元祖きりたんぽ

↑大館市の入口にはこんなオブジェが! きりたんぽ。。。だよね?
青森県に隣接する秋田県の郷土料理である「きりたんぽ」
「折角近くに居るんだから」ということで、先日秋田県北東部にある大館市(おおだて)
まできりたんぽ鍋を食べに行って来ました。
この大館市、日本三大美味鶏である「比内地鶏」の産地として、美味しいお米が穫れる
ことでも有名なんです。あっ、忠犬ハチ公の生まれ故郷というのも広く知られていますね。
訪れたお店は「きりたんぽ専門店 元祖むらさき」というお店。
あきたこまちではなく、昔ながらのコシヒカリを使用していること、通常売られているきり
たんぽよりも二倍の大きさのあるたんぽであること、こだわりの比内地鶏と食材を使用
していること、介添えの方が仕上げてくださること等々。。。
ちょっと遠かったけど行って良かった!やっぱり、本場のきりたんぽ鍋、美味しいです。

↑名産大館曲げわっぱでお茶が出てきます。

↑不覚。。。美味しそうに撮れてませんが、実際は最高でした。
元祖 むらさき (きりたんぽ / 東大館駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント
美味しそうー!
家で、寒いときに作ったりしますが。。
秋田まで、行ってきて、本場の味を満喫してきましたね。いいな~!
2007-03-21 23:54 kozu URL 編集
私も・・・
2007-03-22 00:31 jazz URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2007-03-22 03:42 編集
うまそっ
きりたんぽうまそうですねぇ?
ぼくはスーパーで買ったのしか食べたことありません(泣)。
うまそうなので、ちゃんと応援ポチッとしていきます。
2007-03-22 04:08 ひげパパ URL 編集
ようこそ大館へ♪
大館にいらっしゃってたのですね。
お味の方はいかがでしたか?
もしやご希望のいろり焼きは駄目だったのでは?
申し訳ありませんm(_ _)m
秋田音頭でも歌われている大館名物曲げわっぱが出て来たようなので、そちらでどうかご勘弁を。
2007-03-22 06:50 miffy URL 編集
わい~
わたしは比内の道の駅のレストランのが好きです。道の駅だべ~?となめてかかったら…!!めでばな!!と驚きました。
我が家の台所にも秋田土産のきりたんぽがころがっているので、来週鍋にする予定です。
2007-03-22 10:57 やすお URL 編集
おいしそうに撮れてますよ
2ヶ月ほど前、オイラも食べに行ってきました。オイラは「昔からのきりたんぽ屋」に行きました。
比内地鶏がないと、きりたんぽ鍋じゃないってくらい、重要な比内地鶏。いいダシが出るんですよね!
大舘にも住んでいた事があり(いろんなとこに住んでるな~オイラって)行くと懐かしいんですよ。思わずコメント載せちゃいました。
2007-03-24 22:01 hiro URL 編集
Re:kozuさま
「美味しいきりたんぽ鍋えお食べたい!」遠かったですが、行って良かった。
通常より倍大きいきりたんぽを持って記念撮影!(笑)
家族共々大満足の一日でした。
2007-03-24 23:31 Blue URL 編集
Re:jazzさま
ナント!jazzさまも比内地鶏を食べに行かれていたとは。。。ダシがよく出るという
比内地鶏、その上質な油は、焼いて食べるとまた格別なのでしょうね。
比内地鶏の生卵、ご飯にかけて卵ご飯にして食べましたが、とっても美味しかった
です。
2007-03-24 23:31 Blue URL 編集
Re:鍵コメントさま
美味しいメロンパンですと!こりゃあ、もう一度、行ってこないと行けませんね。(汗)
あぁ、時間が欲しい。。。
2007-03-24 23:32 Blue URL 編集
Re:ひげパパさま
もうすぐ青森を離れる青森県に単身していた県外人のBLOGです。
なのに秋田。。。きりたんぽ、きりたんぽそのものも大事でしょうが、その出汁の
方が重要だと感じた次第です。比内地鶏はやっぱり美味しい!
応援ありがとうございます。また、遊びに来てくださいね。
2007-03-24 23:33 Blue URL 編集
Re:miffyさま
行くまでの樹海ライン、木造のドームや町中の味のあるお店など、とっても
楽しく観光させて頂きました。
きりたんぽ鍋、土鍋でしたが最高に美味しかったです。曲げワッパの湯飲みも
素晴らしかった。
行って良かった!情報ありがとうございました。
2007-03-24 23:33 Blue URL 編集
Re:やすおさま
夜まで待って「比内地鶏三昧」してみたかった。。。きりたんぽが転がっている
環境、ちょっと羨ましいかもです。
2007-03-24 23:33 Blue URL 編集
Re:hiroさま
比内地鶏は本当に美味しかったです。あれがないと、あれでないとダメなんでしょうね。
大館にお住まいになったこともあるのですか?hiroさまのお済みになった場所、全て
知りたくなりました。(笑)
2007-03-25 00:52 Blue URL 編集