スポンサーリンク

青森がいっぱい - 青い森BLOG
fc2ブログ

青森がいっぱい


↑渾身の一撃! 八甲田和牛のハンバーグや毛豆とうふ、長谷川自然牧場など
  ちょっとディープな青森の味が集合です!

知り合えたことで、今まで見ることのできなかった、また、味わうことのできなかった
ちょっとディープな青森を知ることができました。
「青森にはまだまだ知らない美味しいモノが眠っているんだ」と気付かせてくれた
納得やとぅちゃんさん、貴重な体験をどうもありがとう!

青森の味が恋しくなったらお願いするからね!

東北地方人気BLOGランキングへ←何種類食べたことありますか?「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

いっぱい

箱の中に青森の食材がいっぱい!!食べた事があるのは、焼肉のたれだけ。。。(笑)
他は、見事に無いですね。。。

嬉しいですね。

懐かしい食材を送ってもらうのって、本当に嬉しいものですよね。
私もアメリカに来てから、いろいろな方からケア・パッケージ(思いやり小包)を送って頂いて、感激している日々です。
送ってくれた人達の気持ちが本当に有難いものです。

スタミナ源タレは青森地方特産だから、東京にいた頃は手に入りませんでした。
コレ、旦那も大好物でBBQには欠かせませんでした(笑)
塩タレの方は、野菜炒めにもパスタにもピッタリで活用範囲が広いですね。

おぉー!
やっぱり、Blueさんに写真を撮ってもらうと、食材も活きますね!
オラも、デジイチ使いこなせるように頑張らないと・・・(苦笑

これこれ!

右下で見切れてる「黒石やきそば」にハマってます! もう食べましたか?
近所のスーパーでいつもラス1のところをゲットします。大人気かも?

あとは源たれ(左)しか味わったことがありません。。。

こんにちは。
青森出身でも知らないものがいっぱいです。
(というよりスタミナ源タレ以外知りません)
個人的には「毛豆とうふ」が気になります。
普通の大豆と違うのでしょうか。

おおぉぉ。。。上北農産加工スタミナ源タレですな?!懐かしいーーーー。何年食べてないのかな。20年前結婚したばかりの頃は京都までよく送ってもらってましたよ!このタレだと野菜も肉もガッツり食べれる~~~。

Re:kozuさま

源タレはメジャーですが、その他はいづれもマニアックなものばかりです。
まだまだ知られていない、美味しい青森の味なんですよ。
こういうのを教えていただくと、つくづく青森って食が豊かだなぁと感じます。

Re:たちまゆさま

そうなんですよね。この三年で色々と繋がりを持つことができ、青森の味が
恋しくなったら頼める仲間に出会うことが出来ました。
やっぱり、青森は食が豊かですよね。
「現地にいないのに青森を体感」贅沢ですね。

Re:とぅちゃんさま

いい感じで撮れましたね。「青森を離れなければならない」という想いを載せた
一枚でした。(笑)
一眼デジ、可能性を秘めた魅力的なカメラですが、なかなかイメージどおりに
撮れないんですが、それがまた面白かったりすんですよね。

Re:gomaponさま

食べましたよ。太麺でしっかりした食感は、クセになりますね。
「青森の味」奥が深いです。私も減タレ以外は初体験でした。

Re:micasanさま

青森を離れて二週間、水も食べ物も神奈川仕様になり、身体を一巡りしたと
思われますが、なんか体調が優れないんですよね。原因は、家族や仕事場
の環境が変わっただけではないでしょう。やっぱり、青森は食が豊かだったん
だと感じます。
毛豆とうふ、青臭いというかまめの風味がすばらしい豆腐です。
豆腐って豆の味に左右されるんですね。とても美味しかったです。

Re:白藤屋さま

とっても美味しいタレですよね。私も青森から随分と神奈川の方へ送りました。(笑)
我が家ではすっかり、定番の味になりました。
「美味しいのに安い!」青森最高です。
05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -