りんごの日だった

↑こちらは平成14年に施行された北津軽郡板柳町の条例 面白い!
「毎月5日はりんごを食べる日」とする条例が弘前市で4/1施行されたそうですね。
(東奥日報記事07_4/1)
合併して全国のりんご栽培面積の2割を占める地域になった弘前市、りんごの
消費拡大を呼び掛ける目的で制定されたというこの条例、なかなか面白いですね。
「条例」というのにもビックリです。
弘前市民ではありませんが、私も遅ればせながら青森から持ち帰ったりんごを
食べました。なんかイイですね、こういうの!

スポンサーリンク
コメント
リンゴは医者いらずだけど・・・
ところでリンゴが医者いらずの客観データを見たことは今まで無かったのですが、先日アイスクリームについて調べていたらこんな記事がありました。
グリセミック指数ではアイスクリームの次に良好だと・・・
http://www.icecream.or.jp/data/basic05.html
データの意味は食後高血糖を起こしにくいと言うことでしょうか。
食べやすい小粒のリンゴ(といっても結構大きい)なら6個で200円ぐらいで手にはいるのは青森の特権ですね。
2007-04-07 23:55 青森風土記 URL 編集
りんごまるかじり条例って言うのも。。
おもしろいですね。
神奈川では、煎餅まるかじり条例なんて。。
なんて、出来たら、大変かな!?(笑)
2007-04-08 00:47 kozu URL 編集
同県人になっちゃった。
・・・なんだ、この寂しさは。
青い森さんには、もっとマイ故郷にいてほしかった。などと勝手なことを言ってみる。
数年前に通っていた若い整形外科医は弘大の出身で、弘前が大好きで今でも年に数回行くのだとか。岩木山とか登りに。
またあちらに行く機会もつくると思いますが、いっぱいナイスな写真を上げてくださいね。
2007-04-08 08:23 横浜わざものニュース URL 編集
2007-04-08 10:10 白藤屋 URL 編集
何気にガードレールもかわいいし。
そういう条例があると他地域にも好印象ですね。
応援ぽちっ。
2007-04-08 19:35 海月 URL 編集
はじめまして
でも残念な事に転勤されてしまったのですね。
自分も色んな?写真を撮るのが好きで青森市内や八甲田方面駈けずりまわっております。
これからも宜しくってことでリンクさせてもらいます。
ではでは。
2007-04-08 21:53 ざっき URL 編集
制定されてるってことだけで、消費されているんだろうと勝手に想像。
ガードレールもリンゴで守られてる!?
2007-04-08 21:54 らぶはな URL 編集
撮りためた秘蔵写真の数々 楽しみにしてますね(´m`)
2007-04-08 22:40 アリル URL 編集
Re:青森風土記さま
掛からず過ごせました。青森の特権、今となっては羨ましいです。
2007-04-09 22:36 Blue URL 編集
Re:kozuさま
神奈川だったらなんだろう。。。車になるべく乗らないで公共機関を使う条例なんてあったりして。
つまらなすぎる。。。
2007-04-09 22:36 Blue URL 編集
Re:横浜わざものニュースさま
第二の故郷青森はこれからも応援し続けて行きたいと思っています。これからもどうぞよろしく
お願い致します。私ももう一度、岩木山に登ってみたい!
2007-04-09 22:37 Blue URL 編集
Re:白藤屋さま
なってしまっているので、今年から大変です。(汗)
りんごライン、確保せねば!
2007-04-09 23:05 Blue URL 編集
Re:海月さま
ホタテなんかもありました。ガードレールに注目してみるのも面白いですよね。
ポチありがとうございます!益々頑張りたいと思います!
2007-04-09 23:06 Blue URL 編集
Re:ざっきさま
BLOGのタイトルは「青森県の名の由来」から拝借しました。
三年間の単身赴任を終え、青森を離れてしまいましたが、これからも青森を
応援していきたいと思っています。
リンクの件、ありがとうございます!遠くからですが頑張ります!
2007-04-09 23:07 Blue URL 編集
Re:らぶはなさま
ガードレールもりんご!凄すぎです。
2007-04-09 23:07 Blue URL 編集
Re:アリルさま
古い写真ばかりですが、これからも大好きな青森を応援して行けたら良いなぁと
思っています。これからもよろしくお願い致します。
まだまだネタ持ってまっせー!(笑)
2007-04-09 23:09 Blue URL 編集