。^^
2007-03-04 09:38 かんや姫 URL 編集
先日会社のボーリング大会だったのですが、
そこにはピンの形をした、全身かぶりものが(笑)
もちろん、後輩が被ってました。(´m`)クスクス
水槽の海水、目の前の海から引き込んでるとは知らなかったです。
藻が生えてる理由も、これで納得です!
2007-03-04 14:04 ゆうこ URL 編集
Re:鍵コメントさま
鍵コメントさま。。。記述いただいたアドレスで貴ブログを拝見することが出来
ません。(汗)
2007-03-05 02:46 Blue URL 編集
Re:かんや姫さま
観ていてくださったとのこと、とっても嬉しいです。
今年は桜流鏑馬を観に行けないと思うと、不思議な感じがします。
BLOGをやっていたからこそ出会えたご縁、今はただただ感謝です。
これからもよろしくお願い致します。
2007-03-05 02:47 Blue URL 編集
Re:ゆうこさま
水族館の前にある「湯の島」と水族館の間に取水管があるそうです。
陸奥湾と言っても沖ではなく目の前の海水を使っているんですって。
目の前でも綺麗な海水、素晴らしいですよね。
2007-03-05 02:47 Blue URL 編集